日本史の新常識 第12弾 日本を変えた藩 長州藩を知る毛利家の旅
- 5/11 (Sun) 2:00 ~ 3:55 (115分) この時間帯の番組表
- BSフジ(Ch.181)
-
番組概要
日本史の新常識にスポットを当てる番組の第12弾。今回は長州藩・毛利家の歴史に迫る!
番組詳細
新たな発見や検証により日々変化していく歴史の常識。 大人たちが子どもの頃に習った日本史からもすでに変化を遂げている歴史が数多くある。 そんな日本史の新常識にスポットを当てる番組の第12弾。 今回スポットを当てるのは長州藩。 番組MC&解説を務める歴史作家で多摩大学客員教授の河合敦と歴史大好き芸人のロバート・山本博が、長州藩のあった広島県と山口県を訪れ、日本史の新常識を紐解いていく。
討幕を成功させるなど歴史の転換期に大きな影響を与え、総理大臣も多数輩出している長州藩。 そしてこの藩を治めていたのが関ケ原では西軍の総大将でもあった毛利家。 彼らはなぜ日本を動かす大きなうねりを生み出したのか? 三本の矢の逸話から紐解く毛利家の秘密や、地形を利用した毛利水軍の強さの秘密。 さらに「本能寺の変」を毛利家は知っていた!?…など、さまざまな視点からその歴史を辿っていく。
そして長州藩は薩摩藩と手を組み倒幕を成し遂げるが、その過程は毛利家の視点からどのように見えていたのか。 現代の日本の礎となった明治時代を駆け抜けた毛利家の謎に迫る! (初回放送:2024年4月)
河合敦(歴史作家・多摩大学客員教授) 山本博(ロバート) ほか
最終更新日時: