00:00
南海電鉄 |
00 |
岡安章介の撮り鉄道 #10
【SLを撮る】待望の蒸気機関車! |
30 | 大人の鉄道美学 #2 存続をかけて沿線住民と共に立ち上がった兵庫県の北条鉄道には、様々な感動秘話があります。今回は鉄っちゃん作曲家、藤田祐司が知られざる北条鉄道のエピソードを紹介。 |
00 | 鉄路の旅 #11 ナローゲージのエコトレイン三岐鉄道北勢線。全国でも珍しいナローゲージといわれる狭いレール幅を走る小さな電車。連接車や土木遺産の橋梁など、見どころ満載。 |
30 | テレビショッピング |
00 | テレビショッピング |
30 |
Tra |
00 |
地方鉄道 |
30 | テレビショッピング |
00 | にっぽんケーブルカー探訪 #3 南海電鉄〜高野山ケーブル〜弘法大師・空海がこの地には不思議な力があると開山した高野山。今回はそこを結ぶ高野山ケーブルで悠久の歴史を感じる景色を堪能します。 |
30 | テレビショッピング |
30 |
近鉄 |
00 | 岡安章介の撮り鉄道 #11 極寒の雪国での鉄道撮影第一弾。まずは腰まで雪に埋まりながら山形新幹線「つばさ」を狙う。また、陸羽東線では夜の雪を幻想的に表現する方法も紹介。 |
30 | 大人の鉄道美学 #3 岐阜県の明知鉄道の地酒と郷土料理が楽しめる名物枡酒列車。今回は乗り鉄の東京悠独女スタイル編集長の東香名子さんが鉄道チャンネルの三浦友里らと共に鉄子3人旅をします |
00 |
鉄路の旅 #12
〜紅葉のトンネル・叡山電鉄の旅〜 列車からすぐ届きそうな紅葉のトンネルを行く京都、洛北の叡山電車。展望列車・きらら号で、洛北、貴船・鞍馬を訪ねる。 |
30 | テレビショッピング |
00 | テレビショッピング |
30 |
Tra |
00 |
地方鉄道 |
30 | テレビショッピング |
00 | にっぽんケーブルカー探訪 #4 香川県高松市にある中四国地方で唯一のケーブルカー八栗ケーブル。開業時に導入された愛くるしいレトロな車両。今回は、そんなどこか懐かしい八栗ケーブルの旅を堪能します |
30 | テレビショッピング |
番組情報がありません |
00 | 酒 ジャーニー 〜鉄道で行く呑み旅〜 #1 お酒を愛する児玉アメリア彩が山梨県勝沼を旅する。日本のワイン醸造の発祥地として知られる勝沼。酒類の製造・販売を手掛ける「シャトー・メルシャン」を訪れる |
30 | 酒 ジャーニー 〜鉄道で行く呑み旅〜 #2 児玉アメリア彩が千葉県佐原を旅する。街を流れる小野川を下る“舟めぐり”。江戸情緒感じる風景を楽しみながら、200年の歴史をもつ老舗酒造「東薫酒造」をめざす。 |
00 | 岡安章介の撮り鉄道 #12 極寒の雪国撮影第二弾。朝の光の中、秋田新幹線「こまち」を撮影。雪中での流し撮りに挑戦する。北上線では凍りついた湖を舞台に、よりよいイメージ写真を考えていく。 |
30 | 大人の鉄道美学 #4 千葉県の犬吠埼を行く銚子電鉄は、何度も訪れる廃線の危機を濡れ煎餅の販売というユニークな方法で乗り越えた。今回はカントリーミュージシャンがその秘話を求め旅をする。 |
00 | 鉄路の旅 #13 琵琶湖に抱かれるように比叡山の麓を走る京阪電鉄石山坂本線。ラッピング電車に乗り、湖西の町・坂本駅周辺社寺の紅葉のライトアップを紹介。 |
30 | テレビショッピング |
00 | テレビショッピング |
30 |
Tra |
00 |
地方鉄道 |
30 | テレビショッピング |
00 | にっぽんケーブルカー探訪 #5 六甲山系摩耶山にある摩耶ケーブル。ケーブルカーとロープウェイを乗り継ぐ空中散歩の旅を堪能します。また終点駅の「星の駅」にある展望台では日本3大夜景が楽しめます。 |
30 | 旅する観光列車 〜あの絶景と絶品グルメを求めて〜 特別編 #1 JR九州の観光列車、SL人吉と特急いさぶろう・しんぺいに乗って熊本県の球磨川沿いを旅します。特別編は、鉄道チャンネルMC 柏原美紀が出演! |
番組情報がありません |
00 | 駅旅 〜駅からはじまる物語〜 #11 柏原美紀がえちぜん鉄道を旅します。あわら湯の町駅では大好物のプリンを満喫し、温泉まで堪能。1914年開業歴史を持つ三国港駅を訪れます。 |
30 | 駅旅 〜駅からはじまる物語〜 #12 矢野直美が函館本線、函館駅から長万部駅を旅します。最北端の新幹線駅、新函館北斗駅で新幹線を見た後は、車窓から秋の紅葉と海を眺めながら旅の終着点長万部駅へ向かう。 |
00 | 岡安章介の撮り鉄道 #13 撮り鉄道もいよいよ最終回。今回は春満開の江ノ島電鉄沿線から、鉄道写真の定番中の定番「桜と鉄道写真」の構図について考える。 |
30 | 大人の鉄道美学 #5 岡山の総社から旧山陽道の宿場町をつむぐように走る井原鉄道。今回は沿線の歴史を紹介しながら、撮り鉄作曲家の藤田祐司氏が井原鉄道の楽しみ方をご紹介します。 |
00 | 鉄路の旅 #14 京福電鉄・嵐山線の旅。通称嵐電と呼ばれる京福電鉄嵐山本線は、京都の歴史街道沿いを走ります。四条大宮から嵐山まで、途中下車しながら、歴史探訪の旅に出ます。 |
30 | テレビショッピング |
00 | テレビショッピング |
30 |
Tra |
00 |
地方鉄道 |
30 | テレビショッピング |
00 | にっぽんケーブルカー探訪 #6 富山県から長野県にまたがり世界中から観光客が訪れる立山黒部アルペンルート。今回は富山県側玄関口にある立山ケーブルカー。雄大な高原の景色を堪能します。 |
30 | 旅する観光列車 〜あの絶景と絶品グルメを求めて〜 特別編 #2 今回はJR九州の観光列車、海幸山幸に乗って宮崎県を旅します。飫肥城や青島神社などの観光名所を訪れ、日南市油津港で水揚げされたマグロに舌鼓。(出演:柏原美紀) |
番組情報がありません |
00 |
Tra |
30 |
Tra |
00 |
岡安章介の撮り鉄道 #1
【編成写真の基礎】 鉄道写真を語る上での基本となる、列車の全体を収める「編成写真」をテーマに、構図の組み立て方や位置取りなどを紹介していく。 |
30 | 大人の鉄道美学 #6 今回は、沖縄とゆかりの深いシンガーひづきようこが、沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」に乗って沖縄の歌仲間とともに旅をします。廃線になった軽便鉄道も合わせて紹介します。 |
00 |
鉄路の旅 #15
旧型車両健在! |
30 | テレビショッピング |
00 | テレビショッピング |
30 |
Tra |
00 |
地方鉄道 |
30 | テレビショッピング |
00 | にっぽんケーブルカー探訪 #7 富山県から長野県にまたがり世界中から観光客が訪れる立山黒部アルペンルート。今回は国内最大級の黒部ダムから立山に向かう黒部ケーブルカー。 |
30 | テレビショッピング |
00 |
南海電鉄 |
00 | 岡安章介の撮り鉄道 #2 【鉄道写真と一眼レフカメラ】鉄道写真を撮る上での一眼レフカメラのアドバンテージや活用法に焦点をあて、具体的に一眼の何がどう優れているのかを解き明かす。 |
30 | テレビショッピング |
00 | 鉄路の旅 #16 鉄道とギョーザと紀州の旅。大阪・天王寺区にある「てつどうかん」は、一階が食堂車、2階が鉄道ジオラマ。鉄道ファンの夢をカタチにする夢のスポットを紹介します。 |
30 | テレビショッピング |
00 | テレビショッピング |
30 |
Tra |
00 |
地方鉄道 |
30 | テレビショッピング |
00 | にっぽんケーブルカー探訪 #8 バラエティーに富んだ日本のケーブルカー。地形も勾配も全て違う為車両や動力システムにも様々な特色があります。今回は番組恒例の展望映像や未公開映像を一挙公開 |
30 | テレビショッピング |
番組情報がありません |
00 | 休止 |
00 | 試験イベント(1) |
30 | 休止 |
00 |
南海電鉄 |
00 |
岡安章介の撮り鉄道 #3
【山と鉄道の構図】 いよいよ自然の風景を取り入れた構図に挑戦していく。山と列車をテーマに、より印象に残る一枚の撮り方を解説。 |
30 | テレビショッピング |
00 |
鉄路の旅 #17
女性アテンダントが活躍する水間鉄道。 女性ならではのアイデアで様々なイベントを展開中の水間鉄道で、泉南の町を旅する。 |
30 | テレビショッピング |
00 | テレビショッピング |
30 |
Tra |
00 |
地方鉄道 |
30 | テレビショッピング |
00 | にっぽんケーブルカー探訪 #9 京都市内比叡山の麓「八瀬」から風が薫る比叡山を結ぶ叡山ケーブル。日本一の高低差561mをのぼるその車窓からは自然の雄大な景色が楽しめます。 |
30 | テレビショッピング |