サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
ようこそゲストさん
新規登録
 
  詳細検索

Gガイド

寄席チャンネル(Ch.542) [21-3時]

設定メニュー

  • ジャンルの強調:

  • すべて
  • 解除
  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

お知らせ

前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ
5月 28日(水)
   番組情報がありません
00 立川談慶「幽女買い」「井戸の茶碗」〜国立演芸場独演会 自著「落語力」で話題の立川談慶が、病気で死んだ男があの世で吉原へ行く「遊女買い」と、屑物屋とその客、いずれ劣らぬ正直者が意地を張る「井戸の茶碗」を披露する。
気になる
00 神田蘭【講談】「中島みゆき 名曲『時代』誕生秘話/赤穂義士伝 南部坂雪の別れ」 日本講談協会会長・神田紅の愛弟子であり、2024年10月には浅草演芸ホール定席の大トリに!講談会のニューヒロインが『褌(ふんどし)を引き締めて挑む』人気独演会。
気になる
10 露の瑞「夢八/ちりとてちん」〜初のお江戸独演会。フレッシュな高座を! コントや漫才がやりたくて落研に入った女の子が、部員不足で意図せず落語の道へ。いつに間にやら上方落語の新風と呼ばれ気がついたら芸歴10周年!初のお江戸の独演会!
気になる
10 桂竹丸「明智光秀」「西郷隆盛」〜池袋演芸場12月中席より 2018年12月13・14日池袋演芸場にて収録。桂竹丸は、1981年桂米丸に入門。新作落語を手掛ける中、2014年にはタイ語による落語をバンコク・チュラロンコン大学で披露した。
気になる
00 一龍齋貞友「幸助餅」〜『忍たま乱太郎』など声優としても活躍!講談まつり夏祭講談鑑 講談協会主催の講談まつりを今年も!『第33回 恒例大演芸まつり 講談協会講談まつり 夏祭講談鑑』より
気になる
30 五街道雲助「居残り佐平次」蜃気楼龍玉「千両みかん」 『らくご・古金亭ふたたび』 昭和の名人・古今亭志ん生の系譜を継ぐ直系弟子、五街道雲助や当代金原亭馬生らが、先代の持ちネタを披露する贅沢な会から、五街道雲助と弟子の蜃気楼龍玉の高座をお届け。
気になる
5月 28日(水)
5月 29日(木)
   番組情報がありません
00 三遊亭好青年「年越し花火(作・三遊亭好青年)/一目上がり/芝浜」〜史上初欧州噺家 今こそ落語の笑いで世界を癒やし、平和な世の中に!『笑点』でお馴染みの師匠・三遊亭好楽が築いた寄席で開催する大人気独演会をたっぷりお届け!
気になる
30 東家三可子「馬子唄しぐれ」〜年季明け目前期待の口演! 浪曲協会会長・東家三楽(さんらく)の愛弟子で、2018年に初舞台をつとめ、年季が明けてその活躍にますます期待が寄せられる若手!曲師を人気の沢村美舟が務める。
気になる
00 旭堂南璃、旭堂南鈴、旭堂南照〜『第33回講談ライブみなみ屋』より 上方ならではの講談は、いわば冗舌の芸。旭堂南璃「黄色いハンカチの由来」、旭堂南鈴「俵星玄蕃」、旭堂南照「直助の恩返し」を披露。
気になる
00 金原亭世之介「愛宕山」〜バラエティ、ドラマと活躍した元祖アイドル落語家! オバケ番組「欽ドン」や「笑ってる場合ですよ」、ドラマにも出演して人気を獲得!以来40年以上第一線で活躍してきた人気落語家の独演会をたっぷり!
気になる
00 古今亭志ん雀「柳田格之進」志ん吉改メ志ん雀真打昇進披露公演 早稲田大学卒業後、役者を目指して養成所通いをしていた男が落語家に転身、めきめきと頭角を現し真打昇進!
気になる
00 橘家文蔵「文七元結」〜独演会 文蔵プレミアム コワモテキャラながら、力のある表現で観客を魅了する橘家文蔵の人情噺「文七元結」をお送りする。
気になる
5月 29日(木)
前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ
5月 30日(金)
   番組情報がありません
00 昔昔亭A太郎「むすびな」「居残り佐平次(ネタ下ろし)」 大人気ユニット「成金」で活躍、タップダンスにも情熱を燃やすイケメン落語家の独演会から、「むすびな」「居残り佐平次(ネタ下ろし)」をお送りする。
気になる
00 桂竹丸「明智光秀」「西郷隆盛」〜池袋演芸場12月中席より 2018年12月13・14日池袋演芸場にて収録。桂竹丸は、1981年桂米丸に入門。新作落語を手掛ける中、2014年にはタイ語による落語をバンコク・チュラロンコン大学で披露した。
気になる
55 林家しん平「火焔太鼓/らくだ」〜昭和の爆笑王の直弟子、噺家生活50周年! サングラスにリーゼントで高座姿は「新作の神様」故・三遊亭円丈に可愛がられ、映画「落語物語」に続く「二つ目物語」の監督を務める林家しん平の高座をお送りする。
気になる
00 三遊亭伊織「鍬潟/胴斬り」〜真打までの到達点!真剣勝負の独演会『ぶつかり稽古』 三遊亭歌武蔵門下の「落語界の奥田民生」、三遊亭伊織が初登場。小柄な力士「鍬潟」の逸話に奮起する男の話と、居合刀の達人が登場するシュールな演目「胴斬り」を披露。
気になる
00 立川談慶「文七元結」『国立演芸場独演会』〜師匠・談志の芸と心を継承し続ける! 談志のもとで9年間も前座修行、厳しい昇進試験を勝ち上がった立川流の人気者が恒例の国立演芸場独演会を開催。師匠の言葉を胸に、人情噺「文七元結」で心を揺さぶる。
気になる
5月 30日(金)
5月 31日(土)
   番組情報がありません
00 五街道雲助「狸賽/厩火事/夢金」〜現役落語家で唯一の人間国宝が久々の登場! 古今亭志ん生の芸を受け継ぐ正統派の雄が、たっぷり三席を披露。ちょいワル感ただよう「芸の艶」を堪能!
気になる
30 【講談】神田陽乃丸「妲己のお百 十万坪の亭主殺し」〜二人会「めでたやめでた」より 二ツ目に昇進したばかりのフレッシュな後輩・陽菜改め神田陽乃丸が「妲己のお百 十万坪の亭主殺し」を披露する。
気になる
00 古今亭寿輔「天狗裁き」「妻の酒」〜芸歴50年を超えてもアグレッシブな高座を展開 妖気とも言うべき空気感で観客の心を掴む、古今亭寿輔の高座で、夢の内容で奉行所にまで引っ立てられる騒ぎに発展する「天狗裁き」と「妻の酒」をお送りする。
気になる
00 桂南海「つる/文芸部(作・桂南海)」〜南海と書いてナンシー!二ツ目昇進記念の会! 10代で入門、現役最年少女流落語家が赤坂のCLUBで二ツ目昇進記念の会を開催!古典落語「つる」と、自身の創作落語「文芸部」を堂々披露する。
気になる
00 立花家橘之助「浮世節」〜伝説の名跡を82年ぶりに襲名し話題の三味線漫談家! お茶の間の人気者だった故・三代目三遊亭圓歌に「女優にしてやる」とスカウトされ、寄席を中心に演芸の第一線で活躍する女流三味線漫談家が登場。
気になる
00 柳家小菊「粋曲〜江戸のラブソング」 端唄、俗曲、都々逸、新内節などを、三味線を弾きながら歌い、語る粋曲。『粋曲』を「江戸のラブソング」と語るこの道36年の柳家小菊がみせる、三味線の唄の名人芸。
気になる
5月 31日(土)
6月 1日(日)
   番組情報がありません
00 [無]柳亭市若「平林/天狗裁き/明烏」〜アムステルダム育ちで面白落語のホープ! 柳亭市馬の愛弟子が寄席チャンネル初登場!純和風顔だが、実はオランダ・アムステルダム育ち。微生物落語が話題の若手の独演会をたっぷりお届け。
気になる
45 [無]金原亭世之介「愛宕山」〜バラエティ、ドラマと活躍した元祖アイドル落語家! オバケ番組「欽ドン」や「笑ってる場合ですよ」、ドラマにも出演して人気を獲得!以来40年以上第一線で活躍してきた人気落語家の独演会をたっぷり!
気になる
45 [無]柳家さん花「時そば/三方一両損/寝床」〜落語協会新会長・柳家さん喬の愛弟子! 大きな体に似合わず、クスクス笑える小ネタ満載の高座は必見!名人を目指してシャカリキになる人気の独演会が寄席チャンネル初お目見え!
気になる
00 [無]三遊亭志う歌「中村仲蔵」 『独演会〜乾坤一擲 処暑〜』 NHK新人落語大賞受賞の人気者が、歌舞伎役者の立志伝「中村仲蔵」を披露する。
気になる
00 [無]立川談慶「幽女買い」「井戸の茶碗」〜国立演芸場独演会 自著「落語力」で話題の立川談慶が、病気で死んだ男があの世で吉原へ行く「遊女買い」と、屑物屋とその客、いずれ劣らぬ正直者が意地を張る「井戸の茶碗」を披露する。
気になる
6月 1日(日)
前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ
6月 2日(月)
   番組情報がありません
00 柳家花緑「親子酒」「もぐら泥」〜落語界史上最年少で真打昇進、一門の長の名人芸! 人間国宝・五代目小さんの孫というプレッシャーに打ち勝ち真打昇進を果たし、落語界をけん引し続ける柳家花緑が、伝統芸能の聖地・三鷹芸術文化センターで客席を沸かせる。
気になる
00 神田松鯉「太田道灌/天保六花撰〜松江侯玄関先の場」〜国が認めた超一流の話芸! 今の寄席で唯一の人間国宝にして、あの神田伯山が惚れた師匠が、二代目松林伯圓作の連続物で6人の悪党が主人公の『天保六花撰』の一節ほかをお送りする。
気になる
00 田辺凌天「湯水の行水」神田桜子「八百屋お七」講談あんだんて−歩くような速さで− 女子校の教室のような?ほぼ同期のフレッシュな女流講談師が集うゆる〜く楽しい会より、田辺凌天「湯水の行水」、神田桜子「八百屋お七」を披露する。
気になる
00 林家あんこ「北斎漫談/北斎の娘(上)」〜絵師はつらいよ 北斎卍落語 ホール独演会は満員御礼!次々に話題を振りまく若き女流落語家が生まれ育った東京スカイツリーのお膝元・すみだ北斎美術館で葛飾北斎にまつわる漫談と落語を披露!
気になる
50 CSもえよせ 春風亭吉好のヲタク落語会Vol.14(前)〜すずらん亭◇石井真 落語界唯一無二のヲタク落語の星☆春風亭吉好が、人気声優をゲストに招いて、熱いヲタクトークと大爆笑のヲタク落語を披露。ゲストに声優・石井真が登場。
気になる
50 春風亭一左「そば清」「粗忽の釘」〜真打昇進披露高座 言葉のひとつひとつを大切に。江戸前落語の雄、春風亭一朝直伝の演目から、そばを食べる勝負の行方「そば清」と、間抜けな亭主の引っ越し模様「粗忽の釘」を披露。
気になる
6月 2日(月)
6月 3日(火)
   番組情報がありません
00 橘家文蔵「飴売り卯助」〜強面で知られるおなじみ文蔵組「組長」! 横浜で40年以上親しまれているホール寄席が寄席チャンネル初登場!破壊力抜群の人物描写と威勢のいい語り口で大爆笑の渦に巻きこむ独演会をたっぷり!
気になる
00 神田松鯉「屏風の蘇生/無筆の出世」〜あの神田伯山が惚れた師匠の超一流の話芸を堪能 傘寿を迎えた今も稽古稽古で年間200以上の高座をつとめる人間国宝。酩酊した書家が余計な文字を書いてしまう「屏風の蘇生」と、雑役の身分の男の出世譚を披露する。
気になる
00 柳亭市若「平林/天狗裁き/明烏」〜アムステルダム育ちで面白落語のホープ! 柳亭市馬の愛弟子が寄席チャンネル初登場!純和風顔だが、実はオランダ・アムステルダム育ち。微生物落語が話題の若手の独演会をたっぷりお届け。
気になる
00 林家しん平「火焔太鼓/らくだ」〜昭和の爆笑王の直弟子、噺家生活50周年! サングラスにリーゼントで高座姿は「新作の神様」故・三遊亭円丈に可愛がられ、映画「落語物語」に続く「二つ目物語」の監督を務める林家しん平の高座をお送りする。
気になる
30 笑福亭喬若「禁酒関所」 Tokyo独演会〜人気と実力を兼ね備えた上方落語家! 落語界の松坂大輔!大阪の名門寄席である天満天神繁昌亭での独演会はいつも満員御礼!上方落語ならではの演目を引っさげて、お江戸のホール独演会をお送りする。
気になる
6月 3日(火)
6月 4日(水)
45 休止
気になる
10 柳家小志ん「水屋の富」〜さん喬の愛弟子!噺家生活20周年記念! 介護士としてデイサービス勤務ののちに柳家さん喬に弟子入り。背広に黒かばんの姿は保険の勧誘と間違われたことも?端正な古典落語で一門の伝統を継ぐ高座をお届け。
気になる
00 桂南海「つる/文芸部(作・桂南海)」〜南海と書いてナンシー!二ツ目昇進記念の会! 10代で入門、現役最年少女流落語家が赤坂のCLUBで二ツ目昇進記念の会を開催!古典落語「つる」と、自身の創作落語「文芸部」を堂々披露する。
気になる
00 梅湯改メ宝井琴凌「寛政力士伝 谷風情相撲」宝井琴梅「寛永三馬術 出世の春駒」 講談師・宝井梅湯が、真打昇進を機に、幕末に活躍した名跡「琴凌」を88年ぶりに襲名。今も語り継がれる「天保水滸伝」などをつむいだ名跡の襲名を師匠・琴梅も祝う。
気になる
00 【浪曲】三原麻衣「は組小町」京山幸太「六代目横綱阿武松緑之助」〜関西浪曲特選会 人気の若手から話題の美人曲師、関西を代表する重鎮までが豪華競演!
気になる
00 CSもえよせ 春風亭吉好のヲタク落語会Vol.14(後)〜すずらん亭◇石井真 落語界唯一無二のヲタク落語の星☆春風亭吉好が、人気声優をゲストに招いて、熱いヲタクトークと大爆笑のヲタク落語を披露。ゲストに声優・石井真が登場。本編:約35分
気になる
00 春風亭昇咲「元犬」春風亭朝枝「締め込み」〜グリーンホール寄席 精鋭二人落語会 『桁違いの超新星』との呼び声高い、一之輔の弟弟子・朝枝と、春風亭昇太期待の9番弟子・昇咲。大きな可能性を秘めたイケメンふたりの高座を先取り!
気になる
6月 4日(水)
前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ

最終更新日時:

設定メニュー

  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

凡例:

おすすめ記事

ドラマクチコミランキング

2025/05/28

もっと見る

アニメクチコミランキング

2025/05/28

もっと見る