サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE

詳細検索

ようこそゲストさん
新規登録

Gガイド

テレビ寺子屋 幸せになる「ほんま言葉」/むかいさとこ

9/21 (Sun) 5:30 ~ 6:00 (30分) この時間帯の番組表
新潟総合テレビ(Ch.8)
おまかせ 気になる

番組概要

子どもたちの『ほんまの言葉』に思わず笑いがこみ上げる。[せんせい あのね]から学ぶ『人生100年時代』を楽しく生き抜くヒントとは?

番組詳細

[せんせい あのね]は、教員だった鹿島和夫先生が始めた、児童と先生の交換日記のようなものです。子どもたちの心から弾ける『ほんまの言葉』がたくさん収録されており、そこには『人生100年時代』を生き抜くヒントがあります。  みかちゃんという子は、真面目でちょっと人と話すのが苦手で”あのねちょう”を書くのが大変でした。その時書いたのは【わたしはきょうこうえんであそんで、かえったら5じすぎていて おかあさん

におこられたから あしたからは きをつけようとおもいます】これを見た鹿島先生は「これ、ほんまか?」と聞きます。みかちゃんは考えて、出てきたのが「ほんまは遊びに夢中になっとって。5時過ぎとんのわからんかった!」でした。鹿島先生は笑って「そうやろ!それ書いたらええねん」と言いました。みかちゃんは肩の荷がおりて「いいことじゃなくてほんまのこと書いたらいいんや」と気がつき、次々に面白い作品を作り出します。

みかちゃんは大人になってからも”あのねちょう”を始め、「自分のいいところ」を書くことで自己肯定感がつき、日々楽しく過ごせて、職場でも人気者だそうです。  『人生100年時代』を生き抜くためには人との関わりが大切です。一行日記や手帳の端にでも、その時のことをしたためると言葉貯金になり、人と関わることの役に立ちます。そして良いことより『ほんまの言葉』を伝えることで、人は信頼してくれ、仲良くなれます。

講師/むかいさとこ(フリーアナウンサー)   司会/北村花絵(テレビ静岡アナウンサー)   手話通訳/石川ありす

出演者・スタッフ

むかいさとこ / 北村花絵 / 石川ありす

番組ジャンル

最終更新日時:

ドラマクチコミランキング

2025/09/16

もっと見る

アニメクチコミランキング

2025/09/15

もっと見る