NHK高校講座 日本史 鉄砲の伝来[字]
![NHK高校講座 日本史 鉄砲の伝来[字]](http://api2.bangumi.org/repix/monomedia/pgmst/1/media/onair/20250714/11004d01b4e34020aabd2a61ae718af1.png)
-
8/27 (Wed) 10:20 ~ 10:40 (20分)
- この時間帯の番組表
- NHKEテレ1・仙台(Ch.2)
-

番組概要
「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
番組詳細
今回は16世紀中ごろ、戦国時代の終わりから安土桃山時代にかけて。世界は大航海時代を迎え、ヨーロッパのアジア進出が始まりました。日本にはポルトガル人によって鉄砲が伝来し、南蛮貿易も始まります。同じころ、キリスト教も伝来。日本は西洋の新しい文化に初めて触れることになります。こうした時代の変化を最大限に活用したのが織田信長でした。信長はどのように日本を統一していったのか、その背景と経緯をたどります。
【講師】東京大学史料編纂(さん)所教授…山本博文,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
最終更新日時: