ガイアの夜明け【野菜高騰の秋~レタス農家とアキダイの挑戦~】[字]
![ガイアの夜明け【野菜高騰の秋~レタス農家とアキダイの挑戦~】[字]](http://api2.bangumi.org/repix/monomedia/pgmst/1/media/onair/20240424/2614b604a3264ffab945619f4abe217e.jpg)
-
10/24 (Fri) 22:00 ~ 22:54 (54分)
- この時間帯の番組表
- テレビ東京(Ch.7)
-

番組概要
野菜の価格が高騰する中で、作り手と売り手は何を考え、どんな対策を講じているのか…厳しい局面を打開するために挑戦を続ける人々の姿を追った。
番組詳細
今年の夏の平均気温は、3年連続で過去最高を記録。こうした猛暑が引き起こす問題、それが野菜価格の高騰だ。暑さで野菜の生産量が減り、市場の需要に対して供給が追い付かないため、値段が上がっているのだ。長野県川上村は、レタスの生産量で全国シェアの約3割を占める一大産地。しかし川上村では猛暑など異常気象の影響で、傷んだものや規格外のレタスが増え、市場に送る商品量が激減した。
結果、1個あたりの売値は上がったものの、農家の収入は例年に比べ落ち込んでしまうことも。こうした野菜の異常事態に、小売りの現場も頭を悩ませていた。「日本一有名な八百屋さん」と呼ばれる、東京・練馬のスーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は、仕入れ値の上昇や品質の低下に直面しながらも、安くておいしい野菜を消費者に届けようと奮闘していた。
野菜の価格が高騰する中で、作り手と売り手は何を考え、どんな対策を講じているのか…厳しい局面を打開するために挑戦を続ける人々の姿を追った。
【案内人】長谷川博己 【ナレーター】田中哲司
【テーマ曲】「永久の記憶」新井誠志
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
◆ホームページ https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/ ◆公式X @gaia_no_yoake https://x.com/gaia_no_yoake
最終更新日時: