世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル★スペインの日本祭り&墨流し[字]
![世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル★スペインの日本祭り&墨流し[字]](http://api2.bangumi.org/repix/monomedia/pgmst/1/media/onair/20200916/12daec69d7f44c4c94da5827b16b8c32.jpg)
-
9/8 (Mon) 20:00 ~ 21:54 (114分)
- この時間帯の番組表
- テレビ東京(Ch.7)
-


番組概要
▼スペインの大型ジャパンフェス「マツリバルセロナ」にニッポン好きの外国人が大集結▼日本の伝統的な染色技法“墨流し”に人生をかけるロサーナさんをご招待!
番組詳細
▼今年で開催11回目を迎えるスペインの大型ジャパンフェス「マツリ・バルセロナ」を取材すると、応援団のブースは大盛況!参加者は毎年3万人を超え、忍者、味噌ラーメン、墨絵、どら焼き、J-POPなど日本の文化が大好きな外国人が大集結。そして、過去に番組出演した方々と再会すると、驚きの進化を遂げていた!
▼フェスの参加者の中から、日本伝統の染色技術“墨流し”に人生をかけているロサーナさんに密着することに。ニッポンのことを考えただけで涙が出てしまう彼女の家には、墨流し作品が500点以上!小物雑貨店を営み、墨流しのワークショップもしているという。そこで、本物の職人のワザを見てみたいというロサーナさんをニッポンへご招待!
▼まず向かったのは、福井県越前市。憧れの染職人の作品を目の前にして感動の涙を流す。越前墨流しは日本で最も伝統的な技法で作られる墨流しともいわれ、始まりは平安時代とされている。黒、赤、青の3色の筆と、松脂をつけた筆の計4本を巧みに扱い、水面に模様を作っていく様子は圧巻!そして、ロサーナさんはこの繊細な作業に挑戦することに!
▼次に墨流しの着物をぜひ見てみたいと向かったのは、東京の銀座にある着物店。その希少性と二つとない模様の美しさから2000万円の値が付くものもあるという。熱意が認められ、瑞宝単光賞を受賞した着物染めの巨匠を紹介してもらえることに。工房では14mの反物を一反のまま一気に染める長年の経験がものをいう職人技を見せてもらう。
【応援団長】織田信成 【出演者】眞鍋かをり、高橋茂雄(サバンナ) 【ゲスト】オダギリジョー、LINA(MAX) 【ナレーション】増田明美、大塚芳忠
世界で「ニッポンに行きたくて行きたくてたまらない」と願う外国人を探し出し、彼らの熱い想いを取材!! 彼らの夢、~日本で○○したい!~を応援するためご招待しようというのが、この番組。彼らが日本でどんな夢を叶えるのか!? お楽しみください!
【番組公式ホームページ】 https://www.tv-tokyo.co.jp/nipponikitaihito/ 【番組公式X】 @nippon_ikitai https://x.com/nippon_ikitai 【見逃し配信はTVerで!】 https://tver.jp/series/sr68z5me4n
最終更新日時: