サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「連続テレビ小説「エール」」のクチコミ(口コミ)(19ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/09 解釈はいろいろ

    契約書を見つけにくい所に置いておくのがおかしい?受注契約が1年毎であっても多大な違約金なのかもしれないよ。当局への契約書提出で打越の顔潰しって事がいちばん効果があるんじゃないのかな?まあ解釈は一筋縄にはいかないね。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/09 散骨の時の服装

    赤い着物やミニスカートに普段着で散骨していた理由が、今日の回を見れば分かりますよね。お父さんと一緒に海で戯れ遊んだ時の服装と同じでした。最後の思い出の服を着て散骨したのです。
    悪く解釈するのは簡単ですが、二回目の視聴だからもっと注意深く見たいと思います。何気ないシーンにも深い理由がありますから。それにしても、何度見ても泣いてしまいますね。ちびっこ三姉妹も頑張りましたね!

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/09 朧月夜でした

    音の歌は何度聞いても泣ける

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/09 あれれ?

    馬具受注契約って安隆が事故死する前に「契約更新した」って打越に伝えてたのに最新の契約書類をそんなに見つけにくい所に仕舞い込んでいたのか。しかも契約は一年毎の更新で、違約金も一年契約に対するものだから光子が打越を脅かすほどの金額にはならない。そもそも次の契約満了時に更新しなければ良い話。都合良く話を転がしているだけで、決して良く練られた脚本ではない。贔屓目に弱り目だ。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/09 丸刈太

    「おぼろ月夜」の歌唱シーンからの家族の海辺の戯れ回想は何度観ても沁みますわぁ!それにしても今週解説担当の吟が、明日からの古山家への視点をどんな感じで語るかが楽しみ…「古山家ってこんな家族だったんだ!」てな感じですかね。来週の解説担当は藤堂先生!成長し苦悩する裕一にエールを送る師の解説になりそうで楽しみ♡

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/09 全て描いていたら尺が足りなくなる

    新婚当時に音が手際良く料理している場面もあり、盛り付けの基礎も踏まえた家庭料理を毎食用意していました。手慣れた様子は実家でも料理していた証拠です。家事を切り盛りし子育てして、光子さんのような立派なお母さんになりました。
    視聴も二回目なら子供時代の描写がなくても、家のお手伝いをしていた事が分かります。子供のお手伝いは当たり前の時代なので、わざわざ見せる必要もなし。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/09 JPG&R☆再開エールにエールを贈る

    働き方改革&緊縮財政に加えて、コロナ渦での制作体系見直しだが、それでも日本放送協会別格扱いの【朝ドラ&大河】制作統括・演出陣は、精鋭が投入されると聞くが、それでも、ヒーロー&ヒロインの選抜と描写に違和感を抱くこと数多で、周辺の達者な役者陣がフォローアップして暮れるからこそ、朝ドラも大河も何とか形に為る。休みに入る時点での評価としてS~E六段階でC+程度。今月末と推量する~再開エール責めてB+

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/08 お金持ちだなあ

    関内家のご飯が豪華だなあ。大きな魚が1人一皿付いて副菜も1人一皿づつで。メザシの奪い合いしてた朝ドラもあったのに。
    女子クラスの誰もが豪華な着物に袴姿で、お弁当も豪華。握り飯1つなんて子はいなくて。私立のお嬢様学校って訳でもないのにね。「私のお墓の前で泣かないでください♪そこに私はいません」と前振りしといて祈りもせず「目を閉じるだけ(ナレ)」の娘たちとお墓の前で祈る岩城がチグハグだわ。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/08 音とその家族はこの数日で把握できる

    ものすごい密度の濃い15分。父の死から家業の傾きまで流れるようにつなげる脚本はさすが。父の死があの場で告げられたのも演出上やむを得ないしそこまでおかしくもない。今作は伝えたいことを厳選し、視聴者にインパクトを与えて印象付けることに成功している。脚本・演出・美術や編集その他のスタッフと、一流がそろっている朝ドラ。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/08 見取図

    公式に喜多一古山家見取図があります。売り場の奥は茶の間ではなく、蔵(立派な応接室)です。両親の部屋は二階ではなく一階の奥です。二階の見取図はありませんが、子供部屋でしょう。
    注意深く見ていれば、エールの美術班は実にいい仕事をしている事が分かります。見る目的が何か、それによっては見えるものも見えないでしょうね。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/08 いやいやいや

    警察が連絡を入れるのは馬具店でしょう。なぜ次女の学校に?
    喪中でしかも散骨するなら赤い着物やミニスカートは着ないでしょう。散骨の算段してた光子も普段着なの?
    吟のツッコミはGJ!墓参りする岩城を見つけるのは偶然過ぎるものねえ。
    あの立派は料亭でご馳走と酒を用意したのは光子の方でしたか。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/08 丸刈太

    哀しいシーンだからこそ際立つ実景の美しさ…薬師丸さんと子役達の名演が沁みる…再度楽しむのもイイもんですわぁ。支度をしながら解説によって「あっこの場面もう一度観たい!」と感じて画面に目をやる…と云ったナガラ視聴にも慣れて来ました。1日たった15分の集中視聴をまた楽しみたいと願いつつも今はコレで楽しんでます。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/08 不思議な建物

    福島の古山家は表の売り場のすぐ奥に茶の間があって、裏口はなく子供も表玄関から出入りする。立派な応接間があり、2階には幼児にもそれぞれ個室と両親の寝間がある。豊橋の関内家の子供部屋は広い上に寝床は室内ロフトのベッド?東京の裕一たちの家は中庭をぐるりと囲む真四角の家でしかも2階建て。どの家もセットなので一部しか写さないけど解りにくいことこの上ない。見取り図作ってるのかしら。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/07 仰げば尊し♪は何処へやら

    現代っ子みたいな女子たちですね。教師に対する態度がなっちゃいませんよ。豊橋の土地柄って誤解されたら気の毒ですね。一生懸命ちくわアピールしてるのに。音のお弁当のおかずが豪華なので驚きました。吟も音も家事を手伝うこともなく、朝食の準備も誕生会の片づけも母親任せで呆れてしまいます。幽霊の安隆には東京ではなく豊橋の団子を食べさせてやりたかったですね。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/07 子役さんがかわいい

    子役編一週間ずつと思っていたけど、実際は裕一が6日で音が4日しかなかったってことかな?裕一も急展開だったけど音も速いですね。でも二人の性格とその周辺人物の様子は上手に伝えた子役週だったと思います。私は子役の頃が大好きなんですけど、一般的には視聴率低いんですよね。「まんぷく」ではついに子役編無しだったし、今後はコロナの影響でなくなっちゃうかも。貴重な子役編を楽しみたいと思います。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/07 丸刈太

    安隆と光子の仲睦まじい姿を見てて…想い出したッ!薬師丸さんの主演作『セーラー服と機関銃』でヒロインを支える三銃士の1人が光石さんだったんですね…それを想うと感慨一入ですわ。そう云えば今日の昼、薬師丸さんの初主演作『翔んだカップル』がBSで放送されます!昔ビデオで観た以来かな…録画を夜にでもジックリ観ます!

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/07 セリフだけで

    話を転がさないでほしいな。教会のタレントショー?で琴の発表だなんて床に出しっぱにしてた琴が映ったけど練習してる場面なんて皆無。かぐや姫ほどの熱心さもないからすっぽかして教会で準備したり集った大勢の人に迷惑かけるって微塵も思わない。安隆が謝る姿を娘に見せたら音も約束を守ることの大切さに気付くんだろうけど。なぜ双浦環が教会にいて歌ったのかも、今日の解説にあるかしら。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/07 音週間 始まりました

    音ちゃん元気いっぱいでかわいい♪
    裕一は実家に問題ありでやや暗めだったので、明るく活発な関内家は見てて楽しいです。
    でも音の方が悲しいことが待ってるんですよね>_<

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/06 早く大人になって出会ってほしい😄

    裕一について。
    私の周囲では、裕一の評判がいいんですよね。
    ところが、どうも男性には不評な感じ。
    オドオドしてるのがイヤなのかな?
    女性にウケがいいのは、普段はヘタレでも、いざという時にメチャクチャかっこいいからかな?
    音との夫婦の関係が特に高評価ですね。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/06 あれれ?

    安隆の生前から職人頭の岩城は「仕事場への出入りを禁じていた」のに大人の音は皮加工ナイフを勝手に研いでいたよね。すごく違和感があった。岩城しかいなくなったから人手が足りなくなったとでも脳内補完するにも無理あるわ。職人の道具は職人の手の形と動きに合わせて本人が研ぐものだよ。馬具店、呉服店、銀行、カフェ喫茶屋台、レコード会社、全ての仕事場仕事描写に違和感ありあり。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/06 JPG&R☆ひとり「裕一」描写が冴えない

    ひとり「裕一」以外総じて良い。「音」、『音のママ、パパ&姉妹』、「三郎」も「まさ」も自然体で良い。被害妄想傾向の「浩二」は、些か、盛り過ぎだが好演。気障だが、盟友「久志」も良く演じて居る、「鉄男」は、頑なさを良く醸し出して居る。恩師『藤堂先生』の実直さも素晴らしい。ひと際、輝いて居るのが『双浦 環女史』~歌声に美貌にと、本作のオアシスと化して居る~実に、癒される

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/06 音サイドもうまい

    見せ方がうまい朝ドラ。ラストの双浦環の歌声は視聴者の心をつかんだに違いない。素晴らしい歌唱。美しい容姿。輝く光の中で歌い上げるその姿は、少女の目に焼き付いて離れなかっただろう。裕一が音楽に出会った瞬間、音が歌手になりたいと思った瞬間、どちらもとても素晴らしかった。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/06 名バイプレイヤー

    そうそう、光石研さんの出演するドラマにハズレなし!と、私も思ってます。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/06 丸刈太

    吟・松井さんのツッコミながらの妹可愛さ目線の解説に作品の膨らみを感じました…イイわぁ!それにしても主役を支える人が要ると説く安隆・光石さん…想えば中学生で『博多っ子純情』主役デビュー以降、沢山の映画・ドラマで名脇役として支え続けているからこそ沁みる台詞なんだと思いました。明日はコウさんの歌を再度楽しみます♪

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/05 みづのながるるごとくに

    裕一の幼少期を描いた第一週で圧巻だったのは、裕一少年が頭に浮かぶ音楽を楽譜におこすまでの過程。様々な経験が彼の小さな躰にため込まれてそれが一瞬にしてつながり美しいメロディーになるまでを、丁寧に映像を紡ぎ描いてみせた。天才の作曲を映像化するのは難しいと思うが、よく練られた演出だった。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/05 ファンタジー

    前々から思ってたのが喜多一には女中が一人もいない不思議。マサ1人で来客にお茶出して三度の食事を作って(番頭他の使用人の食事は出さないんだ)、掃除洗濯家事の一切するって無理ぽ。産褥の床も上がらない出産当日に家族でもない男衆を平気で寝間に入れるって信じられない。助産指導や風俗考証という方たちがクレジットされているだけに不自然さが残って気になる。仕事描写には不満が大有りだ。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/05 JPG&R☆本作は古関先生にエール送らず

    率直な所、我が国作曲界大御所『古関裕而先生』~五千強もの楽曲を描いて居るが、それでも、著名な曲や大ヒットした曲は多くは無い。如何に、大衆に受け入れる事が難しいかだが、それでも、コロンブスレコードでの『廿日市音楽D』にクソみそに云われた初期に比して、集大成『東京オリンピックマーチ』の時期に於いても、卓越した作曲術有しても、精神性に成長の跡が皆目在らずに、制作陣の偏重実感を深めて居る

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/04 三羽ガラスの原点でした

    今日は本当に連続で見られてよかったです。この週だけでしたかね、変則的だったのは。裕一と久志、裕一と鉄男、どちらもとても美しい友情で、鉄男との別れには涙が出ました。裕一が詩人になれるよといった言葉、藤堂先生が渡してくれた名刺が、鉄男の人生を作ってくれたのでしょうね。
    そして大人になって三人は互いに励ましあい助け合い、夢への道を歩んでいます。再開も待ち遠しいです。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/04 白髪頭になっても

    本放送も見てましたが再放送でまた見て、初回のオリンピック開会式での裕一が情けなさ過ぎてゲンナリしました。子供時代からの乞音は大人になっても治らないまま、プレッシャーに弱く逃げ出してトイレに隠れる姿は情けないことこの上ない。警備員と音に励まされなければ裕一は自分の楽曲に自信が持てないのでしょうか。大人の男として裕一には魅力を感じません。

  • 連続テレビ小説「エール」
    2020/07/04 丸刈太

    週跨ぎだった今回が連続で観れて良かったです!さすがに来週予告はいらないですね…音・清水香帆ちゃんのカワイイかぐや姫が再び見られるのが楽しみですわ。ホントに久志の解説は良かったぁ〜そうですか、豊橋・関内家編は吟・松井さんの解説になるんだ!それもイイな…でも裕一が関内家へ行ったら久志&吟のW解説になるのかな?

ドラマクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る