サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「連続テレビ小説「べっぴんさん」」のクチコミ(口コミ)(12ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 ほう

    すみれの娘・さくらを井頭愛海(いがしら・まなみ)さんが演じることが明らかになった。朝ドラ初出演となる井頭さんは「全力で精いっぱい演じたいと思います。さくらとともに私も成長していけたら」と笑顔で抱負を語った。
    国民的美少女らしい(笑)。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 昭和39年生まれです

    【戦後戦闘機生産用アルミ合金「ジュラルミン」の転用先として家庭用の鍋や弁当箱などに転用されたが当初は弁当に付き物の梅干により表面が腐食したので不評であった。その後アルマイト処理した純度の高いアルミ製弁当箱へと発展し】たそうです。アルマイト弁当箱なんて聞いたことがなかったので調べてしまいました。キアリスは時代を先取りしてますね!

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 そうかしら?

    また小山を悪者にしてるが今回はどうみてもすみれの確認不足だろう。子供のお使いじゃないのだ、代表者としてビジネスの場にいるのだよ。広告内容にしても他人任せで確認すらしないのか。子供服の店の目玉商品が弁当箱で誰も異を唱えない不思議。売価も記載なし。百貨店の売り場の札が「子供服」でなく「子供用品」になっていたが、はて?

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 そうかしら?

    私は琴子が一番できた人物に見えましたがね。昼ドラっぽい立ち聞き場面ばかりなのは置いといて、琴子は自分にできることを一生懸命努力している人物。姑だからと威張るでもなく強権を振り回すでもなく。昭一の出征中は病弱な嫁をかばい、米軍との交渉にも自らが当たるしかなかっただろう。ご夫君はお亡くなりのようだが女の細腕で一家を支えている。嫁に対して折れてやるなんて、そうそうできるものではないよ。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 気づき

    喜代さんの「手のかかる子にはそれだけ手をかけてあげればいいんです」という、言葉は良かった。皆で助けあって子育てする事の大切さに、皆が気づかされましたね。君江が姑に「健一をとても良い子に育ててくれてありがとうございます」と、感謝の言葉を言ったのも良かったと思いました。これも気づきですね。明美と良子も和解しめでたし々で話しが綺麗にまとまりすぎのような気もしますが、龍ちゃんの笑顔可愛かった。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 明美と良子

    龍一は今でいうADHDだと思うが、あの当時はそういう診断名はつかず、単なる手のかかる問題児とされていたのだろう。病気なのだから、親が悪いのではなく、頑張ってもどうにもならないことなのだ。育児相談をする明美はそれを理解していなくてはいけなかった。一応お互いに謝罪したし、良子だけに押し付けずに職場のみんなで龍一の面倒を見ようということになったのは良かった。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 弁当箱

    アルミのお弁当箱は、子供の頃使ってました。蓋にテレビの人気キャラクターが描いてあってお気に入りだったけど、洗ってるうちに絵がはげてきて、残念だったけどそのまま使ってたな。300個の弁当箱に手描きっていくら何でも無茶やろ?絵の具で描くの?絵の具だったら油性やろうけど実際描けるんやろか?あの時代、ポスターカラーみたいな便利な物あったと思えんし。姑がいきなり300個の弁当箱用意できるのもご都合主義やな

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 大急の担当者は

    社長の前ですみれに自分の対応が悪かった為にすみれは大急の仕事を断ったと暴露された腹いせにすみれの弁当箱を目玉商品にという提案を素直に受け入れたふりをして、すみれに内緒で、300個という数字を新聞広告に載せたのではないでしょうか?
    それにしても弁当箱はまさかの君枝姑からのサプライズには開いた口がふさがらないとはまさにこの事かと。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 匿名希望の上原サト:目玉?

    弁当箱は「目玉」と言っていたが..売るの?それともサービス品?
    子供の洋服の専門店が弁当箱を売る?
    1日先着30名様限定のお客を呼び込む無料の「えさ」だと思っていた。
    大阪の商売はこういうのが多いし。「損して得取れ」みたいな商法。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 気になりすぎる!

    アルマイト弁当箱に何の絵の具で絵を描いたのか?絵の具は洗っても落ちないのか?あんなに凝ったイラストしかも300個すべて同じクオリティで描けたのか?箸と箸箱と弁当袋をお揃いで付けると言っていたがそちらのほうはどうなった?箸と箸箱のほうが細かい絵にしなければならないから弁当箱のふたより作業が大変なのでは?デパート出品用の子供服の製造はお針子さんに任せっきり?色々気になりすぎる。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 匿名希望の上原サト:う~ん

    大急の小山?か。
    すみれに相談もせず、勝手に弁当箱の数量を決めて、300個用意できなかったら、どうするつもりだったのだろう。場所を貸した大急の信用問題になると思わなかったのだろうかな。どうしようもないダメ男だねえ。
    後、はしとおそろいの袋も300個必要だけど、間に合ったのかな?

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 オイッス

    君枝が姑に、毎日の子供の世話の感謝を伝えた。感謝は当たり前だけど、 昭一がママに感謝の言葉なしとの対比で、君枝ができた人に見えた。 頼りない夫たちにイラッとするけど、いつか改善されると思うので(きっと)毎日楽しみにみています。 …ところで明美、 独身を気にする割に、結婚相手探してないように見える。 良子の一件など、結婚の大変な面を恐れているとか、躊躇してる理由が?

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 昨日のことだが②

    ナレーションで良子が追いつめられたと言っていたが、だから無断欠勤はしかたないって言いたいのかな?いやいや駄目でしょ。前にも良子は逃げ出した。要するにお遊びでやってるんでしょ。そんな店にいい品物が作れるかな?そしてデパートの社長が頼むかな?そして明美に悪態がつけるのだから竜一に怒るくらいできるでしょ。猫なで声でリュウちゃんダメよー なんて言っても子供は聞かないよ。近所の人にでも相談すれば?

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 昨日のことだが①

    良子は子供のいない明美さんにはわからないと言っていた。カーッとして言ったのだろうが、そういう時こそ普段の思いがポロッと出るもの。同じ職場の人間が信じていないのにお客様には大評判なの?ベビー相談室の謎。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/07 貴女のことさ、と

    セミの声が入る今は真夏真っ盛りだか紀夫が三つ揃いを着ているのに違和感を覚えて仕方ない。長袖シャツをたくしあげもせず腕ぬきをはめている。キアリスちゃんたちは半袖ブラウスだ。これは衣装さんの問題なのかセット撮影で演出家が気付かずSEが音入れしたのか。前作で夏のシーン撮影して息が白いと執拗に叩いた御仁がいたが、あれは真冬に屋外ロケなのだから仕方ない。今作はいろいろな面で無神経と思う。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 ええ加減にしておくれやす

    まさか玉井ってチンピラはあれで終了ですか?この朝ドラには敵役が皆無なんですよね。ヒロインが乗り越える壁がない。出てくるのは小者ばかりでちょっと強く意見すれば皆そそくさと引っ込む。小山に琴子、玉井、近江の長太郎、闇市の顔役。ヒロイン他がぽやーんとしてる間にあーら不思議、周りの理解と手助けで連戦連勝。陽子梅子花子に勝る最強のお気楽ヒロインの出来上がりです。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 類は友を呼ぶ これ類友

    ヒロインだけじゃなくて仲良しクラブ全員が暗いから。個性がない。違うのは手芸でみせる役割分担。男会も大差ない。違うのは職業のみ。 大急での目玉商品が子供服とぜんぜん違う、弁当箱でいいの?今でいうノベルティグッズ(景品)。しかも手描きのイラストって。洗ったらすぐ消えちゃうよ?ペンキでも使う気?職人のプライドがあるなら手芸品で勝負してよ。そもそもアルミの弁当箱って普及してたのか?

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 きょうは

    明美と武の会話のシーンに何だかじわっと涙があふれた。このドラマでは初めての感動、二人とも幸せになってほしい。
    良子の子育ての悩みは現代風な感じがする。当時は家事に仕事に忙しく、子ども一人につきっきりでいられたのかな?
    紀夫さんのモジモジした演技は上手すぎ!段々貫禄が付いていくところが見たいものです。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 商売

    すみれちゃん達が、これから大急に自分たちの商品を売り込みに行く。それもキアリスとして。頑張れ。これから航海に向かう船の旅たちにも見える。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 とにかく

    ヒロインがくらーい性格でもいいかもしれん。ただつまらないのが問題なのかも。このドラマは第一話からずーっとつまらない脚本。ぶれていないといえばぶれてはいない。最後までつまらないのを貫くかな?

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 なんか、なんかな…

    さくらは保育所には喜代さんが送り迎えするはずだったよね?初日は様子見ですみれが連れてったけど。山の手の高台を毎日往復するのは大変だ~って思ってたんだけど。悦子さまってまだ米兵相手のホステス?旦那も家族も死んで一人で子供を育ててるはずだったよね?保育所に預けた?良子は一人で背負ってるけど実家の母親とかどうしたの?琴子さんは簡単だったなあ(笑)

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 JPG&R☆『悦子様』美しさに魅せられた

    日テレ水曜22時の『悦ちゃん』は超可愛いが、連ドラの『悦子様』は垢抜けて居て実に美しい。想わず、録画を一時停止して見入ってしまった。ベビー服や幼児服には関心は無いが、大急百貨店<梅田辺り?>に出向きたい想いだが、大阪出張は二月まで予定が無い。それはそれで、やはり、商用で会う人ごとに話題に上る『連ドラ』と『大河』。大河はそこそこ評判が良いが、連ドラはクソみそ状況下で、如何せん、本が最低最悪評だ

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 なじ

    本当にきかない子ってあんなもんじゃあない。始終駆け回り、わめき散らし手に負えない。龍一くんは話すときは大人しいし、走らずに歩き回る。ドラマだからマイルドにしてあるのだろうけど。良子と同じ思いをしてる(していた)お母さんは、みなさんテレビの前で共感してるでしょう。
    糸子は次女直子を義兄夫婦に預けてたよね。それに比べたら良子は頑張ってる。大きくなったら、育てあげた自分に誇りをもてると思う。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 良子の息子

    脚本がそのように意図しているかどうかはわからないが、良子の息子の龍一は、発達障害の一種(多動性障害)かと思われる。そうだとすれば、病気なのだから親の育てかたが悪いという問題ではなく、親に責任はない。だれもが何の問題もないということは現実にはありえないので、朝ドラでそれを扱ってもかまわないという気がする。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 良子、それを明美に言うか?

    「子供の居ない人にはわからない」って、良子、それをプロのベビ―ナ―スの明美に言うか?子育て相談なら明美やろ。それとも良子は、また明美に意地張ってるのかな?結局独身の明美には相談できないって思ってるの?周りにも子育て中の若いお母さん達たくさんいるんだから相談してみればいいと思うけど。何か良子、育児ノイロ―ゼ深刻そうで心配なレベルなのかな?

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 紀夫をこき使うどS潔&ゆり

    経理の仕事は、一見地味に見えるけど誰にもできるような仕事じゃありません。潔は紀夫を次期社長にとの考えで、慣れない営業の仕事にやたら狩り出してるけど、経理をしながらは大変だと思う。そこはゆりが上から目線で「紀夫君には経理がむいてる」みたいに言ってたが、結局ゆりの企画した仕事にも狩り出されるみたいで、紀夫が気の毒。誰かに経理の仕事手伝わせるべきと思う。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 匿名希望の上原サト:ゆり①

    ゆりが紀夫に対して、一抹の不安を抱くのは分かるような気がする。
    紀夫は子供の頃からお世辞にも社交的な性格とは呼べず、いつも一人で静かに本を読んでいたし、後ろで親父殿が手で頭を強制的に下げさせないと挨拶もロクにできない人間だった。
    そういう人間が他人に会わなければならない「接待役」とか「社長」とかは、時期尚早ではないかとゆりが考えるのは無理ないと思う。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 役者が気の毒

    すみれの表情のなさやワンパターンに批判が出てますね。演出家の指導なのでしょうか。永山絢斗さん登場のあさイチにVTR出演された芳根京子さんの素顔は明るくてイキイキしていたのに、彼女の良さが全然活かされてないので気の毒になります。泣けば良いというものではないですしね。谷村美月さんが無言の中にも豊かな表現力を示しているので猶更です。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 匿名希望の上原サト:う~ん②

    良子の子供、問題児の龍一か。
    あの子、最初の登場の時から親のいう事を聞かなかったねえ。
    う~ん。どうしたもんじゃろうのう(苦笑)。

  • 連続テレビ小説「べっぴんさん」
    2016/12/06 匿名希望の上原サト:う~ん①

    なんか、明美さんの笑顔が可愛くていいなあと感じた。今日も武とのふれあい。
    元々明美は昔からひがみっぽくギスギスして、セリフもきついし、あまり好きにはなれない人物だっだが、いまではとてもチャーミングに感じる。武の影響かな?
    彼女ほとんど笑わない役で、ファッションショーも笑わなかったが、
    心の底から笑わっていられる日がくればいいなあと感じた。

ドラマクチコミランキング

2024/06/06

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/05

もっと見る