サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「大河ドラマ「真田丸」」のクチコミ(口コミ)(12ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/04 ヒストリア

    勝頼公の妻子と共に描かれた図画はテレビ初公開なんですってね。偉大な信玄公に圧されて勝頼公は過小評価されていただろうし、研究もあまりされて来なかったのではないかしら。私は録画をこれから見るのですけど、勝頼公に光を当て、平岳大さんというドンピシャな配役を当てた三谷幸喜さんに拍手を送りたいですね。史実をふまえた上でエンタメ要素も挟み込める三谷幸喜さんも歴史作家としてもっと評価されても良いはずです。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/04 JPG&R☆適度なフィクション織交ぜ容認

    テレビドラマは娯楽だと想う。感性の合う番組を視ては『喜怒哀楽』の【琴線】に触れた時は心地良いから視続ける。真逆に、視ていてイラつく時はステーションチェンジするだけ。その意味合いで、本作は実に【心地良い】視聴後感ゆえ次回も楽しむ。「三谷幸喜氏」脚本は外れが無い所か、大当たりが大半。BSで視てしまう人、土曜の再放送を視る人、裏が強い日曜20時ゆえに、『15%』行けば及第点だな。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/04 これは良いエンタメ大河

    三谷氏は、
    「真田家が見ていないものは できるだけ 書かないようにしたい」と言った程度で、
    「絶対に書かない」とは言ってない。

    揚げ足取られないように書き込みしとくわ。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/04 昨日の

    昨日の歴史秘話ヒストリアを見た。勝頼の週だった。
    偉大な父に比べられて気の毒だった。せめて正式な跡継ぎ扱いをさせて
    やりたかった。
    一旦他の会社にいった出戻りの身。
    信玄が滅ぼした諏訪出身が災いしたのか。
    でも非常に家族思いの人らしく、夫婦仲もよく子供も慕っており、
    信玄よりは幸せだったもしれないと思った。
    勝頼は決して無能な男ではない。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/04 そうそう!

    わたし、自分でも結構歴史好きだと思ってる。そうなったきっかけは漫画、あとエンタメ小説とかテレビのバラエティー教養番組、それこそヒストリアみたいなやつ。三谷幸喜さんはかーなーりーの歴史オタなんだよね。それに敗戦の将への眼差しが優しいし、視聴者にも優しい(笑)。三谷さんだったら、地元の郷土史家しか知らないようなマイナー人物で日の本の大事を面白く書けたかも。でも真田丸で良かった。エンタメ大河大歓迎!

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 したたかだが大誤算

    信長の敵対勢力として攻撃の対象にされてもしかたがないところをまんまと傘下にもぐりこんだこと,家康の尋問への答弁はやっぱり昌幸はしたたかだったと思う,未来に対する大誤算を除いては。しかし信長の末路を予測するのは不可能に近かっただろう。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 見えるとは製作者側の恣意

    真田の見える範囲とは言っても天目山のような,見えるはずもない場面も描かれているのだから,物理的に見える範囲ということでもないと思う。結局見える範囲というのは曖昧で製作者側の恣意的なもの。視聴者からは何が描かれて何が描かれないのか予測するのは難しいし素直に納得できないものもあるだろう。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 なーんと!

    今夜の「歴史秘話ヒストリア」は「武田勝頼公」。 
    これって前から予定してたのかな?平岳大さんの勝頼公が大絶賛されたから急遽取り上げた?
    世の中は未だに平岳大さんの熱演に沸いているから今夜はみんなテレビに釘付けじゃないかなあ。
    高木渉さんの人気で小山田一族への関心も高まってるしね。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 無知な視聴者より

    敷居が低いってすごく大切。大河は子供も観ますからね。本当に頭のいい人は、無知な人にもわかりやすく説明することができる。逆に、自称頭のいい人は、小難しい言葉で知識を自慢するだけで、柔軟性がなく噛み砕いた説明ができない。三谷さんの作品は古畑しか好きだと思えませんでしたが、真田丸は好きです。戦国に全く興味なかった自分がついていけるのもすごいことですし、初心者を見捨てない優しさを持っている珍しい脚本家。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 昌幸

    本能寺の変は、もう少し見たかったと思わせた、脚本と演出の勝ち。若さや説明と外見面での担当を嫡男信忠公の俳優に、静動の覇気や偉大さ、おそれを晩年信長公の俳優に、視点を信繁に、座していた家康公と信繁、滝川一益の表情芝居もまた心憎い巧い。あの場にいた役者陣も見事。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 安心して下さい見てますよ

    がんばれ!真田丸
    城ファンにとってもたまらん良大河だよ~
    新府城に炎を組合わせたところなんかまたいい

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 長州より信州

    戦国3英傑が主役の大河ドラマ、正直私は面白くなかった。緒形直人さんの信長も、中井貴一さんの家康も(ごめんなさい)。それより3英傑の脇にいた人物がメインの物語が面白かった。「利家とまつ」では佐々なりまさや前田慶次に萌えた。「葵 徳川三代」は特にハマった。真田丸でも出てくる家臣たちを葵と比べながら楽しんで見ている。長野県も和歌山県も真田ゆかりの地も燃えている。大河館にも行ってみたい。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 JPG&R☆面白いと云う『声』が大勢を

    隅々まで、神経が行き届いて居る、流石に『三谷幸喜脚本』。文句無く面白いと大絶賛したい。明日をも知れぬ『戦国の世』に息づく人々の呼吸が視ている者とシンクロして居て見終えた後の心地よさは嬉しい。『漢字二文字』のサブタイトルも実に的を得て居て、天才「三谷幸喜」面目躍如と高評価したい。『視聴率?』~15%がボーダーラインだから、良いんじゃないのかと想う。何より面白いから次回も視聴必至。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 来ると思った

    松の夫役の高木渉さんを取り上げる記事が第4回を終えても途切れないね。次々と各種媒体が話題にしてる。「第2の戸田恵子になるか?」とかね。とっくに撮り終わった部分だろうから、フタを開けてみたら大反響で、NHKも三谷さんもご本人もここまでの熱狂は予想外の嬉しさだろうなあ。17.8%だって大したものですよ。前作の3倍あるもん、「微減」ってトコでしょ。まだ始まったばかりなのにネガキャンしつこい

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 視聴率

    1月31日放送の第四話では17.8%と視聴率は失速

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 五分で真田丸

    五分で真田丸は字幕とナレのフォローを入れて的確に編集しており、またテンポも良く、さらに次週予告付きで大変よくできている。第4回を録画し損ねたところ、動画配信GYAO!の惹句が目に入った。曰く「吉田綱太郎の信長の魔王感がハンパない!」

    確かに(笑)勝頼といい、信長といい、短い出番ながら実に良い俳優を使って魅了してくれる。前作ならお笑い芸人をキャストしたかもしれんな。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 わてもだす

    今年の大河は面白いから歴史に興味を持った、という声も多く聞かれますね。特に戦国は諸将入り乱れて分かりにくいです。地方の中流家庭からみた政権奪取の栄枯盛衰という視点かつ楽しませてくれるものを書けるのはさすが三谷幸喜さんだと感心しきりです。現代語にしても若者や女子供が家庭や友人とくつろいでいるときにはお武家言葉でなくてもいいと思いますよ。きりちゃんも父上の前ではきちんとしてましたし。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 草の者

    オープニングの赤備え軍団は「敵陣まで200メートル!」を表しているそうです。スゴイ迫力ですよね。CGでしか出せないアングルと画面構成でゾクゾクします。またお城は「二男坊で城持ちになるなど夢のまた夢」の信繁の夢の城だそうです。銃眼をくぐり抜けるアングルもCGならでは。CGってもんのすごーーーくお金と時間がかかるんですよ。CGが手抜きみたいに言われるのは心外ですねえ。詳細は公式HPをどうぞ。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 面白いんだす

    ネットや新聞や週刊誌には好意的な記事ばかりで批判的な感想のドラマ批評家もほとんど見ない。↓にもあった今井舞さんや木俣冬さん、また木村隆(漢字が違うかも知れません)さんなど著名な方々も大絶賛だ。昨日はなんと真田と徳川の末裔さん同士の対談記事も出ていた。ビジネス関係誌やサイトに関連記事が多いのも真田丸の特徴だ。信玄公に仕えて長篠の合戦まで安泰だったのだから三代目はお育ちが良いのだ。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/03 わたし

    今日ガイドブックを見ました。三谷さんは敷居の低い=現代風で見やすい大河にしたいそうで、大賛成!!

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 信長の靴

    信長が出てきたとき龍馬伝が始まるのかと思った。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 光秀無残

    諏訪での信長の光秀に対する暴行殴打事件は後世に作られた物語の中の逸話で創作の可能性が高いと言われている。あえてそこを描いたのは信繁を目撃者にするため。それはよいが,信長の身辺に近づくだけでもやばいのに二人が暴行をずっと凝視して立ちすくんでいたのが,そこで何をしておる,と捕らえられそうで気が気ではなかった。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 穴山梅雪

    真田の見たものしか描かないということは,裏切り者の穴山梅雪が,本能寺の余波で最期を遂げるところが見られないということか。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 斬新な信長だが

    信長が恐ろしい人物だったのはわかるが極端すぎる。
    猟奇的なモンスター,サイコパスに見えた。
    戦いの独特な緊迫感というよりも不気味さが際立った本能寺の変だった。
    人の姿はなくただ燃え盛る火の中で崩れ落ちる鎧は悪霊の断末魔のようだった。
    斬新なのはよいが歴史の世界というより魔界が染み出てきた趣であった。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 ナックス

    脱落しそうです。楽しみが洋ちゃんと、のう天気に出てくる茂誠に、「よ、渉!」と突っ込みをいれることのみになっています。(呼び捨て失礼しました)清須会議のほうが良かったかな。中谷美紀さんは素晴らしかった。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 JPG&R☆現状、兄のフォローに徹す覚悟

    未だ、【起承転結】の『起』パート、本大河の現時点では、弱小『真田家』が如何に戦国時代を生き抜いて行くかの処世術に結束を絆を固めて、ありとあらゆる可能性を想定しつつ、足元を踏み固めて行く過程で喜怒哀楽~苦悩・葛藤を描く時期である。『真田家』の次男坊「信繁」は、『嫡男の兄』が居る以上、基本、出る幕は無い。「信繁」自身も、その事は十二分に承知の上で『兄』のフォローに徹する覚悟に在る。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 なるほど。

    主人公が15才には見えんけどね。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 歴代大河の信長

    作品自体の評価は別として歴代大河の信長の中で一番史実のイメージにあってたと思うのは緒形直人さん
    のっぺりした薄顔でエキセントリックな言動、実はセンシティブな内面の持ち主
    葛藤する心のうちを理解されにくい孤高の英雄だった
    今回は出番も少ないし真田目線では天下人目前で横暴な面しか描かれないのは仕方ない
    真田丸という船を襲った嵐の象徴だからね(あの3代にとって最初の嵐は長篠での本家全滅)

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 服部丸

    週の初めはアタマの中を真田丸のテーマ曲がぐるぐる鳴り響いてる。♪じゃじゃじゃじゃじゃーーーん、じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーーん♪ 今までたくさんの大河を見てきたけど、テーマ曲をはっきり覚えてるのは「風林火山」「新選組!」「篤姫」くらいだな。服部丸の三代目もいい仕事をする。服部隆之、岩代太郎、千住明。みんな大河で教わってファンになった。

  • 大河ドラマ「真田丸」
    2016/02/02 ふふふ

    昌幸と家康の腹の探り合いも面白かった。三谷幸喜はあの「古畑任三郎」を書いた脚本家。古畑ではあらかじめ犯人を明かしたうえで刑事が会話の中で犯人を追い詰めいていくのが醍醐味だが、それと同じ高揚感を昌幸と家康のやり取り場面で覚えた。そういえばテーマ曲も冒頭はどことなく不穏なミステリアスでサスペンスチックな雰囲気を醸し出しているように思える。真田丸、久々に夢中になれる大河ドラマだ。

ドラマクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る