サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「連続テレビ小説「まれ」」のクチコミ(口コミ)(12ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 恒例のバトンタッチセレモリー

    「まれ」の土屋太鳳さん、NHK大阪で28日スタートの次期
    朝ドラ「あさが来た」のヒロイン波瑠さんとのバトンタッチセ
    レモリーに出席したらしい。土屋さんはケーキをプレゼント。
    波瑠は「まんで甘かった」と笑顔。一方、土屋さんは赤いソロ
    バンをプレゼントされたよう。見てみたいなあ、そのシーン。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 !

    エピがパラレル進行って疲れる。修業や結婚生活等数年間ワープさせたのはどうして?今更まきちゃんのエピではないでしょう?親の仕事に理解をさせる躾は大切。あと半月ですか?お疲れさま

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 どすこ

    子供の行事と自分の天職(と少なくとも希は思っているはず)って比較の対象になるものでしょうか?どうしても相撲見てもらいたいならビデオ撮影ではダメ?そこまでして、何が何でも母親に自分の相撲を見てもらいたい!っていう想いを、あの子供が重要視するのだとしたら、逆に大人が指導したほうがいいのかも。せっかくケーキの話っぽくなってきたんだから、いいかげんユルい仕事への向き合い方はやめてほしいなあ。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 微妙と思う人

    パティシエ修行のブランクを、どうしてもマイナスにとらえたくないのかな。それとも本当に
    心底マイナスには考えていないのか、イマイチわからないのだけど、そのためにケーキのテー
    マを「母とパティシエ」にしようとしてるのかしらん?食べる人はそんなにそのテーマに興味
    ないと思う。自分の想い<お客さんの需要 食べ物屋さんの基本なのでは?もうおっぱいはクドイ

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 JPG&R☆自然と母性を優先する筈だ

    個人的見解だが、子供が精神的に親を頼るのは、せいぜい小学校3~4年生くらいまで<少なくとも、中学生に為ったら、親よりも友人優先>は、結婚して子供を持ったら、是非とも【子供を優先して欲しい】。『ケーキコンテスト』など、幾等でも、後年で折り合いを付けられる。「まれ」の場合、ケーキ店を経営して居る事から、普段日頃から『子供たちとの触れ合いが、他の母親よりは著しく少ない』ので、ポイントは押さえる事だ。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 超音速の怪物

    相撲大会とお菓子コンテストが重なっちゃったんですか。私は希はお菓子コンテストに出るべきだと思う。そうでないと子供達が大きくなった時に、「私達のために母親のやりたいことができなかった」という後悔を残すことになるから。そのことは文がかつて言ってましたよね。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 サバとアジ

    子供育てたことないんでわからないんですが、我儘な子供が
    聞き分けない時に怒鳴るって、育児において致命的にいけな
    いことなんですか?あのくらいで親子間の信頼関係ってゆら
    ぐんだろうか?一子ちゃん一家がマキちゃんを想う気持ち、
    むしろこっちのほうに温かい家族愛を感じてしまうなあ。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 2つの人生・・・

    2つの人生を生きてるわけではなくて、いろんなものをつまみ食いしながら、あれもこれも捨てられないという1つの人生なんでは?でもそれも人生選択の1つ、間違ってるって言う権利は誰にもない。ただその結果を受け入れる責任と覚悟は必要なんだよね。このドラマはそのあたりを華麗にスルーしてる、気がする。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 おそ!

    パティシエとしての成長の物語・・・横浜でかすかにあったかもしれない
    という感じで、あとは今日。でも今日はケーキ作りの話なんだなって思い
    ました。思ったけど、ほんの2日くらい苦悩して、速攻解決!まれ快進撃
    !なんだな。正直陶子さんレベルに到達するには、かなりの努力が必要だ
    と思うんだけど・・・簡単だね。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 JPG&R☆全く、盛り上がらないのは何故

    ☆歌い手の道程に頓挫したと同時に、彼をも失った東京アレルギーの「マキちゃん」を無理矢理Uターンさせるべく、わざわざ戻って来た「一子」~ウミネコ座の女性陣を巻き込んで応援歌を構築しようとは、余計なお節介、「マキちゃん」は心のリハビリ中。☆相撲大会当日を雨天翌日延期、ケーキコンクール日と被らせる小ざかしい脚本家さん。「まれ」渾身の昆布エキスのケーキ、ボテボテして見た目だけでも食欲が湧かないが。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 超音速の怪物

    グルタミン酸はイノシン酸かなんかとくっついて、うまみ効果があると思う。例えば昆布と鰹。肉とトマトなどの組み合わせ。昆布とお菓子はあうのだとしたら意外。それにしても今日もまたオッパイですか?もっと上品にして欲しいものです。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 ?

    希の人生設計うまくいかないね(笑)結婚あたりから暗雲が酷くなったよね。
    tokoさんと覚悟のレベル差有り過ぎ(笑)それにしても地域単位で入賞できないのは、希さん悲しいね

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/11 双子

    歩美ちゃんは寂しがりやだね!あんな大家族が居ても希ママに甘えてますから。藍子さんはもっと孫を愛するシーンを見たかった。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 あいかわらず

    相変わらず圭太は幼い、圭太のためにフランス行くのを辞めて紺谷家のためにまれは頑張つたのに自分はなにやってんだか。あげくに子どもは俺が育てるって暴言、桶作家におんぶにだっこの圭太がえらそうなこと言えないでしょ。まれは間違えたね、家出て大悟と結婚!

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 JPG&R☆~手を染め世界一の栄冠は無謀

    ひとり『洋菓子』に限らないが、世界中に数多居る『洋菓子職人の頂点に立つ事』を目指すと豪語して来た「まれ」だが、『パティシエ』を【舐めんなよ!】と通告したい想いだ。「陶子さん」程の実力者でさえ、何もかもを捨て去り、逸れこそ、血尿を出す事も辞さずに奮闘努力をしても、【世界一のパティシエ】と賞賛を得る保証は一切無いのが職人の世界。公務員・洋菓子修行・塗師屋お上修行・結婚~出産~育児の何れにも~

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 ふむふむ

    希ちゃんは恵まれてるよね。お父さんはダメ男だけど、それ以外はものすごく恵まれてるよ。仕事って言ったって好きでやってるケーキ屋さん。働かないと暮らせないとかじゃないもんね。なのに 家族みんなに(桶作夫妻含む)に応援してもらって助けてもらってる。ケーキのアイディアが出ないのは辛いかも知れないけど、家事もしないで好きなことできる幸せ感じた方がいいよ。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 オイッス

    子供に強く言い過ぎてしまった、まれ。ただ、歩実ちゃんは、相手の様子を『察する』気持ちは育っていくと思います。自営の家の子は、親が仕事中なのか、仕事終わりでも仕事のあれこれを考え中なのかが判りづらいので、自然と察する能力を身に付ける。幼い頃はたまに失敗する(私個人の見解ですが)。…しかし、マキちゃんの結婚と東京恐怖症の問題はどこに関係していくのだろう。ケーキに関係あるのかな?

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 演技

    ドラマには演技指導者がついているが、やはり演じては、自ら勉強し自分なりの役つくり、ヒロインを掴んで撮影に入るのと、入らないとでは、全然役が違ってくる。津村稀を魅力的に描くか描かないかは土屋さんにかかってくる。残念ながら稀はかからなかったみたいだ。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 いいね

    土屋さんの今日の子供に当り散らす演技は、とても自然で良かったと思います。これまでの猫なで声に違和感があったので、最終回の前にやっと土屋さんらしいシーンが見れて安心しました。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 お疲れさま

    朝ドラヒロインのバトンタッチの画像を見ました。太鳳さんって次期ヒロインと並ぶと小柄なんですね。片や平成のヒロイン、片や明治のヒロイン。身長から言えば逆の方がしっくり来るような…。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 JPG&R☆子供は待たず、ケーキは不動だ

    「まれ」は、いつまで経っても、双子の母親に為ってまでも、他者の言の葉にブレ捲くる精神構造は成長の軌跡が微塵も無い。あと二週間強、『子供か洋菓子職人』かの選択を迫る夫「圭太」。「まれ」を良く云えば『貪欲』~現実問題としては、『欲張り過ぎ』と云う評価を見る。母親なら『子供最優先』が人情愛情だと想う。子供は待たずに成長する。ケーキは不動、アラフォーで仏国修行に出向いても決して遅くは無い「まれ」体たらく。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 超音速の怪物

    ふと思い出したが、第一週のどこかのナレーション。「このドラマは希という女性が一人前のパティシエになるまでの物語です」と魔女姫人形が言ってたと思う。第26週にしてようやく一人前になる希。目指すパティシエの姿はしぼられる。ただ、この脚本家だと、最終回あたりで希はプチソルを閉店させ、家族を残してどこかに修業に行くこともないとは言い切れないが。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 ?

    希さんは成長したかな?八年で紆余曲折あってケーキ作りがプライオリティでは無くなったけどトウコの持ってない幸せをGET出来て結果オーライなんだよね(笑)

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 こだわるけど

    前回の「女将を卒業して・・・」のくだりに「結局中途半端なまま投げ出して、な
    のでは?」とつっこんでいた私ですが、せめて夢のパティシエだけは投げ出さない
    で納得いくまで「真面目にコツコツ」やって欲しいなと思う。もうドラマも終わり
    ですけど。子持ちの女性が何かをするには、家族の覚悟も必要なんだなと思った私。
    大変ですね。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 沙耶ちゃん!

    だいごに憧れ、とうこをカッコイイと感じているのなら、
    お母さんを説得して、どっちかの元に修行にいけるよう
    に頑張ってみてー。ほんとそれが沙耶ちゃんのため!で
    ももうクランクアップしてるので・・・無理でしょう。
    沙耶ちゃん、スタート送れるよぅ。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 まあドラマだから

    現実だったら、まれのようなやり方では「まちのママさんがやってる近所のみなさんの気軽なケーキ
    屋さん」が関の山だと思うし、それはそれで1つの現実的な夢の実現だと思う。大悟や陶子やロベー
    ルゆきえのようなパティシエとは、本質的な何かが違うのだし。そういう夢もあっていいのに、彼ら
    と同じ舞台に無理やり立たせようとするから、話に無理が出る(ような気がします。)

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 世の中って厳しい

    圭太の言うことに同意する人多いと思うんですが、それを
    全肯定してしまうと、母親やってる人は気の毒だな。母親
    は弱い面あったらダメで、母親が一瞬でも自己中になっち
    ゃダメで・・・って・・・母親だって未完成で弱い普通の
    人間だと思いますけど。紺谷家の場合はむしろ、もう少し
    子供甘やかしすぎ状態をなんとかすべきかと・・・

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 一子ちゃんが好き

    マキちゃんの教えは確かに間違いはない。一子ちゃんはそれを肝に銘じてるので、やりたいこと見つけてからはブレないのでしょう。まれとは対照的。どっちが正解というわけではないのだろうけど、ケーキ職人としてはまれの祖母やトーコさんに共感する人が多いと思う。でも主役はまれだから、あれもこれもと中途半端でも、努力ですべて手にしました!って結末なんだろうなあと推測すると・・・ちょっとガッカリです。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 くまたん

    個人的には、横浜時代からずっと希さんとTOKOさんとの間には
    巨大な差が横たわってると思うのですが・・・今はさらに広がりま
    したよね。ずっと希さんの適当さを不快に思ってましたが、現時点
    でまさにTOKOが積み重ねてきた地道な修行の日々と、自分との
    差を実感してる希さんは、今初めて職人の厳しさに気付いた感じ。

  • 連続テレビ小説「まれ」
    2015/09/10 もうドラマも終わりですね

    今日みたいなジレンマや苦悩みたいなのが、普通ならもっとまれの生活の中で大きな比重を
    しめていたはずなんだけど・・・ドラマも終わりになってやっとそこで悩んでる。今まで何
    だったんだろう?歩実は聞き分けのない子で匠と対照的ですね。双子と言っても違う人間で
    すからね。まれのどこがかつて陶子さんを脅かしてたの?全然脅かしてなかったけどな?

ドラマクチコミランキング

2024/06/02

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る