サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「マッサン」のクチコミ(口コミ)(25ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • マッサン
    2015/01/19 bj

    北海道開拓の村でのロケが多いですね

  • マッサン
    2015/01/19 ふむふむ

    鴨居の大将のモデルになった方をネットで見てて知ったんだけど、本場スコットランドを抜いて世界一のウィスキーに選ばれたのは鴨居の大将のウィスキーなんだね。何だか皮肉だなぁ

  • マッサン
    2015/01/19 これなら

    サントリーの話にすればよかったのに。関西ではサントリーだから、堤さんがかっこいい程、主役が霞む、伝記で読むと、ホントに竹鶴は立派な人なのに、残念

  • マッサン
    2015/01/19 羊飼い

    今朝のオープニングは一瞬チャンネルを間違えたかと思った。
    今にも「The hills are alive 」ってジュリーアンドリュースの歌声が聞こえてきそうでした。映像もいつもより綺麗だったし。北海道編にかける現場の熱意が感じられる幕開け。これは期待できそうです。

  • マッサン
    2015/01/19 JPG&R☆ウヰスキーに専念没頭の想い

    『羊蹄山』~北の大地の眼が覚める様な風光明媚な景色~北海道出身の「中島みゆき」さんの『麦の唄』が寄り一層映えて輝く。エビスビールと利尻昆布焼酎でヘルシーなジンギスカンを食したくなった。夕食はジンギスカンにしよう~「マッサン~北海道篇」スタートを祝して。勿論、ニッカウヰスキー余市も呑るよ。「マッサン」には、会社の諸雑用などには無縁で【己の理想のウイスキー造り】に専念して欲しいとの想いは不変だ。

  • マッサン
    2015/01/19 JPG&R☆造って売る~人生勉強には良い

    やはり「マッサン」には【ウイスキー造り】に専念して欲しいとの想いが過ぎる。結果として【北海道夜余市】で成功を収める「マッサン」だが、如何視ても、【経営者向き】とは想えない。【経営者】って【ウイスキー馬鹿】では居られない分けだ。用地の確保から資材調達、人事から総ての『バランスシート』を考慮しながら動く事に為る。『営業宣伝広報戦』にも多大な時間を割く事になる。【造って売る】試行錯誤も悪くは無いが。

  • マッサン
    2015/01/19 匿名希望の上原サト:う~ん

    昨日、マッサンの録画をHDDからBDに落とす作業している
    ときに感じたのだけど、もう15週終わったんだねえ。
    う~ん。
    マッサンに何か不満のまま、ズルズル、ここまで来たような感じ。
    マッサンは決して薄情とは思わないけど、何かいつも重要な落ち度
    とか過失があって、どこか楽観的。
    これで「大丈夫か」とか「頼りないな」とかいう気がする。
    「うっかりマッサン」という感じ。

  • マッサン
    2015/01/19 匿名希望の上原サト:う~ん

    今日の英語誤訳は、このドラマでは珍しく笑ったような気がする。

  • マッサン
    2015/01/19 愛君の妻よりエリーの夫希望

    サウンドオヴミュージックが始まったかと思うようなバックグラウンドミュージックと景色!シャーロットって、唄も上手だから、サウンドオヴミュージックのマリア役、ピッタリって思った。ところで、マッサンの水面への石投げで、私の体験が蘇った!父への尊敬の念を、幼心に感じた瞬間。石がテンテンテンって十数回も跳ねて。何気ないエピソード場面だけど、郷愁に誘われたわ。今は認知症の父に、少し優しくなれそうな朝。

  • マッサン
    2015/01/19 エマちゃん幾つ?

    エマちゃん、抱っこされるような年齢じゃないでしょ。あんな大きな子を抱っこして山道を歩くエリーがかわいそう。

  • マッサン
    2015/01/19 ともちん

    カッコ良かったなぁ。主人公は、堤さんだと思ってましたから(笑)寂しいですね冗談はさておき やっとウイスキー造りが本格的になるのかな?あと一月少々で、完成?も少しじっくりとウイスキーの話が見たかったかな

  • マッサン
    2015/01/19 777YurikoWithS

    エリーとマッサンを応援しているけど、大将が一番辛い時に、北海道に行くなんて、やはり薄情だわ。

  • マッサン
    2015/01/19 abcMAYUKO0920withS

    「マッサン」の夢って、自分自身の思い通り、理想的なウヰスキー造りは分かるけれど、せめて、日本人の舌が求める味覚が、ある程度掴めてから退社するのが筋道だと思う。「大将」は器が大きい男だから四の五の言わないけれど、日本人感覚からは「マッサン」は、冷淡で薄情だと思う。

  • マッサン
    2015/01/19 JPG&R☆合理的~欧米的なマッサン流か

    「大将」と「マッサン」と云う当事者では無いから、あくまでも第三者的立場、現代ビジネスの最前線で日々闘う者のひとりとして、稀有で有ろう「マッサン」の想いに同調出来ないと同時に、ある意味合いで【冷酷非道な面も多々有る】ビジネスの場で、瀕死の重傷を負って居る者を見限るのは『合理的~欧米的』だと率直に想っただけ。【ビジネスライク~(日本語の意味合いで)薄情】、「大将」は露程も想って居ないのだろうが。

  • マッサン
    2015/01/19 それなら自分でやってみなはれ?

    ハイランドケルトの創業者も売れないウイスキーを欧州中を歩き回って販売し続け、そして最後には成功したわけだ。彼も自分の信念を曲げなかった。マッサンの理想のウイスキーがいつか日本人に世界に受け入れられると希望を持って造り続けることはそんなに叩かれることかね?愚直な職人が自分の理想のために会社を興す。誰にでも出来ることではない。安穏として社畜にとどまる者には眩しすぎて妬みを買っているようだ。

  • マッサン
    2015/01/18 →エリーとエマにさせるだけだ

    「マッサン」に取り「大将」の存在ほど都合が良く∧力強い存在は無いと想う。無論、「エリー」の存在も大きいが、「マッサン」が命懸けで悪戦苦闘する【理想のウイスキー造り】の【場】を【資金】を有し、二十歳で起業して依頼、「大将」が築き上げて来た総てを賭して「マッサン」の【本望】を【夢】を『実現』させようと云う「大将」の何処が気に食わないの。年収四千円、何れは【北海道蒸留所】も叶う事必至。要らぬ苦労を→

  • マッサン
    2015/01/18 麦子

    どんなに批判的コメントを繰り出そうとも事実として鴨居氏は政春を薄情だなどとは露ほども思ってはいません。私の朝ドラ「マッサン」に対する信頼も揺るぎません。政春とは求めるものが違うのだと鴨居氏も納得して送り出したのです。炯眼のご意見にあったように、来るべき決別を予感して英一郎に工場長として一人前にすべく政春から知識を受け継がせたとは十分あり得ることです。異能の持ち主は人と同じ道を歩みません。

  • マッサン
    2015/01/18 期待大

    確かにかっこよすぎる鴨居の大将にくらべ、ここまでのマッサンは理想ばかりが先行するただの子供だ。だがマッサンが自分を発揮するのはこれからだろう。そしてエリーの存在が大きく生きるのもこれからだ。むしろこれから先がドラマの真骨頂だと思う。期待大だ。

  • マッサン
    2015/01/18 JPG&R☆応援する気分に為れない

    恐らく、自発的になのだろうが「俊兄」までもが北の大地に。
    「俊兄」の恋心を擽るのが「熊虎さんの娘」なの?
    良く云えば【己の信念に正直】だが
    如何視ても「マッサン」は【薄情】にしか視えない。
    幾ら考えても、中途半端な【ウイスキー】の現状に
    試行錯誤が【経営者】としての日々として始まるが
    素直に『エール』を送る気持ちには為れない。

  • マッサン
    2015/01/18 ちょっとエリーに頼りすぎではマッサン

    マッサンが鴨居商店に入社する経緯もエリーのお金を使って、
    料亭に呼び出したのに、マッサンのクチから直接、鴨居の大将
    に入社を依頼できず、また退職の場合も単独ではできず、エリ
    ーがいたから退職金弾まされたようにも見える。
    エリーがいないと何にもできない大きな子供のマッサン。
    情けない男。

  • マッサン
    2015/01/18 JPG&R☆単なる我儘駄々っ子に過ぎない

    繰り返すが「マッサン」は、一体全体何をしたいのか何を考えて居るのか解せない。ひとつ解るのが「マッサン」は、【理想のウイスキー】を造りたいって事だけは解せる。現状の「マッサン」を視て居ると、単なる我が儘な駄々っ子に過ぎない。【第三の矢】で「鴨居商店」建て直しに、「英一郎」と共に「大将」の右腕と為って、鴨居商店の【ウイスキー事業】を軌道に乗せる恩義がある。並行して【理想のウイスキー】を造れば良い。

  • マッサン
    2015/01/18 JPG&R☆「マッサン」は創造する人では

    史実は棚上げするが、良い意味合いで【ウイスキー馬鹿】の「マッサン」だからこそ、現時点では『苦戦』しては居るが、「大将」がシミジミと口にした様に、『日本人に【ウイスキー】が馴染むまでには、もう少し時間が肝要』はその通り。『営業宣伝流通戦略』に長け、現時点では厳しいながらも『軍資金』を有する「大将」の下で、無論、【売れるウイスキー】と共に、【「マッサン」理想のウイスキー】を粛々と日々励み造れば良い。

  • マッサン
    2015/01/18 JPG&R☆白札・赤札に次ぐ第三の矢こそ

    ☆「大将」が【太陽ワイン】の『宣伝ポスター』を依頼した写真技師は、十年前に~泣かず飛ばずの彼の写真を購入して上げた経緯があった。『藝術作品』と云える仕上がりは「大将」への恩返し。☆十年勤続で『名目』~退職金だが、「大将」の胸中には、『応援資金・英一郎育成・同じ【夢】を持つ同士の共有心その他』色々な想いが複雑に交錯して居たのだろう。☆『株主・従業員及び家族・酒問屋・小売店など』への総責務を負う。

  • マッサン
    2015/01/18 見たことも

    ふとした時に『麦の唄』を口ずさんでいると途中で『一期一会』に変わっ
    ていく。そしてまた麦に戻る。その繰り返しが面白い今日この頃♪

  • マッサン
    2015/01/18 匿名希望の上原サト:情けないマッサン

    昨日も書いたけど、「独立」という意味、本当に分かっているのか
    と聞きたくなるねえ、マッサンに。
    鴨居の大将に後10万円どうするのかと聞かれて「なんとかなります
    って」とか超楽観的。こういうアホな方の下につく部下が可哀想。
    独立して自ら経営者になる事は、人からお給料もらう立場とは違う
    のだから、マッサンにはもっとしっかりして欲しい。

  • マッサン
    2015/01/18 41歳のあまちゃん

    大将、かっこよ過ぎ!!「こんな社長が実際にいたらいいな。」と思える熱演でした。大将はマッサンがいずれ自分の下から離れることを読んでいたから、英一郎をマッサンにつけてウイスキーの技術的なノウハウを伝授させたんだろう。普通独立したい社員に退職金名目で今でいう5000万円も渡す社長なんてまずいないよ!!史実の鳥居社長はどうだったんだろう。あのサントリーの創業者なら・・・あり得る話かも・・・

  • マッサン
    2015/01/17 ぺこりん

    今週は子供がインフルエンザにかかったため、私も仕事を休む日が多く、久々に朝ドラを見る時間が出来ました。前回はまったのは育休中のゲゲゲとカーネーション。マッサンおもしろいです。遅ればせながら来週から毎日予約入れました。

  • マッサン
    2015/01/17 いいね

    ウィスキーの発展のためには、複数の会社が切磋琢磨したほうがいい。さすが鴨居の大将は太っ腹ですね。ここまでの人間同士の信頼関係っていいなと思います。本当に昔はそういうのがあったんですよね。早苗の臨終シーンに続いて、今回も感動ものでした。このドラマは時々だれることもあるけど、時々こういう感動シーンが入って、やっぱりいいなと思わせてくれますね。もう少し全体的にメリハリがあるともっといいんですが。

  • マッサン
    2015/01/17 期待できそう

    今日は感動しましたね。鴨居の大将、ちょっとカッコ良過ぎのきらいもあるけど、これこそがドラマなんだと思う。英一郎とのシーンも良かった。来週からの余市のシーンもなんだか雄大でいいな・・・。すごく期待できそうです。ただ鴨居の大将にもう会えなくなるのは寂しいな。確かに今回の堤さんは良い役回りでしたね。

  • マッサン
    2015/01/17 匿名希望の上原サト:経営者は辛い②

    ウィスキーが思うように売れず、会社にお金が入らず、従業員に
    お金を思うように分配できない事。経営者の苦悩。
    マッサンに言ったのも「全従業員の福祉のため、なりふりかまわ
    ず、今のお前に、他人に頭を下げる覚悟が本当にあるのか!」
    と言う事じゃないの。
    下っ端で、お給料もらっている立場の時には分からない感覚だ。

ドラマクチコミランキング

2025/08/01

もっと見る

アニメクチコミランキング

2025/07/30

もっと見る