「マッサン」のクチコミ(口コミ)(24ページ目)
-
マッサン
2015/01/23 JPG&R☆単身で北の大地に乗り込むべき「住吉酒造」時代も、「鴨居商店」時代も、「マッサン」は、技術者で良かった、【ウイスキー研究室】で只管、如何に美味い【琥珀色の液体】を造り出すかに、己の総てを懸ければ良かった。「鴨居商店」での破格の年俸¥4,000を自ら辞し、本来なら、「エリーとエマ」は、二~三年は廣島の実家に預けて単身【北海道】に乗り込み、北の大地の『春夏秋冬』を自ら二~三回は体感して、余市での万全の体制を構築すべきで有った。
-
マッサン
2015/01/22 41歳のあまちゃん会津を追われた人たちの子孫が熊虎さんたちのようですね。「八重の桜」を見ていたので、少し親近感が湧いてきます。「八重の桜」は唯一毎週見ていた大河ドラマです。あれを見て、舞台となった会津若松に行ったことがあります。そして今度は「マッサン」の舞台になった余市町に行くのが楽しみです。といっても、行くのは放送が終わった今年の夏ではありますが・・・
-
マッサン
2015/01/22 JPG&R☆今更、何を躊躇って居るの?「鴨居商店」を辞した時点で、「¥40万の出資金と餞別¥10万の計¥50万」を手に、「水と霧と泥炭と大麦」を有した【ウヰスキー造りの理想郷】に家族と共に遣って来た時点でさえ、【理想のウヰスキー造り】の『覚悟』がブレて居るって如何云う事「マッサン」。『余市川』の清流を眺めて今更ながらに『決意』を己(「マッサン」)の心に問わないと、未だに『余市』の風土の中に身を置きながら、己の【信念】が揺れて居るの?。
-
マッサン
2015/01/22 JPG&R☆日本市場は如何に応えるか「マッサン」を視てて想う事は、「マッサン」【理想のウヰスキー】は近い将来出来ると想う。その【理想のウヰスキー】『原酒熟成期間』まで五年間を【拘りの100%林檎ジュース】で凌ぐ。英国スコッチの名門【ハイランドケルト】を凌ぐ【マッサン理想のウヰスキー】や【100%果汁林檎ジュース】が果たして、現時点での『日本人の味覚に添うのか』今や『世界一』の【ジャパニーズウイスキー】も【スコッチ】と距離感を有する。
-
マッサン
2015/01/22 私は、マッサン好きだよ覚悟あるのか?と聞かれて即答できず、川辺で考えに耽るマッサンって正直者だなと思った。ウィスキーに関しては芸術家肌だけど、愛妻家で子煩悩な彼だから、妻子を不幸する事は到底できないだろう。優しいんだよマッサンは。ウィスキー造りの鬼だったら、色々な事がもっと簡単だったかもしれない。でもそんな彼にエリーさんが付いてきてくれたか、支え続けてくれたか、と考えると今のままのマッサンで良いと思う。
-
マッサン
2015/01/22 JPG&R☆100%林檎ジュースにも拘る☆【山崎蒸留所】程の規模では無いにしろ、【ウヰスキー工場用地】として活用出来得るのか『鰊御殿』の広さは。「マッサン」達の居宅も、この用地内に為るのかな?。「熊虎」さん一家三人も住まわせて上げれば如何かな。☆【マッサン・ウヰスキー】熟成期間五年間の収入源として『100%果汁林檎ジュース』~農家が市場出荷出来ぬ林檎を購入か~「マッサン」は【ウヰスキー】同様、『林檎ジュース』にも拘るのだろうと推察。
-
マッサン
2015/01/22 JPG&R☆史実のニッカ創業者に非礼ではかなり以前に、マッサン父「政志」さんに『ウヰスキー造りに命懸けか!?』と問われた時にも、言葉を詰まらせた「マッサン」。『足りない十万円の当ては?』と「大将」に問われた時には『何とか為るでしょう』と希望的観測に出た「マッサン」。【北海道】に行けば何とか為ると~浮ついて居ないかなと、懸念が当たって、林檎組合長「進」に【覚悟】を問われ「マッサン」は、又もや言葉を詰まらせた。脚本家は「偉人」に失礼だ。
-
マッサン
2015/01/22 ふむふむ「覚悟はあるか」って聞かれて悶々としちゃうくらいの覚悟だったの?会津藩士と比べられてもねってこと?
イライラしちゃう
エリーと鴨居の大将が夫婦なら良かったのにー -
マッサン
2015/01/22 JPG&R☆鰊と並行して林檎を遣らぬツケ☆【会津】を追われ、武士を捨て【北海道】に辿り着いた人々が試行錯誤の末、林檎の苗を埋め育て、必死の『覚悟』で35年の歳月を経て、実りの果実が台風で収穫以前に地面に落ちる事は有るが、それでも、人々は、林檎や大麦を慈しみ育て北の大地に生きる。☆『鰊漁』は【博打】と聞く。「熊虎」さんも必死で生きて来たが、【三度の大漁】で一年暮らせるのなら、何故『保険』として、地道に【林檎畑】を遣らなかったツケが今。
-
マッサン
2015/01/22 ぴあの朝子(大阪編の鴨居目当て)大将はもうけはある点で成功者、熊虎は借金まみれ。しかし息子の視点からは当初は『親父は家族の事なんて顧みなかった』とか映らない
点は同じ。
エリーは第一話でわかるようにマッサンより先に亡くなってるのだ -
マッサン
2015/01/22 ぴあの朝子(大阪編の鴨居目当て)鴨居目当てより堤さん騒ぎ言った方が正確だが。
あさイチ出られた時に用事で出てたから冒頭見えてない。ピン子さんみたいなまる秘話はわからなかったが決別と見出しな割に優しさ溢れた大将の内面見せてくれた思う -
マッサン
2015/01/22 ともちん北海道編は、タイトルを「エリー」に変えたら?アホのマッサンを見てたら腹が立ってきたわ早くウイスキー造りの話が見たいぞ
-
マッサン
2015/01/21 執念まだ今のところ、カーネやごちみたいに引き込まれるほどではないが、普通に面白い。これからマッサンのウィスキー作りへの取り組みがもっと本格的に描かれるのを期待している。人情ドラマもいいけど、やはり仕事への凄まじい執念をみせてほしい。それがこのドラマが良作になるかどうかの分かれ目だと思う。
-
マッサン
2015/01/21 ますます面白く鴨居さんが出なくなったのはちょっと寂しいけど、余市になっても色々波乱がありそうで期待しています。ますます面白くなってきそうですね。
-
マッサン
2015/01/21 ぴあの朝子(大阪編の鴨居目当て)鴨居のラストはすごかった。が、涙涙でも金がかっこいいでもなく口先と内面複雑な思いと態度鴨居にはあらわれてた。お気にな堤さん名演は男性の魅力面弱さ面だしてた。
他方熊虎と一馬田舎の鴨居と英一郎かだったな -
マッサン
2015/01/21 オイッス 主婦に一冊食品成分表。ドラマが北海道のリンゴ汁の話になったからか…スーパーで昨日、ニッカの『シードル』を見た。お酒に弱くても、アルコール度数3%のシードルなら飲めるかな、と購入。リンゴの風味が爽やかでとても甘く飲みやすい。ところで…鰊は、昭和20年頃の北海道沿岸の海流の変化により不漁になったと本に記載があった。海流の問題ならこの先も鰊は来ない。熊さんが本気で鰊の漁を続けたいなら海外引っ越しだ。
-
マッサン
2015/01/21 匿名希望の上原サト:う~んう~ん。
熊さんを助けてあげたいけど、お金はマッサン個人のものでは
なく、株主のもので、工場の開業資金なんだよねえ。
困ったなあ。 -
マッサン
2015/01/21 ウイスキーがお好きでしょマッサン、相変わらず、計画性ないねえ、エリーにはどんどん感情移入するけど、マッサンには何の魅力も感じない、また暫く吠えて、何でじゃ、どうしてじゃ、って言うだけなんだろうねえ。
-
マッサン
2015/01/21 もりのマッサン、ニッカウヰスキーの社長だとわかってるから見られるけど、今のところ、一発あてる!とか日本一のミュージシャンになる!とか言ってる人と変わりない気がします。いつもエリー同伴だし。
花子とアンのときもそうだったけど、これ以上、モデルの人を落とさないようにしてほしいと思います。 -
マッサン
2015/01/21 JPG&R☆N社&S社~切磋琢磨を期待!我が国を代表する【ウイスキーメーカー】二社の創業者色彩が現代にも繋がって居る感がする。ポピュラーで辛党に歩み寄って、寄り添い感満載に様々なジャンルの【ウイスキー】造りに勤しむS社。一方、あくまでも【スコッチウイスキー】に拘り、その製法も踏襲する職人気質のN社の【ウヰスキー】は、S社に比べるとポピュラーさには、些か欠けるが、【本格派好み】~『通』には好まれるのだろう。甲乙は辛党ひとそれぞれである。
-
マッサン
2015/01/21 JPG&R☆「大将」会心の笑顔が視たい!「マッサン」が「大将」に『十年間は寝かせたい』と云い放った【十年熟成のモルト原酒】が静かに眠る【山崎蒸留所】で「英一郎」が放つ【第三の矢】が日本市場に遍く浸透、辛党陣に受け入れられ「鴨居商店大将」快心の笑顔が視たい。「大将」が病床に居て、最早天国に旅立った愛妻との【国産本格ウイスキー大成功】の『約束』が果たされん事を衷心から祈念して居る。第三の矢は「大将・英一郎・政春」の汗と涙の結晶でもある。
-
マッサン
2015/01/20 オイッス 熊さんを助ける方法は如何に森の熊さんは…推測するに商売失敗しましたね。舵取りの上手い下手の問題だけじゃなく、例えば鰊の不漁が続いたなど運の悪い事が重なったんでしょう。…独立したマッサンにとって、現在そこらの人間皆がお客様となり得る。ここは熊さんを助け、熊さんづてに地元の人々と仲良くなる方向で。北海道では短気と喧嘩は封印だマッサン。ただマッサンらしさを無くすとエリーが寂しく感じるようだけど。
-
マッサン
2015/01/20 JPG&R☆保護者同伴で地主と農家に訪問【北海道余市】でも「熊虎」さんと息子「一馬」の間に『確執』が有りそう。定番の「エリー」尽力で、「マッサン」の【ウイスキー工場】で働く事に為りそうな空気が読めてしまう。「エリー」に呼ばれ「俊兄」も北の大地に遣って来そう。『林檎や大麦農家』に『地主』さんには、「マッサン」ひとりでは心許無いので保護者(「エリー」)同伴か。「エリー」有っての「マッサン」は、既に慣れっこだが、「熊虎」さん借金だらけ!?。
-
マッサン
2015/01/20 舞妓お姫様鴨居の大将は、男前な人間やなぁ~。器がでかい。
-
マッサン
2015/01/20 JPG&R☆下地作り家族を呼ぶのは必然史実とは多少、異なる様だが、出資者の「エリー」にセッティングして貰えたのだから、十月と云えば【北海道】は寒い。「マッサン」ひとりならイザ知らず、家族三人で【余市】遣って来るのに、居宅や工場用地の目処さえ付けて居ない「マッサン」には呆れる。「マッサン」一流の【他力本願】で「熊虎」さんが居るから大丈夫と想って居るのか。先ずは、単身で【北海道】に乗り込み、下地を構築、家族を呼び寄せるくらい至極当然だ。
-
マッサン
2015/01/20 JPG&R☆熊虎さんの様子が何処か変だ☆何となくだが『鰊御殿』の「熊虎」さんの様子がおかしい、『鰊漁』が順調で無さそうな空気が『御殿』を流れるが。☆「エリー」が河原で認(したた)めていた『ラブレター』?の相手は【廣島】のあの人?。スコッツの「エリー」は【ドライ】なのかな?。☆「マッサン」の【北海道】への拘りは、【ウイスキーの理想郷】もあるが、「エリー」の郷愁を慰める為も。「エリー母」からの『手紙の返信』は届いてないのかな?。
-
マッサン
2015/01/19 41歳のあまちゃん今日で終わりかと思ったけど、出資者が大阪にいるから、大阪の人たちの再登場の可能性があるのかな?でも現代と違って旅客機・新幹線・高速道路はない時代。電車はまだ蒸気機関車で自家用車はごく僅かで、青函トンネルもない時代だから、当時は会いに行くのはかなり厳しかったと思う。それに来春には北海道新幹線が開通するという。竹鶴夫妻には現代の交通事情はどう映るんだろう??と、ふと思った。
-
マッサン
2015/01/19 41歳のあまちゃん久々のきよし師匠の登場は嬉しかった~!!どんな形でもいいから再登場して欲しいと思っていたので、今日はなかなか粋なファンサービスでした。お人好し過ぎる田中社長も「マッサン」を盛り上げた一人だと思います。出来れば田中家の3人揃って出演して欲しかったんだけど・・・夏樹さんと紗季ちゃんはスケジュールの都合がつかなかったのかな???ちょっと残念!!
-
マッサン
2015/01/19 JPG&R☆山崎に眠る十年熟成原酒を注視想う所が「マッサン」に有っての【北海道】行きなのだろうが、「小生」の個人的見解としては、『二年間時期尚早』との想いを有する。【ウイスキー】って、実に繊細で微妙な酒だと想う。尚且つ、現時点で【国産ウイスキー】は『二戦惨敗』~『惜敗どころか何れも完敗』。【理想郷】で褌を締め直し陣頭指揮に立ち【マッサン・ベスト・オブ・ザ・ウヰスキー】は順調に行って五年後、【山崎】の十年寝かせた『原酒』への想いは無い?
-
マッサン
2015/01/19 オイッス ありがとうお祖父ちゃん裕福な家に育ったためか金銭欲がない『お坊っちゃま』マッサン。独立して商売より、お勤めして給料貰ってれば楽なのに…。今日の放送のマッサンのキラキラした笑顔を見て、私は亡き祖父を思い出しました。マッサンと似た過程を経て、商売始めた祖父。私には自ら苦労の道を選んだ祖父の生き方が理解できないでいたけど、大切なのは安定した給料じゃない、一度きりの人生、やりたい事をしたかったんだと今は思う。頑張れマッサン。