サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「明日、ママがいない」のクチコミ(口コミ)(8ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 明日、ママがいない
    2014/02/02 ヌードル

    面白いドラマだと思うけどなあ。

    私は4才で「明日ママがいない」を経験しています。母が出ていきました。

    ポストの言葉は、その当時の言えなかった私の気持ちを代弁してくれている様で痛快です。少なくとも私はそう感じます。

    似たような立場ですがドラマを見て傷ついたりはしません。

    現在、私は2人の子持ちで幸せです。頑張れコガモ達!って気持ちでドラマを見てます。


  • 明日、ママがいない
    2014/02/02 保育士

    テレビ放映されれば誰でも見られる。ここは現実で、ここはウソなんて解説付けてやってくれたら良いけどね。鵜呑みにしちゃう人はいるよね、判断力無い人は大人でもいますからだから、見せ方を工夫して欲しいな。

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 うみねこ

    「現実に起きていることを見る」っていうのは、「あ、こんな施設があるんだ~」とか「こんなあだ名つけてるんだ~」とかドラマを鵜呑みにするっていう意味じゃなくて、施設出身っていうだけでいじめられたり、貧しいからってばかにされたり、差別が確かにあるっていう現実のことです。だからこんなに子供の自殺が多いんだし。このドラマは「そんな現実に負けるなよ」って言いたいんだと思う。

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 生きるとは傷つくこと

    ニュースでは幼児が親に何度も暴行され、泣きながら殺された。介護施設では高齢者が職員に殴り殺された。福祉施設でも障害者が職員に継続的に殴る蹴るの虐待を受け殺された。
    現実は厳しく過酷だ。
    このドラマは、脚本は過激だがフィクションだ。芦田、鈴木、三上の演技がリアルすぎて、視聴者の感情を逆撫でしたのか?そして養護施設はこれからも聖域であり続けるのか…現実を生きるとは、傷つくことの積み重ねと思うが…

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 見栄晴

    他局だし、設定も、かけたお金も全然違うけど、施設の子供達を描いているという点では共通する「明日の光をつかめ」シリーズには温かみがある。そう、悪意なんて感じない。また見たいと思う。一方こちらは・・・・。

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 現実直視してるからこそ

    興味本位な描き方、衝撃的な内容で煽るテレビ局の姿勢に憤りを感じるのです。施設の子達を描くのなら、どんな場合も子供達に対して温かい視線で描いて欲しいんです。実際に現実を知ってるからこその気持ちです。日テレのやり方は確信犯的で本当に嫌です。ダッシュ村だって震災を利用していますよね。TOKIOは真摯に取り組んでいると思いますが。

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 配慮

    核家族、不景気による解雇のため子供を育てられない。病気のため子供を育てられなくなった。施設に預けられる子供の理由は様々。そういう経験をしている人は多い。自分は施設に預けられる年齢が過ぎているために親戚の精神科に預けられ。虐待を受けた。養護施設で受けたトラウマと災害等で受けたトラウマの扱い方が違う。同じような配慮が欲しい。番組を見ていないが、番組の宣伝を見せつけられる方の気持ちになってほしい。

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 うつで施設に預けた経験あり。

    次男一歳の時から約2年半預けた。子供は成人しきちんと成長している。身内に施設で虐待にあっていたと聞いたがもう30年前のこと。今の施設と状況が違う。うちの子達は丁寧な対応をしてくれていた。たくましさを描くと言っているがトラウマは残る。トラウマをどう乗り切ることができるかどうか状況による。そこまでドラマで描けるのかどうが疑問。子供を預けた自分もこのドラマの番宣をみると自分が情けなくて死にたくなる

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 不快感極まりない

    このドラマが関係団体への調査の上、作られた作品だったり、抗議を受けてからも、誠実な対応をしていれば、純粋にドラマの内容を楽しむ事が出来た。しかし、これまでの日本テレビの傲慢な対応、(再放送をしまくっているのも、まさに炎上商法が見え見えで、不快感が増した)今頃になって関係団体に会い、しかし、ちゃっかりと次回作のPR・・・。これだけで見る気をなくしました。熱演している俳優陣が可哀想だ。

  • 明日、ママがいない
    2014/02/01 泥沼

    内容変更という時点でこのドラマは終わってます。中止すべきと思います。いろんな立場でこのドラマの見方や感じ方が違うということがよく理解出来ました。どう変えようともこの騒ぎは治まりそうにありません。ほとほと嫌気が差しました。もう見たくありません。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 棚ぼた

    批判されて、同情されて、注目集めて、視聴率上げたところで、今度は内容変更して、興味を引く。全て計算されたこと。世間は思惑通りにまんまとはまったようですね。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 ゆり

    一話しか観てないけど・・・と言うより観たく無くなったのだけど、芦田愛菜ちゃんが可愛そう!
    なんかすごく無理してる感がして観ていられなかった。マザーのときとは大違い!

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 配慮

    論点がずれている。別に施設の中の子が可哀相なんて 誰も云ってないと思います。身内で施設にお世話になった人がいます。大人になって自分の楽しい家庭ももてました。自分も子供を道ずれに死のうと思ったこともありました。僕は死なないと 子供の言葉で我に返りがんばれました。そんな経験もあって 子供を題材に不幸な生い立ちを描く場合は
    思いやりと少しばかりの配慮が欲しいなと思っただけです。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 ドラマネタを元にイジメる方が問題

    酷い酷いという人達は、現実を直視し対応しようという気があるのだろうか。ドラマの悪役に文句をつけ運動会のかけっこで手をつないでゴールすれば問題は全てなくなると?自分の目に飛び込んで来なくなるだけ。ニュースの社会面をみてわかるように、ドラマより酷い親などいくらでもいる。擁護施設出身者の方もそういう事はあったと。それをどうやって克服するのかの物語が何故悪いのか。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 一安心

    ついに日テレが折れた。全国児童養護施設協議会より、ドラマの影響が及んだ子供たちの具体例を含んだ抗議書が29日に送られたことを受け日テレは「申し入れを真摯に受け止め、改善を検討したい」と説明したという。”正は正。””邪は邪。”と視聴者の立場からも声を上げていくことは決して無駄なことではない。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 まーちゃん

    台詞のなかに「親が揃っていても幸せを感じてない子供もいる。」というのがあった。
    表向きがまともなら幸せとは限らない。
    こうなったのは自分たちのせいではないのだから、頑張って幸せをつかみ取る話にしてもらいたい。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 ローラ

    様々な辛い事情を抱えたこどもが登場する内容は海外ドラマでよく見るが、こんなふざけた描写は見たことがない。物語は最初が肝心。あのような過激な手法をとったのは意地悪な大人の悪意によるものとしかいいようがない。日テレは放送を検討とか毎週毎週話題に乗っかった視聴者をつなぎとめ最後まで放送するんでしょうね~。こんなドラマを喜んで見る人の気がしれません。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 サラサラ

    里親の描き方ってどうなの。男に走る女、捨てる母親の悪像を徹底的に描いてるし、なんか偏った描き方がお祖
    末では?過激な描写が売りの野島カラーを押さえ、取って付けたような子供らしい演出も、やっつけ感が漂う。なんか取り繕ってるように見える。安直に、有名脚本家、人気子役をかき集めて話題性を狙ってるだけに見えて腹立たしくなる。難しい題材をテーマにした割りには、日テレは、上から目線なんだなぁと感じる。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 まな

    はっきりいってグチグチ文句を言ってる人の気がわからん。昔の家なき子や未成年、高校教師など見たことないの?甘ったれたことばっか言ってるから弱い自分や自殺が増えるんでしょ!昔に比べてほんと子どもの質が変わってきて親も変わってきている!作者はそんな世の中を変えたい考えてほしくてつくってるんでしょ。一緒に見て子どもや自分自身にさとすことが大事なんじゃないの!

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 「現実」を知ってて批判してるの?

    「殴らない施設長、ベッドは一人一段、作り立ての食事、清潔な服…コガモの子が羨ましい」「アレで『可愛そう』って甘すぎ」…施設出身者の生の声です。立派な施設もあるが、もっと酷い所もある。それが「現実」。打ち切り要請は、現実を隠そうとする圧力にも思える。可愛そうなのは今その現実に耐えてる子ども達なのに、「残酷で見たくないから終わって欲しい」とは…その声にこそ傷ついてる施設出身者がいる事を解って欲しい。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 論点が違うのでは?

    問題になのは一般視聴者がどう見るかということではなく、施設にいる子供達に与える影響なのだと思う。社会への問題提起は二の次。当事者団体が危惧するようなことが実際に起こっているなら、番組の内容変更や中止もやむを得ないだろう。いじめを跳ね返すだけの心の強い子もいれば繊細な子もいる。まして生活環境にハンデがあれば尚更だ。そういうことを心に留めない制作側の想像力の欠如が一番の問題。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 ファンタジー

    子供らしいドラマを希望している方もいらっしゃるが、そうなると逆に成人は見たくなくなる。ジブリ作品の喫煙シーンを問題視したり各人気になる点は違うがあると思う。人間のようにドラマも個性だと受け止めて欲しい。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 ドラマとしては普通

    「こうのとりのゆりかご」は赤ちゃんの命を救うところ。
    ポスト=捨て子、のイメージが定着するのを危惧します。
    何故、中止要請したのか。考えもせず一様にクレーマー扱いをするのはいかがなものか。
    ドラマとしては、普通。話題作りのための確信犯的な第一話だったのでしょう。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 ファンタジーだったら良かった

    どう見ても子供をオモチャにしてるようにしか思えない
      少し改善するそうですが もっと本来の可愛い子役さんにしてあげて。
      チャーリーとチョコなんたらふうに
      施設が突然変貌したりしたらファンタジーで済んだ話かも

  • 明日、ママがいない
    2014/01/31 リアル明日母がいない

    思春期に家庭のゴタゴタにとばっちりを受け引き取られた父親に子供心を引きちぎられた記憶は今でも消えない。アラフォーの現在。なので最初は絶対に見なかった。でも世間の批判がすさまじく逆に見る気になって見たら、前向きに生きて行こうとがんばっている子役の姿に、世間が大騒ぎするほどのことはないと感じた。過敏すぎる反応はモンスタークレーマー。万人受けする物をつくればいいのか?

  • 明日、ママがいない
    2014/01/30 パチ

    パチが最高に可愛い!
    「でたな、おうし座」に「モゥ~」www
    こんな可愛い子供達を実際に捨てる親がいるんだから
    許せない。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/30 まあ

    テレビ局の良識ある撤退を望む!

  • 明日、ママがいない
    2014/01/30 ナオ

    「ポスト」「ドンキ」「パチ」、、やっぱり、悲しいあだ名だなぁと思います。
    子役が可愛いから、余計に。ドラマだしって躊躇せず割り切れる人って、大人なのかな?多分幸せな人だと思
    う。余裕というか。。。私は、否定的な言葉を浴びて育ってきたので、何年もたった今でも、怒鳴る声とか頭ごなしの言い方とか、辛くなってしまう。普段は忘れてるけど、このドラマでえぐられる。もういいかな。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/30 テレビより社会事件

    ドラマ中断するより毎日、新聞の社会面には酷い両親の子供への虐待事件が。ドラマは見なければ良いけど虐待は真剣に通報してほしい。

  • 明日、ママがいない
    2014/01/30 ピンキー

    三話見ました。
    主人公があんなに小さいのにありえない話で面白かったです。
    アルプスの少女か!って笑って見ていたけど最後は悲しかったですね。
    初めてまともに見たので登場人物の関係性がよく分からないけど三上博史さんがいいな。
    続けて視聴しようと思います。
    子供たちが幸せになるところが見たい。

ドラマクチコミランキング

2024/06/06

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/05

もっと見る