サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「明日、ママがいない」のクチコミ(口コミ)(2ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 明日、ママがいない
    2014/03/14 ママッキー

    施設側の批判はあったものの、とても良いドラマだったと思います。
    子供は、大人が思うほど弱い生き物ではないと思います。
    大人が子供を弱くさせているのではないでしょうか……
    このドラマは色々考えさせられるドラマだったと思います。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/14 キャン

    最終回も本当に良かった~!もっともっと観ていたかった。
    1話も逃さず楽しみに子供と観てました。
    特にボンビが健気で愛らしくて大好き!
    ポストがあいちゃんとして生きていく切ない話だったらどうしよう~と
    心配して たけど、
    ロッカーの助言のお蔭で、
    魔王がポストへの愛情に気付いて引き留めて良かった!
    パパときらら、愛情に溢れてて幸せそうだね♪

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 うーん

    変な結末で驚いた。
    娘になるって、
    もともと二人にそんな気持ちはなかったわけで、無理やり寂しい二人をくっつけた感じです。
    急にベタベタして違和感あり

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 ともはち

    最近見たドラマの中で一番良かったです。
    ただ、一話だけが、ちょっと過激に思えましたが、愛のつまった内容だったとおもいます。
    続編やスペシャル版をやってほしいです。、

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 kokokaka

    感動した人、批判的な人、世間体を気にして降りたスポンサー、どれもアリだと思う。それはこのドラマがタブーに一石を投じたからではないでしょうか?
    抱えきれないほどの包帯、ドンキが親を選択するシーン(コウノトリには失笑したが)、いつも笑顔でいてくれればいい、唯一残されたものはプライド・・・素敵な言葉やシーンがいっぱいあった。記憶に残るだろうドラマです。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 りょうすけ

    最初から最後まで見ました。ポストの妙に大人びたセリフや、コガモの家のみんなに本気で幸せになって欲しいから大人以上に考え行動する姿を見て、驚いたり考えさせられたりしましたが、育ての親が魔王。納得です。9話で表現できることは限られると思いますので、後は見た人それぞれの想像力でこのドラマが完成するんだと思います。出演者スタッフ関係者の皆様ありがとうございました。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 里親制度がもっと浸透してほしい 3

    日本では欧米に比べて里親への関心が薄いので、ドラマが言うように社会全体で考えて、里親制度がもっと浸透してほしい。今の現状では、あまり周囲に理解がないために、珍しいケースとして扱われ、里親になることも里子として育つことも難しくなってしまう。欧米のように里親制度がジョリピのようなセレブだけでなく一般人にも浸透して、社会全体で理解されて見守っていけるようになれば、子供達ももっと楽になれるのではないかな。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 里親制度がもっと浸透してほしい 2

    初回のペットショップの台詞は大きな鍵の一つでした。今の社会が隠そうとする現状、変えるべき事を提起していた。あの台詞を子供に宛てる必要があったか考えてみた。正しい答えは分からないが、批判のように暴言だとして直接子供に言ずとも、現状がそうであれば同じこと。むしろ当事者である子供達が現状を認識し、それを変えるために戦ってほしい。表面だけ綺麗事で包んでその時は傷つかなくても現状が変わらなければ意味がない。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 里親制度がもっと浸透してほしい 1

    最終回考えることが沢山あって頭がくらくら、でも満足です。魔王は赤ちゃんから育てたキララを娘のように思えて本当に手放したくなかったか、自分を壊してまで居場所を求めたキララの為に、彼女を必要としていると言って留まらせたのか分からないけど、キララもオツボネも(多分ロッカーがそうであったように)魔王のもとが一番の居場所になった。魔王はいつも一番に子供のことを考えて苦悩して、親のように子供を守ってくれてる。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 ネオ

    明日ママ、とても良かったですニュースで、どんなにひどいドラマなんだと
    思ってみたら、むしろ、とても、社会性がある、まともな、ドラマでした、
    最初の、1話だけ、見てなかったので、
    なんとも、ですが、むしろこれを、批判する
    とは、なんなんですかね!ほんとうに、良い作品を批判して、台無しに
    してしまうのは、もったいないし、社会が
    駄目になってくような気がしてなりません。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 キララの里親希望

    実の両親がそろっていても差別されたり、いじめられたりする子がいる現代社会。
    ましてや親から見離され、私生児となった子は並みの神経ではこの厳しい社会を生き抜くのは難しい。
    魔王がコガモの家に来る子供に対して、厳し過ぎるほどの態度をとっていたのは、
    強く、逞しい精神力をつけさせるためなのだろうな、ってことは第一話を観た時にピンときた。
    それを理解できなかった人たちの多いことに悲しさを感じる。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 さんた

    記憶に残るドラマになりました。
    子役が上手い!
    初回、注目を集めようとした演出が度を越したものと判断されのでしょうね。
    ラスト2話は急ぎすぎな印象を受けました。あと1,2話欲しかった気がします
    スポンサーが下りたおかげで、ACのCM流れてかえってよかったかも。エネルギー問題やドナー登録のことなど、もっと周知すべき問題でしょう

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 観月

    最終回
    子供がこわれるくらいなら大人がこわれろ。
    共感しました。
    このドラマを1から見て甘い考えの大人が少しでも減ってほしい。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 魔王

    今年度、最高のドラマでした。第一話はややデフォルメが強かったが、ドラマではよくある話。回が進む毎に評価が上がってきたので、降りたスポンサーもやっはりわが社は復帰すると声をあげてもらいたかったです。この程度のスポンサーなら今後、すべての放送でのスポンサーも降りるべきと思います。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 ぱぴこ

    アシタバさん、「キララ」という名前はポストを捨てた親が唯一ポストに残した名前だと番組序盤で出てましたよ(^^;)

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 アシタバ

    本名が、きらら。赤ちゃんから育てた魔王が、つけたんでしょうね。
    これが、魔王がこの家を立ち上げた真意、そして、このドラマが言いたかったこと、なのではと思いました。どの子も、等しく、きらきらと輝いて生きて欲しいと。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 シン

    全話見ました。
    批判報道などで脚本を書き換えたのかどうかわからないけど、最終話は盛り上がりに欠けた感はありますが、ラストの「みんなが考えなければ」というの、まさにその通りだと思いました。

    キララに幸あれ。
    でも本名がキララの子、びっくりだろうなあ。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 「ドラマ」

    とても良いドラマだったと思います。それなのに、全スポンサーが降りてしまったという事態、そんな世の中が怖いです。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 なお

    私はこのドラマ、好きです。
    目に見える苦労の中に、希望を見出すところとか。これこそが、人の強さだと思います。
    最後まで放映してくれて、ありがとうございました。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 ええっ

    絶賛コメントが多いけど、本当に皆さん、こんなラストでいいの?いくら脚本への抗議があったとはいえ、魔王のキャラが変わり過ぎ。途中から、いい話展開に変わり過ぎて、結局、一番何が伝えたかったのか、迷走ぶりが目についてしまいました。キャストの熱演が素晴らしかっただけに、違う脚本家が作った、正当派のストーリーで見直したい思いです。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 最終回見ました

    最後まで見ないとわからないのがよくなかった。3か月ほどの連続ドラマではなくて2日連続で放送して終わるくらいの方がこんなに誤解を与えなかったと感じる。この問題をテレビで扱うのが難しいとは思わない。伝え方が一番問題だと感じた。これからも問題提起するようなドラマを視聴者に与えてほしい。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 ドラマラド

    最後の展開が理解できなかった??です。なんでこんな結末で終了に持ち込んで
    しまったのか?波風立てぬ方針は分かるけど・・・悪い冗談かと思いました。
    なぜ?最後まで観て欲しいと言った意味?何を伝えたかったか?本当に伝わったか?
    早々と幕引きを狙わず、一旦切り上げて改めて番組を作るべきだったと思う。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 姉妹ママ

    感動しました。最後まで観てよかったです。世の中に出てないだけで、施設内ではもっと酷いことが絶対にあるとおもいます。子育てについて考えさせられました。
    三上さんの台詞に心うたれました。娘に今以上愛情を注ぎたいとおもいます。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 高ちゃん

    私も最終話まですべてみました。確かにドラマとしては難しい題材だったと思います、だからそっくりそのまま本当のように受け入れてしまう懸念も無きにしもあらず。でも、そんなことを言えばどのドラマもおなじじゃないでしょうか?このドラマに限り全スポンサーが降りてしまったのはとても残念で仕方ありません。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 トミー

    最終回大泣きしました。
    1話は何か違和感あり このドラマ大丈夫かな?と思ってましたが 回を重ねる毎に 深いドラマで この冬一番の傑作のドラマだと思います。最後まで見て頂くと 『伝えたい事』がわかるので 批判されていたのが残念です。観た人の心に響く本当に考えさせられるドラマでした。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 夏子

    それぞれの居場所が見つかって良かったね。
    血の繋がった家族と一緒に暮らせない子供がいるのも現実。
    それでも生きていかなければならないんだから。
    世の中色んなところで差別ばかりだよ、強くなるしかないよ。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 まる

    私も全部見させて頂きました。最終回はやはり一話分端折った感じでしたが、今の親や周囲の人たちに訴え掛けているドラマなのではないかなと思いました。私は好きな作品です。あだ名の事が良く書かれていますが、私は子供目線でそうしたのではないかと思います。けしてそれが良いとはいいませんが、子供って時には残酷なんですよね。そういうのも表現したかったのでは。




  • 明日、ママがいない
    2014/03/13 Hikotan

    最終回まで観て欲しいという製作者の意図がなんとなく解った気がします。ずっとあだ名?で呼び合ってたのが、里親・実の親には本当の名前で呼ばれる・・・そんな瞬間に号泣してしまいました。てか、ポストの本名に爆笑してしまいました。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/12 あやか

    親とはなにか。
    子供を守る大人とは何か。

    実の親がいても幸せな環境にいないこもいる。
    実の親でなくとも幸せになれる子もいる。

    大事なのは子供としっかり向き合って、
    愛するということだと思いました。

  • 明日、ママがいない
    2014/03/12 よっす

    いいドラマだった。
    DVDとかで一気にまた見たいと思う。
    子供たちが可愛くてたまらない。
    つらい境遇でも自分の居場所を見つけられてよかった。 

ドラマクチコミランキング

2024/06/06

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/05

もっと見る