サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「八重の桜」のクチコミ(口コミ)(10ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 八重の桜
    2013/02/04 悪くはないけど

    歴史の中心人物でない人が物語の主役になっているので、その上で歴史を描くとなるとどうしても俯瞰的、説明的になってしまうのでしょうか。挿入音楽、ここドラマチックなとこでしょという箇所にも俯瞰的で非常に冷静な旋律。それも悪くはないですけどシュールと感じるところはある。

  • 八重の桜
    2013/02/04 ミーハー

    ネットで西島さんのムキムキに喜んだのは私だけでないというのがわかってきたwww

  • 八重の桜
    2013/02/04 教授のファン

    オープニングについて、賛否両論ですが、好きですね。傘をさしている子供達が福島の子なんだと知って余計に、満開の桜を未来に向けて咲かせているようで、うるっとしました。因みに、毎月少しずつ変わるようですね。
    オープニングのテーマ曲。坂本龍一さんのEテレの音楽の学校で、今映画音楽をテーマにしてるんですが、ここの感想を読むと、作り手と受け手で感じ方のズレがあって難しいと思いました。

  • 八重の桜
    2013/02/04 OPはよいのだけど

    何かこのドラマ、画面が暗くない?
    決して画面は汚くは無いのだけど、何というか「黒」の引き込みが強いというか、黒潰れが早くて、特にスタジオの録画シーンにそれを感じる。色の階調の問題?BS3、NHK総合ともそう感じる。同じテレビで、他のドラマ見ても暗くは感じない。

  • 八重の桜
    2013/02/04 日曜日やはりヒマ

    一言で言うと「雑」。松陰の死までの問題と井伊直弼の桜田門外の変は、正直に言って二話に分けて放送して欲しかった。
    二つとも、かなり面白い題材ですから。福島とは直接関係が無いので、福島の人は関心、興味ないかな?

  • 八重の桜
    2013/02/04 見応えある回「松陰の遺言」だった

    長州側からみた大河ドラマ「花神」の吉田松陰ファンからは、どこか物足りない
    という意見が。

    会津の物語として捉えている中立な立ち位置の私の目からは十分過ぎる程の吉田
    松陰の描写のように感じました。

    何より、その「死」を受け止めるかっての盟友勝海舟や覚馬のリアクションから、
    松陰の憤死を立体的に際立たせたストーリーは見応えありました。


    子どもの頃関わった八重の反応も。

  • 八重の桜
    2013/02/04 ナニコレ?

    彼岸獅子は喧嘩なんてしない。大体あのシーン違和感ありすぎでしょ。子供を助ける八重だが、その喧嘩自体が危なくない雰囲気。清盛のときの崇徳上皇や、かむろのB級ホラー演出で視聴者が離れたことを忘れたのか?行き過ぎた演出はガッカリさせるだけだ。
    うらの流産一連のシーンは、女の気持ちがすごく出ていて、涙が出たし、胸が苦しくなるくらいよくできていたのに・・・。orz(古)

  • 八重の桜
    2013/02/04 なみ

    冒頭の覚馬襲撃の下りまでは良かったけど、吉田松陰の取り上げ方は物足りなかったし、喧嘩騒動で八重がジャンプして子供を庇うシーンが妙に強調されてたのはちょっと変だったし、全体的に何か焦点が合ってなかった感じの回だった。次回に期待。

  • 八重の桜
    2013/02/03 大河ファン

    今夜は松田松陰の取り上げ方が随分とあっさりし過ぎていて唖然としました。八重の見所はあのジャンプシーンだったんでしょうか?もしかしたら八重をどう描いたらいいのか迷っている?全てが空回り気味で期待はずれの出来でした。

  • 八重の桜
    2013/02/03 東北は、咲きつづける!

    オープニングの桜の花に見立てた傘を開くシーン。

    撮影現場に、主演の綾瀬はるかさんが応援で駆けつけ、傘を開くエキストラの
    福島在住小学生のテンションは上がった。と、いう裏話を雑誌で読みました。

    画面では分りづらかったけど、あれは福島の未来を担う小学生だったのですね。

    そう思って観ると、ますます感慨深い「画」に思えてきます。


    頑張れ福島。東北は、咲きつづける。(^O^)/

  • 八重の桜
    2013/02/03 なにか違和感が・・・。

    オープニング少し変わりましたよね。
    このドラマは悪くないけれど、なにか大河らしくないですよね。

  • 八重の桜
    2013/02/03 桜サク

    画面に釘付けでした。集中して見れて満足でした。
    来週も楽しみにしています。

  • 八重の桜
    2013/02/03 しょういん

    音楽が芝居をだめにしている。音楽は芝居を生かしもし,殺しもする。役者の演技が見えなくなってしまう。かわいそうだ。音楽がないほうが演技とドラマにに重みが出てくるというものだ。多すぎる音楽を見直しては?

  • 八重の桜
    2013/02/03 篠原キリコ

    OPのたくさんの傘が開いていくところは、福島の人間としてはうるっとくるところです。
    あれは地元福島の子供たちなんですよ。NHKのスペシャル番組(福島でしか放送されなかったのかな?)でメイキングが紹介されていました。
    桜が花咲く様子を表しているということで、未来への希望を感じさせてくれるよいOPだと、私は思います。

  • 八重の桜
    2013/02/03 無難。

    無難なドラマなのかもしれない。
    確かに過去の綾瀬はるか出演作と言うのは無難な物が多いような気がする。
    でもよく比較される長澤まさみはチャレンジ精神が旺盛だと思う。
    だからコケル作品もあれば逆に日本の映画史に残るような仕事をしたり芸能界の歴史が変わる瞬間を見る事がある。
    コケタ作品も後から見たらいろいろと勉強になる事も多い。
    綾瀬はるかもチャレンジしても良いと思うよ。

  • 八重の桜
    2013/02/03 kenny

    『勝てば官軍、負ければ賊軍』。歴史は、勝者側によって書かれるのが世の常。当時の日本も西軍、東軍、若しくは、官軍、賊軍いずれに正義があるかは誰も知らず。唯、国を思う優秀な人財はどちらにも多く存在したのは事実。敗者側になってしまった会津藩側にも多くの人財がおりました。長岡藩の河井継之助は勿論、佐川菅兵衛、山川兄妹、他これらの人達が例えテレビドラマとはいえスポットライトが当てられ事だけでもNHKに感謝。

  • 八重の桜
    2013/02/03 正直に言うと(;一_一)


    『八重の桜』どうぞ停滞日本の起爆剤になってください。

    今のところおおむね満足だけど井伊直弼のお茶のシーンの効果音は??? 
    意味が分からなかった。


    でも清盛ファンらしき人は、此処をあまり指摘してないようだけど。
    やっばり感覚が違うのかなぁ…

  • 八重の桜
    2013/02/03 いろいろあって面白い

    平清盛は文学の趣きを重視し、細部にもこだわりがある個性的な作品だったし、主人公はじめ登場人物にクセがあったので賛否が分かれて熱烈ファンと全く受け入れられない人両方を生んだように思う。今年は今までのところこの時代の大まかな流れや有名人の名前を知っているくらいでも十分ついて行ける誰にも分かりやすいドラマになっている。大河ドラマにもいろいろな作風があっていいと思う。今後の八重の活躍が楽しみ。

  • 八重の桜
    2013/02/02 どうでもいいOP

    とりあえずそんなに叩かれてないからいいんじゃない。
    去年はすごいバッシングぐだったからwww

  • 八重の桜
    2013/02/02 silver

    無難に展開していくストーリー。単純で表面的な人物造形。
    物語や人物に意外性や面白さがないと思う。よくいえば安定感があるとは言えるが、もう少し面白さが欲しい。

  • 八重の桜
    2013/02/01 へ?OP?

    OPに賛否両論ですか?
    そんなところに注目するくらい内容には満足しているってことですかね?
    内容は、まあ無難かなってカンジです。
    まだこれからですからね、大きな展開は。
    しかしよくできたドラマだと思います。
    脚本、演出、俳優、どれも見事だ。

  • 八重の桜
    2013/02/01 井伊直弼

    井伊直弼茶室のシーンは、篤姫と対峙した同じようなシーンで興味深かった。
    それにしても、シュッパーというあの音には驚かされたが何なんですか?あれは。

  • 八重の桜
    2013/02/01 OP

    賛否両論のOPですが、あまり深い意味は無いんじゃないのかな?
    最近は深いドラマを作っても視聴者は深く考えてくれません。
    だから考えるドラマは数字を取れないか、考えるドラマでも視聴者は表面的なおもしろさだけに気を取られます。
    (前者の例は平清盛、後者の例はリーガルハイ)
    ただ綾瀬はるかがセクシーに見えるのが目的のOPだと思う。

  • 八重の桜
    2013/02/01 往年の時代劇の名優達

    もうとにかく、家の年寄り連中は、林与一、伊吹吾郎、榎木孝明と言った、ヅラの似合う往年の時代劇俳優達の登場に興奮しています。若手や中堅の男優さん達も、なんと髷の似合う事!侍らしい所作も美しく、かつての大河ファンには好評なのでは?特に、林与一さんの登場に、ばあ様は喜んでます。なんだか久しぶりに家族で見られる大河ドラマですね。
    このまま、最後まで盛り上げていってほしいです。次回は小栗松陰の最後ですね。

  • 八重の桜
    2013/02/01 OPはドラマの一部

    OPの是非がここでも賛否盛り上がっていますね。今回のドラマはここ数年の個性的な大河ドラマに比べて大人も子供も楽しめる、話もわかりやすく王道ドラマ的な作りだと感じています。キャストも含めて全体的なバランスがとても良い。OPの映像は独立したものとして見れば美しいのですが、そういうドラマの雰囲気からは浮いている感じが否めません。OPもドラマの大切な一部。違和感を感じる人が多いのには納得できます。

  • 八重の桜
    2013/02/01 録画派

    ついでになぜかOPが話題になってるけど録画派なんで一度見たら飛ばすし、後半は京都が舞台になるから多分映像も代わると思います。雨は会津の敗戦で最後の傘は会津に花が咲いてるイメージだと思います。キリスト教的なのは後半の事も考えてだと思います。なにしろ文字とおり「激動の人生」を表現しないといけないから大変ですね。

  • 八重の桜
    2013/02/01 録画派

    遅まきながらやっと見れました。「篤姫」の時にあんまり良くわからなかった井伊直弼が安政の大獄へ向かった理由がよくわかった。水戸のお三方は軽率でしたなあ。直弼の罠にはまったね。策士だわ。なんで容保と直弼がお茶してるのかと思ったら親戚だったんた。容保は優秀なのになんとなく影が薄かったから今年は嬉しいです。

  • 八重の桜
    2013/02/01 四角四面の見方より「キャラ描写」!

    うらの祝言で供される食事の皿をつまみ食いする八重姉弟。
    武家社会にあるまじき行為というお叱りの意見があった。私も印象に残って
    いるシーン。

    だが八重は確か十二・三歳の設定。まだ子供だし、ドラマの中で八重のお転婆
    ぶりが近所でも評判なのは父権八や兄覚馬の会話からも覗える事。

    八重というキャラを描写するいいシーン。


    武家の格式の違い、無礼講、許容範囲なのでは。

  • 八重の桜
    2013/01/31 仙ちゃん

    震災地域での中で、マイナーな女性を主役に据えたNHKの英断を応援したいです。
    いろいろ調べていて、山本覚馬さんが新島襄と共に同志社を作ったことも秋には見られるのでしょうね。楽しみにしています。

  • 八重の桜
    2013/01/31 会津行きたい

    オープニングとても気にいってます。自分の中では「独眼竜政宗」と並ぶくらい。

ドラマクチコミランキング

2024/06/03

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/03

もっと見る