サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「連続テレビ小説「半分、青い。」」のクチコミ(口コミ)(22ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/16 ブッチャー姉はみぎわさん?

    律パパが谷原章介さん、ブッチャーパパが六角精児さんである必要ってあるかな?全然出番がなくてもったいないなあ。ワコさん、一人で店番してるのに晴さんと自宅の応接間に引っ込んじゃって、お店大丈夫なのかな?西園寺家の自宅は商店街とは別の場所にあるんだよね?店舗が商店街にあるからボス顔できるんだよね?あーあ、とっても置いてきぼり感だわ。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/16 いよいよ朝ドラが始まった


    ブッチャー役が矢本悠馬くんにチェンジ。小5から伸びなくてというナレ
    ーションには笑った。周囲にもそんな例いっぱいあったから何気にリアル
    (笑)個人的には、律役の佐藤健くんよりも楽しみ。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/16 今週のみどころ

    鈴愛曰く天才の律がなぜ鈴愛と同じ高校に進学したのか。
    ブッチャーも同じ高校とは。

    その理由が明かされんことを。
    それが納得できるものであることを。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/15 なんか、なんかな… 2

    子役にあるホクロが大人鈴愛にはないのも気になります。交代は想定内なのですからメイクで隠すとかしてほしいものですが、この辺りが朝ドラの限界なのでしょうか。くるくる天パーも大人には消えてますね。糸電話作戦の河原に現れたブッチャーは白い息を吐いていました。「とと姉ちゃん」でも同様の現象がありましたが、ここで散々叩かれました。他作品と同レベルで手放しで誉めるほどではありません。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/15 なんか、なんかな…

    「騙すなら上手く騙して」というコメントに至極共感します。人情話も特に巧いとは思いませんが、そもそも人情に注目するのを雑な仕事が邪魔をするのです。ふくろう商店街に西園寺夫人が車で現れますが極狭通路は車の進入禁止でしょう。「ブッチャーの姉はやはりブッチャー」とはどういう意味でしょう、むしろ律の「ブッチャーは金づる」発言の方がよほど底意地が悪いと思いませんか。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/15 JPG&R☆幼心に在る大人以上に鋭い感性

    大人が想って居るより、遥かにチビッ子達は、小さな身体に秘めた小さな心で実に色々な事をストレートに発信して受け止めて居る。真っ白なキャンバス生地に、実に様々な出来事を、大人以上に感受性鋭く~喜怒哀楽を染めて居る。幼心に知り得た、心を通わせて来た幼馴染「鈴愛」のコンディションに心を痛めて居る「律」は、彼自身知らぬ間に「鈴愛」への仄かな想いを~守って上げた~と云う感情が生じる事は在ると想う~幼くとも

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 45歳のあまちゃん

    子役の鈴愛(矢崎由紗)ちゃんの可愛さにデレデレだったおっちゃんなので、今日で出番が終わりだと思うと寂しい・・・今度はヒロインの娘役とかで再登場してくれないかな・・・と切に願います。
     でもいよいよ真打ちの永野芽郁ちゃん登場する来週からの放送も楽しみです。僕にとっては今のところ「UQ」のCMの三女というイメージしかないけど、これを機にブレークして欲しいね

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 丸刈太

    今日も原田さんの「このバカチンがッ!」の以外なウマさと可愛さに吹き出してしまいましたわ。来週からメインキャストになりますが子役たちに愛着を持ち過ぎて…今日の終わりの交代で不安と期待でいっぱいになりました。『まれ』みたいに焦点ブレブレにならず青春王道を駆け抜けて行ってほしいですね。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 JPG&R☆互いを前向きに忖度~鈴愛親子

    チビッ子で在ろうが、実の親子で在ろうが、互いを【忖度】して居る。婚姻を経て~子供が生まれ~恋愛or見合いに限らず、見ず知らずの男女が互いの愛情を育み~愛の結晶を育てる一方で、父親として母親として自らの子供に育てられる事に。図らずもハンディキャップを背負ったヒロインが~雨の日も半分は晴れと云う前向きさに大きなブラボーを叫びたい。穏やかな父親~泣き虫の母親~二人とも「鈴愛」をこよなく愛し育んで居る

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 とにかくわざとらしい②

    私は子供の頃に将来失明すると大学病院で説明された時には泣きませんでした。それは可愛そうと、同情されたくなかったから。小学生であの状況になって、他人のことを考える余裕などあるはずがないと思う。無理な感動話にしている。担任がうっかりしていたのに、友人が助けるというエピも無理矢理感動話にしている。障碍者の話って、無理に感動ものにしないといけないのかな?

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 とにかくわざとらしい①

    私は聴力障害ではありませんが視力障害者です。その私からすると、とにかくこのドラマはわざとらしい。先週は無理にギャグを入れすぎだと思った。私の予想では障碍者の話だから重くなりすぎないようにしたとしか思えない。健常者とまったく同じということはないが、障碍者ってそんなに特別じゃない。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 マイノリティ

    このコメント欄を見てると多分、細かい設定やリアルさを求める人には面白くなく(確かにちょっと雑な部分もある)心情や人の思いを重視して見てる人は面白いと思うんだろうね。自分は後者ですね!間違っても脚本家でもないので上から目線でセンスないなんて事は言えないですねww

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 JPG&R☆平均台目前での担任の体たらく

    ヒロイン「鈴愛」の小学校担任だが、やはり~「鈴愛」の症状を聞いて居た事が判明。無論、連ドラ展開の大人の事情ゆえに、体育授業時間残り五分で、平均台試技に「鈴愛」を指名。「律」が~「鈴愛」を平均台から阻止する展開だが、何かと多忙な教師が「鈴愛」の症状を通常時にウッカリ失念は兎も角。いざ、平均台を目前にして想い起すのが担任の自覚。この担任の登壇は終了だろうが、取って付けたエピソードはご容赦頂きたい

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 JPG&R☆両耳から気配を感じる日常日々

    日頃、特に深く考える事無く~何気に【気配を実感】して居るのは、左右の耳が集音機に機能して居て暮れて居るからだと改めて想い起こされた。それにしても、左耳が不自由な「鈴愛」に取り~目一杯心配不安を有して居たヒロインの両親だが、持って生まれた愛娘の前向きなストレートな性格に救われつつも、有り余る情愛で自然体に触れ合う姿勢を貫く両親にも好感。何もかも理解しつつフォローアップを『律一家』と互いに交換を好感

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 JPG&R☆チビッ子鈴愛熱演好演にエール

    ~同じ日に同じ医院で誕生した『鈴愛&律』~町内一二を競う、美人の母親から生まれたのだから、兄弟では無いが、幼い頃から寄り添って過ごして来た時間は兄弟と遜色違わない。第二週楽日ラスト~「鈴愛」より、チョッピリ先に誕生した「律」が~「鈴愛」を守ってあげたい、守る為にこの世に生を受けた~と、運命に近しい心を有して居る様だが、「律」も「鈴愛」に数多救われて来た事は確か。雨上がりの半分青い空が飛ぶクジラに

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 はな

    松雪泰子さんの心の揺れる人間くさい演技に泣けました。原田知世さんもコミカルで素敵です。お二人の演技にこの朝ドラはまっています。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 ヒロイン交代

    子供の鈴愛の顔立ちと大人の永野さんの顔が上手く繋がらない。特に気になるのが、ちび鈴愛の目の細さ。ほとんどの場面で目が細い。二重みたいだけどアイプチで加工してるみたい。大人鈴愛の顔は初回とオープニングでしか見てないけど、クリッとした大きな永野さんの目とは全然違う。キャスティングは演技力重視だったのだろうか、子役ちゃんは頑張っているのだけど。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/14 JPG&R☆三半規管機能障害平均台御法度

    ヒロイン「鈴愛」の小学校の担任女教師~例の、かぐや姫絡みの国語テスト問題に疑念を有して居たが、「鈴愛」の実母「晴」は、愛娘が難聴と云うより、左耳が全く聴こえずに三半規管に支障をも負って居る旨を担任に~名大病院耳鼻咽喉科医師の診断書を添えて、きちんと伝えて居ないのだろうか?。難聴で三半規管にも支障を有す「鈴愛」を平均台に上らせる事は重大事故に繋がる危険性が在る。一事が万事~脚本家の配慮不足が目立つ

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 断たれる連続性


    Eテレの少年少女ドラマみたいだけど、これはこれでありかも。はまっている視聴者もいるのではないか。これは、松雪さん滝藤さん夫婦と娘の物語としてワンクールやれば十分かもしれない。

    このあと、いよいよヒロインの永野芽郁さん登場だが、彼女は声と喋り方が独特なため、いまの子役の子との連続性がブッツリ断たれてしまう気がする。見たいような見たくないような微妙な心持である。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 JPG&R☆心赦せる「律」傍ら号泣スズメ

    突き指しただけ、膝に擦り傷を負っただけでも気に為って、元気一杯遊べなかった幼い頃。九歳の「鈴愛」に取り、聴覚を失った左耳の存在が如何に重く心に伸し掛かって居る事かを推量~当初は茫然自失で涙ひとつ零れないのは分かる気がする。時間経過の後、気心赦せる「律」の傍らで号泣する「鈴愛」、賢い「律」ゆえに、想いっきり泣いた後のデザートに改良したマーブルマシンのお披露目に伴う『律ママ』のクッキー御もてなし

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 半分、良い

    脚本家の北川えりこさん自身が、片耳失聴されてるので自身の経験に基づいて書いてらっしゃって、伝えたい事がいっぱいつまったドラマなんだろうな、と思う。このドラマに素直に感動できる人は、共感力の高い優しい人達なんだろうなと、ひねくれている自分は思ってしまう。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 半分、良い

    今のところ自分には、そのレベルのドラマ。何か泣かせよう泣かせようとい思惑が透けて見えてしらける。演者さんは頑張っていると思う。前作は笑え笑えのおしつけドラマだったが、あざとさは感じなかった。わろてんかは挑戦のドラマだったと思う。今作もそうなのだろうが、実は泣かせる方が笑わかせるよりずっと簡単なのだそう。その証拠に今はお笑い芸人はいても渥美清のような本物の喜劇役者がいない。今喜劇役者って聞かないね

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 半分、泣ける

    このドラマ、ひょっこほど泣けるドラマではないけど(みね子が上京する時の家族との別れの場面は、今思い出しても泣ける)何かじわじわくるな~。前作が半分、笑活で今作半分、涙活って感じかな?鈴愛が家族の前では心配かけたくないから絶対泣かないのに、律の前では弱音を吐いたり今日は涙を見せたりするのは、鈴愛にとって律はやっぱり絶対的ヒ―ロ―マグマ大使だからかな?確かに律は優しい。律がいて鈴愛は本当良かった。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 中高年

    私も、原因不明の突発性難聴になって数年経ちます。方耳から毎日蝉の大合唱やら金属音がうわんうわん聞こえてきます。すずめちゃんの活発だけれど時々泣いちゃう。とても上手律君と寄りそうシーン泣きました。よい友達がいてよかった。ドラマにどっぷり入り込んでいます。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 愛君の妻希望

    金曜日の今日の半分、青い。…泣きっぱなしの十五分。出てくるエピソードが、全て、愛おしく感じる。弟のプレゼント、律が片耳体験、母の子どもを思って民間療法にすがる気持ち、夜中に自身を責めて泣く妻に寄り添う夫、怖い夢見て母の所に来たけど、泣く母を発見して、それを父に見つけてもらって、祖父の布団でじゃれ合う、律の前で初涙と心情吐露、水切り遊びが象徴する現状…ううん…書き切れない…とにかく、神回❣️

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 コタツの中から

    なんだろう、このカワイイ子達!!!笑
    なんとも言えなくカワイイし、ドラマ仕立てにいい子ぶってなくてリアルだと、小学生母でも思います。
    また律くんの向こうに佐藤健くんが見えるのは私だけでしょうか。
    また朝の楽しみができました。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 センス、ない

    なーんか既視感だらけに思うのは私だけ?80年代キーワードは「あまちゃん」の踏襲だろうけどしつこすぎる。また入れ方が説明っぽくって「はいはい、ココ来てるんですね」と押し付けがましさに辟易してしまうのは私だけ?ブッチャーのスーパーカー消しゴム場面で「レア物」って言い方は平成っぽいよねえ。早くも風呂敷とっ散らかってるのは回収できるのかしらん。英語塾サボったブッチャーはどうなったの?

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 なんだこりゃ

    毎回そう思ってしまうのはなぜか。大学病院のドクターが自ら聴力検査をするか?あんなマイナス面ばかりを強調するか?滅多に「ありがとう」を言わないヒロインは谷田部みね子を彷彿とさせる。鈴愛のような子供はハキハキと挨拶できるものだよ。つくし食堂の営業時間はどうなってる?平日は9時には寝るものだよ、律。律の発作を初めて見たのか、鈴愛は。ドラマでも騙すなら上手く騙してくださいな。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/13 ゆう

    朝ドラのナレーションは上手い人がやったほうがいいよ。楽しませてくれるし。上手くない人はナレーションやらないほうがいいよ。小野アナウンサーのナレーションかなり良かったよ。だから下手な人がナレーションやっちゃダメ。やっぱり上手い人がやらなきゃね。

  • 連続テレビ小説「半分、青い。」
    2018/04/12 45歳のあまちゃん

    「半分、青い」であえて不満があるとすれば、廉子さんの出番が少な過ぎること。あんな愛らしいおばあちゃんと不思議っ子の鈴愛が絡むシーンをもっと見たかった。風吹さんの語りはいいけどね。朝ドラのナレーションは女優さんの方がいい。前作の小野アナのナレーションはどうも馴染めず、朝ドラでは本職のアナウンサーは向かないのかもね。もっともナレーションなら「ひよっこ」の増田さんが一番!!!

ドラマクチコミランキング

2024/06/19

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/17

もっと見る