サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
ようこそゲストさん
新規登録
 
  詳細検索

Gガイド

鉄道チャンネル(Ch.546) [2-8時]

設定メニュー

  • ジャンルの強調:

  • すべて
  • 解除
  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

お知らせ

  • HIMURO.COM SHOP
前の時間帯へ
2
3
4
5
6
7
次の時間帯へ
9月 27日(土)
   番組情報がありません
00 地方鉄道 前面展望百選 #43 くま川鉄道の後編は、おかどめ幸福駅から終点の湯前駅まで。球磨川沿いに広がる南熊本の田園地帯の風景は、九州を代表する日本の原風景です。
気になる
30 TrainBox #9 京急電鉄の列車を図鑑風に紹介。保存車両の51形から、230形、旧1000形、800形、2000形、1500形など京急電鉄だけの30分です。
気になる
00 新鉄路の旅 #11 雄大な自然!南阿蘇鉄道〜阿蘇山の大自然の中を走る南阿蘇鉄道には日本一の高さを誇る鉄橋がありトロッコ列車からの眺めは圧巻です。南阿蘇の雄大な車窓をお楽しみ下さい。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 テレビショッピング
気になる
30 にっぽんケーブルカー探訪 #4 香川県高松市にある中四国地方で唯一のケーブルカー八栗ケーブル。開業時に導入された愛くるしいレトロな車両。今回は、そんなどこか懐かしい八栗ケーブルの旅を堪能します
気になる
00 鉄路の旅 #29 岐阜・樽見鉄道の体験運転会の様子と、本巣駅から終点の樽見駅まで、動く美術館と云われるほどの美しさを誇る根尾川渓谷の車窓からの風景をお届け。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 大人の鉄道美学 #4 千葉県の犬吠埼を行く銚子電鉄は、何度も訪れる廃線の危機を濡れ煎餅の販売というユニークな方法で乗り越えた。今回はカントリーミュージシャンがその秘話を求め旅をする。
気になる
30 三宅智子の女子的駅弁紀行 #2 #2 ビジュアル系大食いタレントの三宅智子が九州縦断・はしご駅弁の旅に挑戦! しんぺい号でのんびり旅。到着した人吉で温泉宿や国宝神社を訪れる。
気になる
00 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #7 北九州・黒崎から直方まで、日本で唯一、鉄道事業法が適用された路面電車が走る盲腸線に乗車。石炭で栄えた時代の話や、札幌生まれ・福岡育ちのグルメも紹介する。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
9月 27日(土)
9月 28日(日)
   番組情報がありません
00 地方鉄道 前面展望百選 #45 広島電鉄、被爆70年の節目に特別運行された昭和20年当時の再現車両に乗って、広島から西広島間の全面展望をお楽しみください。
気になる
30 TrainBox #10 小田急電鉄の列車を図鑑風に紹介。3000形、4000形、7000形「LSE」、30000形「EXE」など小田急電鉄だけの30分です。
気になる
00 新鉄路の旅 #12 恵那の農村風景をゆく明知鉄道〜ローカル線で最初の食堂列車を走らせた明知鉄道。今回は人気のきのこ列車に乗って、岐阜県恵那の昭和の風情が色濃く残る山里を旅します。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 テレビショッピング
気になる
30 にっぽんケーブルカー探訪 #5 六甲山系摩耶山にある摩耶ケーブル。ケーブルカーとロープウェイを乗り継ぐ空中散歩の旅を堪能します。また終点駅の「星の駅」にある展望台では日本3大夜景が楽しめます。
気になる
00 鉄路の旅 #30 JR四国の予讃線は、美しい伊予灘の海岸線を走る風光明媚な路線。今回は、松山から愛媛みかんの産地、八幡浜まで各駅停車の旅を楽しみます。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 大人の鉄道美学 #5 岡山の総社から旧山陽道の宿場町をつむぐように走る井原鉄道。今回は沿線の歴史を紹介しながら、撮り鉄作曲家の藤田祐司氏が井原鉄道の楽しみ方をご紹介します。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #8 佐賀県・福岡県をまたぐ基山から甘木までの盲腸線にのって、重要文化財指定の教会、戦前の地下通路がのこる駅、かつて東洋一といわれた飛行場の歴史に触れる旅をご紹介。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
9月 28日(日)
前の時間帯へ
2
3
4
5
6
7
次の時間帯へ
9月 29日(月)
   番組情報がありません
00 地方鉄道 前面展望百選 #46 熊本県南阿蘇村の立野駅から、熊本県高森町の高森駅に至る南阿蘇鉄道の鉄道路線。外輪山の雄大な景色とスイッチバックで有名な立野駅の風景をお楽しみ下さい。
気になる
30 TrainBox #11 近畿日本鉄道の列車を図鑑風に紹介。50000系(しまかぜ)、21000系、21020系など近畿日本鉄道だけの30分です。
気になる
00 新鉄路の旅 #13 日、出づる鉄路、ひたちなか海浜鉄道〜旧国鉄のキハ20形やキハ22形が現在も週末に営業運転をするひたちなか海浜鉄道。田園地帯や漁港町など北茨城の旅をお届けします。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 テレビショッピング
気になる
30 にっぽんケーブルカー探訪 #6 富山県から長野県にまたがり世界中から観光客が訪れる立山黒部アルペンルート。今回は富山県側玄関口にある立山ケーブルカー。雄大な高原の景色を堪能します。
気になる
00 鉄路の旅 #31 〜関西の人気ローカル鉄道総集編3〜
北近畿タンゴ鉄道、嵯峨野観光鉄道、水間鉄道、和歌山電鐵のユニークな列車や取り組みをまとめて、総集編としてお届け。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 大人の鉄道美学 #6 今回は、沖縄とゆかりの深いシンガーひづきようこが、沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」に乗って沖縄の歌仲間とともに旅をします。廃線になった軽便鉄道も合わせて紹介します。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #9 学生フォトグラファー・杉田友里が、県都・福井から風光明媚な湯の町・あわら温泉、港町・三国までの旅をカメラで綴る。また、途中立ち寄った九頭竜川と鉄橋の絶景は必見。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
9月 29日(月)
9月 30日(火)
   番組情報がありません
00 地方鉄道 前面展望百選 #47 岐阜県の明知線はわずか25kmの区間で、2つの峠を越えるという急勾配と急曲線の連続する路線でダイナミックな景色を堪能できます。前編は始点恵那から極楽駅の山道です。
気になる
30 TrainBox #12 機関車を図鑑風に紹介。EF64形、EF65形、EF66形、EF67形、EF200形、EF210形、EH200形、機関車だけの30分です。
気になる
00 新鉄路の旅 #14 世界遺産高野山へ、南海電鉄 天空号の旅
南海電鉄の天空号は、世界遺産高野山行く人気の観光列車。九度山の険しい山間の急勾配・急曲線を天空めざし颯爽と駆け上がります
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 テレビショッピング
気になる
30 TrainBox #13 機関車を図鑑風に紹介。EF81形、EF510形、EH500形、機関車だけの30分です。なかなか見られない貴重な映像をお楽しみください。
気になる
00 地方鉄道 前面展望百選 #48 岐阜県を走る明知線、前回に引き続き後編は、極楽駅より終点明智に向かいます。終点後の車庫に入っていく姿は普段は見れない貴重な風景です。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 にっぽんケーブルカー探訪 #7 富山県から長野県にまたがり世界中から観光客が訪れる立山黒部アルペンルート。今回は国内最大級の黒部ダムから立山に向かう黒部ケーブルカー。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 駅旅 〜駅からはじまる物語〜 #9 鉄道好きでおなじみの演歌歌手、徳永ゆうきが智頭急行沿線の旅に出ます。全長100Mを誇るすべり台や、名物ホルモン焼うどんに舌鼓。有名な恋山形駅も訪れます。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
9月 30日(火)
10月 1日(水)
   番組情報がありません
00 岡安章介の撮り鉄道 #2 【鉄道写真と一眼レフカメラ】鉄道写真を撮る上での一眼レフカメラのアドバンテージや活用法に焦点をあて、具体的に一眼の何がどう優れているのかを解き明かす。
気になる
30 大人の鉄道美学 #7 別府を起点にJR九州の観光特急ゆふいんの森号で、臼杵へは日豊本線の特急ソニックとにちりんで、地元出身のシンガーソングライターと旅のエッセイストがゆる鉄二人旅。
気になる
00 鉄路の旅 #32 長野電鉄では、元小田急のパノラマカーや元JRの成田エクスプレスが活躍中。今回は、パノラマ特急ゆけむり号に乗って、名湯湯田中温泉を目指す旅へ。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 テレビショッピング
気になる
30 TrainBox #14 機関車を図鑑風に紹介。ED76形、ED79形、EH800形、DD51形、DE10形、DE11形、DF200形、HD300形など、機関車だけの30分です
気になる
00 地方鉄道 前面展望百選 #49 茨城県を行く、ひたちなか海浜鉄道。勝田駅から阿字ヶ浦駅までの計10駅14.3kmを運行します。のどかな風景をお楽しみください。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 にっぽんケーブルカー探訪 #8 バラエティーに富んだ日本のケーブルカー。地形も勾配も全て違う為車両や動力システムにも様々な特色があります。今回は番組恒例の展望映像や未公開映像を一挙公開
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 駅旅 〜駅からはじまる物語〜 #10 斉藤雪乃がJR京都線を旅します。鈴蘭台駅では車両基地を訪れ、「ウルトラマン電車」として知られる神戸電鉄3000系と対面。三木上の丸駅ではジェラートを紹介します。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
10月 1日(水)
前の時間帯へ
2
3
4
5
6
7
次の時間帯へ
10月 2日(木)
   番組情報がありません
00 岡安章介の撮り鉄道 #3 【山と鉄道の構図】
いよいよ自然の風景を取り入れた構図に挑戦していく。山と列車をテーマに、より印象に残る一枚の撮り方を解説。
気になる
30 大人の鉄道美学 #8 くいだおれの街・大阪を環状線に乗って和食の大家と美女3人の美食旅。ウォーターフロント大阪の近代都市のなかには、下町の活力と人情が脈々と残っています。
気になる
00 鉄路の旅 #33 のと鉄道・牡蠣グルメの旅。能登半島の七尾湾沿いを走るのと鉄道に乗って、アニメの舞台にもなった駅舎を訪ね、鉄道会社が運営する一風変わった牡蠣の食堂を紹介。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 テレビショッピング
気になる
30 TrainBox #1 日本国有鉄道が、1964年の東海道新幹線開業用に開発した0系から、歴代の新幹線を順を追って図鑑風に紹介する。
気になる
00 地方鉄道 前面展望百選 #50 北近畿タンゴ鉄道は京都府・兵庫県をまたぎ、多くの観光地を走ります。今回は名物レストラン列車くろまつ号にのって春の京丹後を旅します。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 にっぽんケーブルカー探訪 #9 京都市内比叡山の麓「八瀬」から風が薫る比叡山を結ぶ叡山ケーブル。日本一の高低差561mをのぼるその車窓からは自然の雄大な景色が楽しめます。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 駅旅 〜駅からはじまる物語〜 #11 柏原美紀がえちぜん鉄道を旅します。あわら湯の町駅では大好物のプリンを満喫し、温泉まで堪能。1914年開業歴史を持つ三国港駅を訪れます。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
10月 2日(木)
10月 3日(金)
   番組情報がありません
00 岡安章介の撮り鉄道 #4 【登山鉄道】前回に引き続き山岳部での撮影に挑戦。今回は箱根登山鉄道を主軸に据え「あじさい電車」など季節を感じさせる写真の撮り方を考えていく。
気になる
30 大人の鉄道美学 #9 新潟県えちごトキめき鉄道は新潟県上越市に本社を置く第三セクター方式の鉄道事業会社。妙高はねうまラインの上越妙高駅から直江津駅に向けて旅します。
気になる
00 鉄路の旅 #34 いすみ鉄道は日本発の公募で社長が選ばれた鉄道会社。国鉄の旧型車両で、菜の花が咲く南房総の山里の風景を楽しもうと、全国から大勢の観光客が訪れる鉄道です。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 テレビショッピング
気になる
30 TrainBox #2 長野新幹線の開業と東北新幹線の200系の置き換え、その双方の目的を持って登場したE2系から順を追って図鑑風に紹介する。登場車両:E2系、E3系0番台など
気になる
00 地方鉄道 前面展望百選 #1 列車から手を伸ばせば届きそうな紅葉のトンネルを行く京都、洛北の叡山電車。鞍馬線で行く貴船・鞍馬の前面展望は、情緒豊かな情景が楽しめる。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
00 にっぽんケーブルカー探訪 #10 京都府北部日本海沿いにある近畿最北端のケーブルカー、天橋立鋼索鉄道(天橋立ケーブル)。山頂では、日本三景の一つ「天橋立」の絶景が望めます。
気になる
30 酒 ジャーニー 〜鉄道で行く呑み旅〜 #1 お酒を愛する児玉アメリア彩が山梨県勝沼を旅する。日本のワイン醸造の発祥地として知られる勝沼。酒類の製造・販売を手掛ける「シャトー・メルシャン」を訪れる
気になる
00 駅旅 〜駅からはじまる物語〜 #12 矢野直美が函館本線、函館駅から長万部駅を旅します。最北端の新幹線駅、新函館北斗駅で新幹線を見た後は、車窓から秋の紅葉と海を眺めながら旅の終着点長万部駅へ向かう。
気になる
30 テレビショッピング
気になる
10月 3日(金)
10月 4日(土)
   番組情報がありません
10月 4日(土)
前の時間帯へ
2
3
4
5
6
7
次の時間帯へ

最終更新日時:

設定メニュー

  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

凡例:

おすすめ記事

ドラマクチコミランキング

2025/09/26

もっと見る