サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
ようこそゲストさん
新規登録
 
  詳細検索

Gガイド

鉄道チャンネル(Ch.546) [21-3時]

設定メニュー

  • ジャンルの強調:

  • すべて
  • 解除
  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

お知らせ

  • HIMURO.COM SHOP
前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ
7月 26日(土)
   番組情報がありません
00 にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #12 南魚沼市の六日町駅と上越市の犀潟駅を結ぶ北越急行ほくほく線。丘陵地を走るため、全線約60キロの7割ほどがトンネル区間です。トンネル内の駅や、里山の景色を満喫します
気になる
30 にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #13 松戸と流山の間を行き来する流鉄流山線。人気の高い松戸の本土寺、東福寺など、由緒ある寺を巡ります。小林一茶の記念館や陣屋跡など、江戸時代の名残を残す地域を訪れます
気になる
00 新・鉄道ひとり旅 #254 今回は富山地方鉄道本線(電鉄富山〜宇奈月温泉)。稲荷町駅では駅構内に留まっている車両をホームや駅の外から見学。上市駅では日吉神社の“宮川の大けやき”を見る。
気になる
00 湯めぐり鉄道 〜温泉といやしの旅〜 #35 伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車して、中伊豆、修善寺温泉への旅を楽しみます。先ずは乗車の前に三島の町を散策し、神社を参拝して名物うなぎに舌鼓。温泉は天然温泉を満喫します
気になる
30 湯めぐり鉄道 〜温泉といやしの旅〜 #36 兵庫県内を走る神戸電鉄有馬線に乗車して日本三古湯の一つで名湯として名高い有馬温泉への旅を楽しみます。名湯有馬の湯のあとは、神戸牛に舌鼓、有馬温泉の夜を満喫します
気になる
00 湯めぐり鉄道 〜温泉といやしの旅〜 #37 京都丹後鉄道宮豊線に乗車し、夕日ヶ浦木津温泉への旅を楽しむ。先ずは日本三景の天橋立へと向かい、名物のあさり丼や黒ちくわに舌鼓。露天風呂で美人の湯を満喫します
気になる
30 にっぽんケーブルカー探訪 #5 六甲山系摩耶山にある摩耶ケーブル。ケーブルカーとロープウェイを乗り継ぐ空中散歩の旅を堪能します。また終点駅の「星の駅」にある展望台では日本3大夜景が楽しめます。
気になる
00 にっぽんケーブルカー探訪 #6 富山県から長野県にまたがり世界中から観光客が訪れる立山黒部アルペンルート。今回は富山県側玄関口にある立山ケーブルカー。雄大な高原の景色を堪能します。
気になる
30 にっぽんケーブルカー探訪 #7 富山県から長野県にまたがり世界中から観光客が訪れる立山黒部アルペンルート。今回は国内最大級の黒部ダムから立山に向かう黒部ケーブルカー。
気になる
00 岡安章介の撮り鉄道 #1 【編成写真の基礎】
鉄道写真を語る上での基本となる、列車の全体を収める「編成写真」をテーマに、構図の組み立て方や位置取りなどを紹介していく。
気になる
30 TrainBox #5 JR東日本の特急列車を図鑑風に紹介します。登場車両:E751系、E657系、E653系、651系、E351系、E259系、E257系など
気になる
7月 26日(土)
7月 27日(日)
   番組情報がありません
00 岡安章介の撮り鉄道 #9 【ななつ星in九州を撮る】日本初のクルーズトレインとして大人気の「ななつ星in九州」をカメラに収めるべく、運行コースを巡りながらベストアングルを探る。
気になる
30 岡安章介の撮り鉄道 #10 【SLを撮る】待望の蒸気機関車!SLの迫力を伝える「煙」は冬季がもっとも映えると言われている。また、黒い車体の質感を表現する撮り方についても探っていく。
気になる
00 未来へ残したい鉄道遺産 #1 中国山地の山あいを走るJR芸備線とJR木次線。今回は備後落合駅を中心に、芸備線の平子駅から東城駅まで、木次線の備後落合駅から出雲坂根駅までの区間にスポットを当てます
気になる
30 未来へ残したい鉄道遺産 #2 JR北陸本線、信越本線の新潟県内区間を引き継いだえちごトキめき鉄道。性格の異なる2つの路線の魅力を、貴重な車両と歴史ある駅舎を辿りながら紹介します。
気になる
00 鉄道キャンプ旅 #10 横浜市営地下鉄ブルーラインに乗って下飯田へ。自然観光農園が手作りで開設したベリーキャンプ場に訪れ、一泊二日の里山キャンプを堪能する。
気になる
30 鉄道キャンプ旅 #11 真岡鐡道が目の前を走るワラサンキャンプ場へ。ワンポールテントを設営し、せいろを使った温野菜などを調理。鉄道を眺めながら悠々とした時間を過ごす。
気になる
00 鉄道キャンプ旅 #12 栃木県を走る野岩鉄道に乗って温泉エリアにあるキャンプ場へ向かう。人気の「湯西川温泉駅」やキャンプ場すぐそばの「中三依温泉駅」を訪れる。
気になる
30 スイーツ娘「柏原美紀」のゆるっとふわ鉄旅 #1 「JR西日本・天空の城竹田城跡号、但馬スイーツの旅」地元食材をふんだんに使ったスイーツや自然豊かな景色にも注目です!
気になる
00 スイーツ娘「柏原美紀」のゆるっとふわ鉄旅 #2 「日本最短ローカル線 紀州鉄道スイーツの旅」時速30キロでゆっくり走るレトロでモダンな車両はノスタルジックな気分へ導いてくれます。
気になる
30 スイーツ娘「柏原美紀」のゆるっとふわ鉄旅 #3 JR九州 超豪華スイーツ列車「或る列車」でゆく長崎の列車旅。繊細で美しいスイーツを堪能し、贅沢なひとときを過ごします。
気になる
00 岡安章介の撮り鉄道 #2 【鉄道写真と一眼レフカメラ】鉄道写真を撮る上での一眼レフカメラのアドバンテージや活用法に焦点をあて、具体的に一眼の何がどう優れているのかを解き明かす。
気になる
30 TrainBox #6 JRの特急列車を図鑑風に紹介。登場車両:JR東日本、253系1000番台、485系3000番台、85系。JR東海、383系、373系、キハ85系。JR西日
気になる
7月 27日(日)
前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ
7月 28日(月)
   番組情報がありません
00 柏原美紀の会津鉄道の旅 鉄道チャンネル新人MC柏原美紀初のロケ!
会津鉄道沿線のグルメやスイーツ・歴史を散策。
気になる
30 新鉄路の旅 #13 日、出づる鉄路、ひたちなか海浜鉄道〜旧国鉄のキハ20形やキハ22形が現在も週末に営業運転をするひたちなか海浜鉄道。田園地帯や漁港町など北茨城の旅をお届けします。
気になる
00 新鉄路の旅 #14 世界遺産高野山へ、南海電鉄 天空号の旅
南海電鉄の天空号は、世界遺産高野山行く人気の観光列車。九度山の険しい山間の急勾配・急曲線を天空めざし颯爽と駆け上がります
気になる
30 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #9 学生フォトグラファー・杉田友里が、県都・福井から風光明媚な湯の町・あわら温泉、港町・三国までの旅をカメラで綴る。また、途中立ち寄った九頭竜川と鉄橋の絶景は必見。
気になる
00 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #10 金沢駅からほど近く、昔なつかしい風景が残る野町から、住宅街を抜け、古くから多くの参拝客が訪れる鶴来の白山ひめ神社、そしてかつての行き止まり・加賀一の宮を訪ねる。
気になる
30 近鉄 前面展望 #2 賢島〜鶴橋 間
気になる
00 岡安章介の撮り鉄道 #3 【山と鉄道の構図】
いよいよ自然の風景を取り入れた構図に挑戦していく。山と列車をテーマに、より印象に残る一枚の撮り方を解説。
気になる
30 TrainBox #7 JRの特急列車を図鑑風に紹介。登場車両:JR西日本、683系、283系、キハ189系、キハ187系。JR四国、8600系、2000系など。
気になる
7月 28日(月)
7月 29日(火)
30 定点鉄道風景 #5 日常の車両基地や鉄道路線の風景がじっくり流れます。今回は、東京メトロ 和光検車区の定点風景をお送りいたします。
ゆっくりとした風景をお楽しみください。
気になる
30 未来へ残したい鉄道遺産 #1 中国山地の山あいを走るJR芸備線とJR木次線。今回は備後落合駅を中心に、芸備線の平子駅から東城駅まで、木次線の備後落合駅から出雲坂根駅までの区間にスポットを当てます
気になる
00 未来へ残したい鉄道遺産 #2 JR北陸本線、信越本線の新潟県内区間を引き継いだえちごトキめき鉄道。性格の異なる2つの路線の魅力を、貴重な車両と歴史ある駅舎を辿りながら紹介します。
気になる
30 駅弁女子ひとり旅 #9 会津若松駅でいくつかのご当地駅弁を買った三宅は、鶴ヶ城へ。美しい赤瓦の名城をバックに駅弁をたいらげ、その足で、創業100年のソースカツ丼や、銘菓などを食べ歩く。
気になる
00 駅弁女子ひとり旅 #10 掛川駅から天竜浜名湖鉄道に乗車した三宅は、天竜川をのぞむ雄大な景色を眺めを楽しみながら、しらす弁当を平らげる。到着した天竜二俣駅では想像していなかった喜びが!
気になる
30 駅弁女子ひとり旅 #11 天浜線・天竜二俣駅を出発した三宅は、途中「フルーツパーク」に立ち寄り、つかのまの南国気分に。そして終点・新所原では予期せぬあつあつのうなぎ弁当が待っていた。
気になる
00 南海電鉄 前面展望 南海線 南海電鉄の前面展望資料。高野線、南海線と支線全てをマスター。
気になる
00 岡安章介の撮り鉄道 #4 【登山鉄道】前回に引き続き山岳部での撮影に挑戦。今回は箱根登山鉄道を主軸に据え「あじさい電車」など季節を感じさせる写真の撮り方を考えていく。
気になる
30 TrainBox #8 JR九州の列車を図鑑風に紹介。キハ125系、キハ185系、DF200形7000番代+77系客車、キハ71・72系、キハ183系、キハ200系
気になる
7月 29日(火)
7月 30日(水)
30 鉄道勉強旅 #4 鉄ヲタ初心者・佐藤、いよいよSL初体験。全国から集う鉄道ファンの熱気に圧倒されながらも、大迫力の「SLもおか」を心ゆくまで堪能する。
気になる
30 鉄道で巡る美しき工場夜景の世界 #1 今回は北海道の室蘭へ!地元北海道出身の元NHKキャスター遠藤萌美が南千歳から出発。刻一刻と変化する気象条件に振りまわされながら工場夜景撮影に挑戦する。
気になる
00 鉄道で巡る美しき工場夜景の世界 #2 今回は大阪の工業地帯へ!南海電鉄の車窓を楽しみながら出発。夜景撮影初心者の遠藤萌美が揺れるカメラにひと苦労。綺麗な夜景写真を収められるのか注目。
気になる
30 にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #6 掛川駅から、浜名湖の西にある新所原駅まで1両編成で走る、天竜浜名湖鉄道天浜線。旅は新所原駅から始まる。クロスシートに乗って景色を思う存分楽しみます。
気になる
00 にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #7 千葉県の外房、大原駅から半島中ほどの上総中野駅まで走るいすみ鉄道いすみ線。ローカル列車ならではの景色を楽しみます。
気になる
30 にっぽん再発見〜ローカル線で行く小さな旅〜 #8 兵庫県小野市の粟生駅と加西市の北条町駅を結ぶ北条鉄道北条線。のどかな田園風景の中を走る単線、非電化のローカル線の旅をお楽しみください。
気になる
00 近鉄 前面展望 #3 大阪阿部野橋〜吉野
気になる
30 【前面展望】金沢シーサイドライン完全版 神奈川県横浜市の新杉田駅と金沢八景駅を結ぶ「金沢シーサイドライン」。ATG(新交通システム)による鉄道線路、全14駅を前面展望でお届けします。
気になる
00 岡安章介の撮り鉄道 #5 【海と鉄道写真】
夏の海と鉄道をテーマに、強い日差しの中での撮影方法や、夕景での自効果的な撮影方法を学んでいく。(出演:ななめ45°岡安章介)
気になる
30 TrainBox #9 京急電鉄の列車を図鑑風に紹介。保存車両の51形から、230形、旧1000形、800形、2000形、1500形など京急電鉄だけの30分です。
気になる
7月 30日(水)
前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ
7月 31日(木)
30 定点鉄道風景 #6 日常の車両基地や鉄道路線の風景がじっくり流れます。今回は、JR貨物 隅田川機関区の定点風景をお送りいたします。
ゆっくりとした風景をお楽しみください。
気になる
30 極めてっ!鉄分っ!!道!DO!どお!? #3 今回の目玉鉄分企画は「近鉄分」でございます!鉄道チャンネル専属MC柏原美紀があの人気列車の観光特急「しまかぜ」の鉄分を全身に浴びに浴びちゃいました!
気になる
00 極めてっ!鉄分っ!!道!DO!どお!? #4 第四回目は車庫鉄分です!志村車両研修場、南栗橋車両管区、都電荒川車庫、大胡電車庫で鉄分を補給!みきちゃんの運転体験や整備士さん達の働く姿も必見!
気になる
30 新夢沿線 鉄道浪漫 #20 宮崎県内を走るJR日豊本線、JR日南線、JR吉都線の車窓からの眺めや、沿線・駅の風景をお届けします。今回は三股駅〜谷頭駅(JR吉都線)をお送りいたします。
気になる
00 新夢沿線 鉄道浪漫 #21 宮崎県内を走るJR日豊本線、JR日南線、JR吉都線の車窓からの眺めや、沿線・駅の風景をお届けします。今回は谷頭駅〜高崎新田駅(JR吉都線)をお送りいたします。
気になる
30 新夢沿線 鉄道浪漫 #22 宮崎県内を走るJR日豊本線、JR日南線、JR吉都線の車窓からの眺めや、沿線・駅の風景をお届けします。今回は高崎新田駅〜広原駅(JR吉都線)をお送りいたします。
気になる
00 南海電鉄 前面展望 高野線 南海電鉄の前面展望資料。高野線、南海線と支線全てをマスター。
気になる
00 岡安章介の撮り鉄道 #6 【山と鉄道の構図その2】
今回の舞台は中央線。特急スーパーあずさを初め、多様な車種を山間に配置する方法を考えていく。
気になる
30 TrainBox #10 小田急電鉄の列車を図鑑風に紹介。3000形、4000形、7000形「LSE」、30000形「EXE」など小田急電鉄だけの30分です。
気になる
7月 31日(木)
8月 1日(金)
30 定点鉄道風景 #9 日常の車両基地や鉄道路線の風景がじっくり流れます。今回は、京急電鉄 神奈川新町の定点風景をお送りいたします。
ゆっくりとした風景をお楽しみください。
気になる
30 未来へ残したい鉄道遺産 #3 若桜鉄道は鳥取市の南を走る鉄道路線で、JR西日本の若桜線を引き継ぎ開業した第三セクター鉄道です。路線自体が鉄道遺産の宝庫ともいえる若桜鉄道若桜線を紹介します。
気になる
00 未来へ残したい鉄道遺産 #4 養老鉄道養老線は、三重県・桑名駅から岐阜県・揖斐駅との間を結ぶ路線です。今回は周辺自治体とともに歩むローカル路線、養老鉄道養老線をご紹介します。
気になる
30 新夢沿線 鉄道浪漫 #23 宮崎県内を走るJR日豊本線、JR日南線、JR吉都線の車窓からの眺めや、沿線・駅の風景をお届けします。今回は広原駅〜西小林駅(JR吉都線)をお送りいたします。
気になる
00 新夢沿線 鉄道浪漫 #24 宮崎県内を走るJR日豊本線、JR日南線、JR吉都線の車窓からの眺めや、沿線・駅の風景をお届けします。今回は西小林駅〜えびの駅(JR吉都線)をお送りいたします。
気になる
30 新夢沿線 鉄道浪漫 #13 宮崎県内を走るJR日豊本線、JR日南線、JR吉都線の車窓からの眺めや、沿線・駅の風景をお届けします。今回は南郷駅〜日向大束駅(JR日南線)をお送りいたします。
気になる
00 クイーンズランド州ケアンズの旅 〜キュランダ鉄道と大自然 #1 鉄道チャンネルMC柏原美紀がクイーンズランド州の大自然を満喫!
キュランダ鉄道の歴史や魅力は必見です!
気になる
00 三宅智子の女子的駅弁紀行 #3 #3 ビジュアル系大食いタレントの三宅智子が九州縦断・はしご駅弁の旅に挑戦! 人吉駅から九州横断特急に乗りこみ一勝地駅で下車。肥薩線で八代駅を目指す。
気になる
30 三宅智子の女子的駅弁紀行 #4 #4 ビジュアル系大食いタレントの三宅智子が九州縦断・はしご駅弁の旅に挑戦! 八代から肥薩おれんじ鉄道で「日奈久温泉」でレトロ温泉街を探訪、さらに北上する。
気になる
00 鉄路の旅 #15 旧型車両健在!福井鉄道。同一線で路面電車と大型鉄道車両が混在運用される非常に珍しい福井鉄道。様々な車両を紹介しながら旧型急行車両で北陸の町を旅する。
気になる
30 地方鉄道 前面展望百選 #41 湘南モノレールはサーフェージュ式といわれる吊り下げ方式のモノレール。車窓にレールが見えないので空を飛んでるよう。大船から湘南江の島まで往復の旅をお楽しみ下さい
気になる
8月 1日(金)
8月 2日(土)
   番組情報がありません
00 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #12 城下町・松本から、上高地を擁する新島々まで、風光明媚な盲腸線の旅。「松本市歴史の里」明治期の裁判所や、旧島々駅舎など、今回は歴史的建築の復元を多く紹介。
気になる
30 盲腸線〜行き止まり駅の旅 #13 参拝客でにぎわう成田からかつての成田空港駅を起点とする“日本一短い鉄道”芝山鉄道線。空と陸、駅とステーション、たったひと駅だけ、つかの間の旅を、矢野直美が行く。
気になる
00 新・鉄道ひとり旅 #254 今回は富山地方鉄道本線(電鉄富山〜宇奈月温泉)。稲荷町駅では駅構内に留まっている車両をホームや駅の外から見学。上市駅では日吉神社の“宮川の大けやき”を見る。
気になる
00 湯めぐり鉄道 〜温泉といやしの旅〜 #38 今回は島根県出雲地方を走る一畑電車の旅。出雲大社前駅で降り出雲大社に参拝します。今回の宿は島根半島西端のにある界出雲。露天風呂からは日本海の絶景が堪能できます。
気になる
30 湯めぐり鉄道 〜温泉といやしの旅〜 #25 駅の数はわずか3駅・片道5分の近鉄信貴線。終点、信貴山口駅からは近鉄西信貴ケーブルへと乗り継ぎます。信貴山温泉は保湿効果のある美肌の湯、露天風呂を楽しみます。
気になる
00 湯めぐり鉄道 〜温泉といやしの旅〜 #26 三重県と岐阜県を結び走る養老鉄道。桑名駅から養老鉄道に乗車。養老公園を訪れ名瀑、養老の滝を見学。養老温泉では、肌を滑らかにし保湿効果の優れた温泉を楽しみます。
気になる
30 大人の鉄道美学 #3 岐阜県の明知鉄道の地酒と郷土料理が楽しめる名物枡酒列車。今回は乗り鉄の東京悠独女スタイル編集長の東香名子さんが鉄道チャンネルの三浦友里らと共に鉄子3人旅をします
気になる
00 大人の鉄道美学 #4 千葉県の犬吠埼を行く銚子電鉄は、何度も訪れる廃線の危機を濡れ煎餅の販売というユニークな方法で乗り越えた。今回はカントリーミュージシャンがその秘話を求め旅をする。
気になる
30 大人の鉄道美学 #5 岡山の総社から旧山陽道の宿場町をつむぐように走る井原鉄道。今回は沿線の歴史を紹介しながら、撮り鉄作曲家の藤田祐司氏が井原鉄道の楽しみ方をご紹介します。
気になる
00 鉄路の旅 #16 鉄道とギョーザと紀州の旅。大阪・天王寺区にある「てつどうかん」は、一階が食堂車、2階が鉄道ジオラマ。鉄道ファンの夢をカタチにする夢のスポットを紹介します。
気になる
30 地方鉄道 前面展望百選 #42 くま川鉄道は、熊本県の最も南部にある人吉市の球磨盆地をのんびりと走る鉄道です。前編は南熊本の田園地帯ののどかな風景をたっぷりとお楽しみたいと思います
気になる
8月 2日(土)
前の時間帯へ
21
22
23
0
1
2
次の時間帯へ

最終更新日時:

設定メニュー

  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

凡例:

おすすめ記事

ドラマクチコミランキング

2025/07/26

もっと見る

アニメクチコミランキング

2025/07/26

もっと見る