サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
ようこそゲストさん
新規登録
 
  詳細検索

Gガイド

寄席チャンネル(Ch.542) [22-4時]

設定メニュー

  • ジャンルの強調:

  • すべて
  • 解除
  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

お知らせ

  • HIMURO.COM SHOP
前の時間帯へ
22
23
0
1
2
3
次の時間帯へ
11月 29日(土)

21:00 入船亭扇辰「団子坂奇談/小間物屋政談」〜本寸法を語らせたら右に出るものなし! 落語界のトップランナーとして、同期の柳家喬太郎とは好対照のスタイルで人気を二分。昭和レトロな街並みが大人気の街・青梅の老舗ホール寄席での独演会をお届け!

気になる
30 柳家甚語楼「宿屋の仇討」〜柳家甚語楼の会 柳家権太楼門下の真打、柳家甚語楼の高座で、代表的な古典落語三席を披露。2006年真打昇進し柳家甚語楼を襲名した。
気になる
30 玉田玉山「講談・加藤の乱〜加藤の三度返し/中江兆民〜金の盃」〜珠玉の政治講談! 政治・時事講談や水曜どうでしょう講談で熱狂的な支持を受ける異色の講談師が、寄席チャンネル初登場!珠玉の「政治講談」の中から選りすぐりの演目を披露。
気になる
00 三遊亭吉馬・三遊亭仁馬『葛飾の噺家in堀切』〜生まれも育ちも葛飾・柴又! 落語ユニット「撃鱗」メンバーで防犯落語など様々な活動をしている吉馬と、ライバルユニット「ルート9」のメンバー・仁馬。兄弟弟子として互いに切磋琢磨するふたり会。
気になる
00 【講談】一龍斎貞花「蔦屋重三郎の歩いた日本橋/雪の日本橋川(桜田門外の変)」 NHK大河ドラマ「べらぼう」の主人公『蔦重』こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を、講談協会の重鎮・一龍斎貞花が、本邦初公開の創作講談を交え語り尽くす!
気になる
11月 29日(土)
11月 30日(日)
00 柳家喬太郎「縁切榎/偽甚五郎」〜待ってました!最もチケットが取れない落語家! 落語協会会長・柳家さん喬の一番弟子は言わずと知れたこの人!今聴きたい落語家ランキングのトップをはしるスーパースターの他では決して見られない凄みに満ちた最新高座!
気になる
30 柳家小せん「夜鷹の野ざらし」/「三方一両損」 「ウマくて面白い」落語、古典落語『野ざらし』の後半部に新演出を加えた彼独特の「夜鷹の野ざらし」と「三方一両損」をお送りする。
気になる
30 林家たま平「反対俥/死神」〜祖父の生誕百周年の年に何を語る。大人気噺家の独演会 祖父は「昭和の爆笑王」初代林家三平、サラブレッドの家系に生まれ、落語はもちろん、ドラマ、映画、コメンテーター、バラエティー、ラジオDJと八面六臂の大活躍!
気になる
00 柳家さん助「ねずみ穴」〜名人・さん喬の愛弟子、年に1度の独演会 熱狂的なファンを持つ唯我独尊の魅力。放蕩の末に心を入れ替え努力を重ねる人情噺をたっぷり聴かせる独演会。
気になる
00 笑福亭鉄瓶「生きた先に」〜感動のノンフィクション落語!71歳のX'masに綴る恋文! 読み書きのできなかった夫が71歳のクリスマスに最愛の妻へ綴ったラブレター…ノンフィクション落語「生きた先に」を披露する。
気になる
00 京山幸乃「創作浪曲 たんか指南/幸助餅」〜故郷に凱旋!師匠は浪曲界初の人間国宝 埼玉県川口市で生まれ育ち、京山幸枝若の浪曲に感銘を受け数ヶ月のうちに単身大阪へ。公演直前に急逝した曲師・一風亭初月師匠への思いも込め地元に凱旋!曲師:虹友美
気になる
11月 30日(日)
前の時間帯へ
22
23
0
1
2
3
次の時間帯へ
12月 1日(月)
   番組情報がありません
00 柳家権太楼「百年目」〜紫綬褒章受賞の現代落語界の爆笑王、渾身の二席! 寄席の華!笑わせる落語、ウケる落語を追い続けて、伝統芸能の聖地・三鷹芸術文化センターで独演会を今年も開催。
気になる
00 古今亭伝輔「二階ぞめき/三方一両損」〜介護士を経験し、みんなの笑顔の大切に! 高校時代に怪我でサッカーをあきらめ介護士に。「人を楽しませるなら」と古今亭志ん輔に入門し2024年に晴れて真打昇進、古今亭始から伝輔を襲名した。
気になる
00 春風亭柳太郎「カレー屋」「くしゃみ講釈」〜柳太郎の会 柳昇(5代目春風亭柳昇)の弟子で飄々とした魅力の実力派、春風亭柳太郎の高座で、「カレー屋」「くしゃみ講釈」の二席をお送りする。
気になる
00 鯉斗五十番勝負#5〜楽器カフェすずらん亭◇瀧川鯉斗 ゲスト:春風亭一左 これまで鯉斗が稽古をしてきた50席の演目から、お客様のリクエストが一番多い演目を演じます! 無事、演じきることができるのか!
気になる
00 立川ぜん馬「らくだ」〜不死身の男が魅せる噺家生活五十周年の集大成! 師匠の芸の継承者と言われる実力は折り紙つきで、談志亡き後の落語立川流をけん引してきた重鎮。人気ラジオMCのさこみちよと二人三脚で数多の大病から生還した高座を。
気になる
00 三遊亭歌太郎「薬缶なめ」「死神」〜枕から果敢に皆残らず笑わせる! 2020年3月に真打に昇進した三遊亭歌太郎(現・志う歌)の高座で、癪の薬『薬缶』を求める「薬缶なめ」、「死神」を披露。
気になる
12月 1日(月)
12月 2日(火)
   番組情報がありません
00 柳家さん喬「柳田格之進」〜江戸落語の鉄人が長講をたっぷり! 落語家の門をたたいて55年の今も寄席を掛け持ち、文字通り現代寄席の最高峰の至高の話芸を堪能!浪人の身でも武士の誇りを持ち続ける「柳田格之進」を披露する。
気になる
00 柳家喬太郎「縁切榎/偽甚五郎」〜待ってました!最もチケットが取れない落語家! 落語協会会長・柳家さん喬の一番弟子は言わずと知れたこの人!今聴きたい落語家ランキングのトップをはしるスーパースターの他では決して見られない凄みに満ちた最新高座!
気になる
30 役者の落語会・第16回「ごらく亭」の夏休み〜恒例!今年は大河「べらぼう」記念 テレビや舞台で活躍中の芸達者の役者たちが集結!小宮孝泰、山口良一、オオタスセリ、大森ヒロシ、曽世海司、鬼頭真也らに加え、昼ドラでおなじみ、女優・中原果南が登場。
気になる
30 金原亭杏寿「子別れ」〜沖縄出身で『艶かわいい』とブレイク! 朝ドラ「ちむどんどん」に女優として出演した、初の沖縄出身女流落語家・金原亭杏寿(あんじゅ)が、若手の登竜門として知られる有望若手応援寄席で独演会を堂々開催!
気になる
12月 2日(火)
12月 3日(水)
   番組情報がありません
00 玉田玉山「講談・加藤の乱〜加藤の三度返し/中江兆民〜金の盃」〜珠玉の政治講談! 政治・時事講談や水曜どうでしょう講談で熱狂的な支持を受ける異色の講談師が、寄席チャンネル初登場!珠玉の「政治講談」の中から選りすぐりの演目を披露。
気になる
15 三遊亭歌扇「締め込み」「竹の水仙」〜真打昇進披露高座 テレビ創成期を席巻した故三代目三遊亭圓歌の最後の弟子が真打昇進。内弟子として継承した古典落語を披露する。
気になる
15 むかし家 今松 独演会 Part.1「鮑のし」「夏の医者」 『マスコミ嫌い』とまでいわれている噺家、むかし家今松の高座をおさめた希少な番組をお送りする。2016年7月16日国立演芸場にて収録
気になる
15 鯉斗五十番勝負#6〜楽器カフェすずらん亭◇瀧川鯉斗 ゲスト:春風亭一左 これまで鯉斗が稽古をしてきた50席の演目から、お客様のリクエストが一番多い演目を演じます! 無事、演じきることができるのか!
気になる
00 林家時蔵「豆屋」「提灯屋」 『林家時藏独演会』 1973年に八代目林家正蔵(彦六)に入門。1999年ゴミ減量とリサイクルの「環境落語」を初演、2003年から「健康落語」で大人気の師匠が、笑って元気になれる独演会を開催!
気になる
00 笑福亭里光「いらち俥」他〜確かな実力に裏打ちされた良い意味のぬるさは師・鶴光譲り 上方落語を聞かせる実力派で、マクラでは師匠譲りのぬるい語り口で人気を博している笑福亭里光が、江戸の「反対俥」こと「いらち俥」と「木津の勘助」を披露する。
気になる
12月 3日(水)
前の時間帯へ
22
23
0
1
2
3
次の時間帯へ
12月 4日(木)
00 桂優々「動物園/手水廻し」〜故・桂雀々の惣領弟子にして唯一の遺伝子! 急逝した浪花の爆笑王・桂雀々の惣領弟子が、師匠の十八番に挑戦!上方落語の有名な演目「動物園」「手水(ちょうず)廻し」を披露する。
気になる
30 月亭天使「転宅」〜ミュージカルの脚本・出演でも活躍中の上方女流落語家! 出版社、大阪繁昌亭の勤務を経て噺家に転身、新作落語や古典落語の改作も手掛ける上方女性落語家・月亭天使が寄席チャンネル初登場。
気になる
00 三遊亭志う歌「真景累ヶ淵より 豊志賀」『独演会〜乾坤一擲 処暑〜』 NHK新人落語大賞受賞の人気者が、怪談の名作「真景累ヶ淵」より因縁の2世目新吉と稽古屋の女師匠豊志賀との悲恋「豊志賀の死」をお届け。
気になる
00 むかし家 今松 独演会 Part.2「唐茄子屋政談」 『マスコミ嫌い』とまでいわれている噺家、むかし家今松の高座をおさめた希少な番組をお送りする。2016年7月16日国立演芸場にて収録
気になる
00 桂三若「落語の図書館」Vol.3(前)〜楽器カフェすずらん亭◇桂三若「天災」 落語界きっての本好き、桂三若が繰り広げる、落語と本の素敵なワンダーランド!お薦め本と、それにまつわる爆笑トーク、落語は新作と古典を一席ずつ披露!
気になる
00 春風亭柳枝「鰻屋」〜2023・2024年度国立花形演芸大賞金賞を連続受賞! 連続受賞で文字通り人気・実力ともにこれからの落語界をリードしていく噺家の本寸法をたっぷり堪能!
気になる
00 鈴々舎八ゑ馬「南京屋政談」〜独演会 八ゑ馬祭り #えばフェス 184cmの長身で、上方噺と江戸落語の両方をこなす人気の二ツ目、鈴々舎八ゑ馬の高座で、古典落語の「南京屋政談」をお送りする。
気になる
12月 4日(木)
12月 5日(金)
00 柳家甚語楼「かぼちゃ屋/小言幸兵衛」〜【一門】の惣領弟子 【一門 -THE ICHIMON-】寄席の華!押しも押されもしない爆笑王の一門から、一門を引っ張る惣領弟子・柳家甚語楼。師匠ゆずりの芸で大いに笑って華やかにフィナーレ!
気になる
05 笑福亭べ瓶「べべ日記/おごろもち盗人」〜ネタナおろしの会 入門早々、笑福亭の芸の神髄を叩き込まれ、以降二度の「破門」を経て23年目を迎えた人気落語家が登場!「笑いの怪物」笑福亭鶴瓶の愛弟子の大爆笑間違いなしの独演会!
気になる
15 入船亭扇辰「団子坂奇談/小間物屋政談」〜本寸法を語らせたら右に出るものなし! 落語界のトップランナーとして、同期の柳家喬太郎とは好対照のスタイルで人気を二分。昭和レトロな街並みが大人気の街・青梅の老舗ホール寄席での独演会をお届け!
気になる
45 柳家小満ん「風談(※雑談)/姫かたり」〜小満んを楽しむ会 「嫌なことを忘れてもらう。それが私の役割なんです」と、平和だった江戸時代の良さを、唯一無二の語りと間で伝える粋で洒脱な小満ん節が満載の高座を披露する。
気になる
40 桂三若「落語の図書館」Vol.3(後)〜楽器カフェすずらん亭◇桂三若「植木屋娘」 落語界きっての本好き、桂三若が繰り広げる、落語と本の素敵なワンダーランド!お薦め本と、それにまつわる爆笑トーク、落語は新作と古典を一席ずつ披露!
気になる
15 春風亭柳枝「業平文治〜中の郷 杉の湯の場」〜人気噺家イチオシの独演会! 「春風亭の祖」と言われる大名跡「柳枝」を62年ぶりに堂々襲名!さだまさしや立川談春、春風亭一之輔からもかわいがられる人気者が、三遊亭圓朝作の演目を披露。
気になる
00 立川談修「五貫裁き」〜談修インザダークVol.7 談志が生前最後に真打昇進を認めた弟子の、正攻法で清々しい後味の「ダーク」な落語、人気のシリーズ落語会から「五貫裁き」をお送りする。
気になる
12月 5日(金)
12月 6日(土)
00 立川かしめ「猫と金魚/動物園/お菊の皿」『立川かしめ独演会 かしめのピン・夏』 2017年紫綬褒章受章の柳家の大看板、柳家さん喬一門の柳家小傳次の高座をお送りする。
気になる
00 三遊亭とむ「心眼」〜噺家生活10周年の集大成を大ホールで披露! お笑い芸人としてデビュー、落語に魅せられ「笑点」でおなじみの三遊亭好楽に弟子入り。落語あり、トークあり、さらにはイリュージョン(?)で観客を喜ばせる大独演会!
気になる
30 柳家喬太郎「縁切榎/偽甚五郎」〜待ってました!最もチケットが取れない落語家! 落語協会会長・柳家さん喬の一番弟子は言わずと知れたこの人!今聴きたい落語家ランキングのトップをはしるスーパースターの他では決して見られない凄みに満ちた最新高座!
気になる
   番組情報がありません
12月 6日(土)
前の時間帯へ
22
23
0
1
2
3
次の時間帯へ

最終更新日時:

設定メニュー

  • 表示時間:

  • 横幅:

  • 高さ:

  • 日付の追従:

  • 番組説明:

  • ボタンの表示:

凡例:

おすすめ記事

ドラマクチコミランキング

2025/11/28

もっと見る

アニメクチコミランキング

2025/11/28

もっと見る