番組概要
▼再開発や高齢化で都内でも「買い物難民」が増えている。解決に走り出した移動販売車に密着!▼1軒で周囲の資産価値が3%下がる?!「まちの時限爆弾」空き家どう減らす?
番組詳細
大変だと諦めがちなSDGsや環境問題。でも実は私たちの身の回りにサステナな知恵はちゃんと浸透していました。人にも環境にも「やさしい仕組み」を取材しました。
<進行> 小谷真生子(経済キャスター) 藤井由依(東京アナウンサー) <ゲスト> 石山アンジュ(シェアリングエコノミー協会 代表理事) <解説> 浅沼直樹(日本経済新聞 データ・調査報道センター統括キャップ)
【移動販売が都市問題を解決】 東京一極集中の裏で、都市部でも買い物弱者が増えている。そこで活躍しているのが地方で誕生した移動販売車。密着取材で地域経済を支える持続可能なモデルが見えてきた。
【都心にも空き家 どうする?】 全国で900万戸超に達した空き家。放っておくと景観だけでなく治安や衛生面の悪化にもつながる。「まちの時限爆弾」にもなりうる空き家を生かす企業の取り組みを取材した。空き家に価値を生み出せば、高齢化問題や治安悪化を解消も。
【気づけば長持ち?保存の秘密】 知らないうちに賞味期限が伸びていた?背景には鮮度を保つ素材や包装の知恵が詰まっていた。「今のあたりまえ」に意識を向け、保存の工夫でおいしく食べきれば、フードロス削減や健康維持が前向きに。
【老朽化したアメリカの施設を救え】 老朽化しエネルギー効率の悪い設備が多く存在するアメリカ。そうした設備を省エネ・再生エネ化。その仕組みは学校や公共交通機関でも活躍していた。 【水道のない村にきれいな水を】 インドネシアの水が不足している地域で、雨水から生活に必要な清潔な水をつくる取り組みが進む。水だけでなく住民の雇用も生み出す仕組みに日本人が挑む。
<ディレクター> 上村直人 清水御冬 小山紘 住田瑠菜 <スタジオ演出> 朝川昭史 <プロデューサー> 石川剛(NEXTEP) 館山亜美(NEXTEP) 森崇王(日経映像) 野田匠(BSテレ東) 齋藤裕樹(BSテレ東)
この番組は、BSテレ東(2K)放送番組を4Kにアップコンバートして放送しています。