番組概要
「人新世時代のSDGsと貧困の文化」
番組詳細
世界の貧困根絶を掲げるSDGsが人新世時代の人類の目標として掲げられた現在、貧困と文化の関係とはいかなるものだろうか。果たして貧困層の人々が貧困に陥ったのは、彼らがもつ文化が原因なのだろうか? この回では、ケニア遊牧民の初等教育の普及やラオスのコーヒー農家のフェアトレードの事例を通じて、貧困と文化の関係を考え、わたしたちが陥りがちな文化概念の危険性を考えながら、
人新世時代の人類が新たに生みだされる貧困に立ち向かう可能性を考える。
貧困の文化、SDGs、プラネタリー・バウンダリーズ、犠牲者非難、フェアトレード、構造的暴力
静岡県立大学教授 湖中 真哉 東洋大学准教授 箕曲 在弘