番組概要
ダイドーグループは、全国各地に伝わる日本古来の文化である祭りを総力を挙げて記録し、応援し続けています。その中から優秀作品を厳選しご紹介します。
番組詳細
青森県八戸(はちのへ)市で毎年2月17日から20日までの4日間開催される「八戸えんぶり」。約800年以上の歴史があると伝えられている豊年満作を祈る祭りです。八戸市内の地区ごとに「えんぶり組」が組織されていて、現在34組が活動しています。えんぶりでは烏帽子(えぼし)を被って舞う人を「太夫(たゆう)」といい、太夫が舞うことを「摺(す)り」といいます。
各組には太夫の他「囃子方(はやしかた)」や祝福(しゅくふく)芸(げい)と呼ばれる踊りを披露する子どもたちが参加しています。「八戸えんぶり」は、17日朝の「奉納(ほうのう)摺(ず)り」から始まり、市の中心街で34組のえんぶり組が一斉に舞う「一斉(いっせい)摺(ず)り」など、市内の様々な場所でえんぶりが披露されます。
番組では三世代で参加している家族が親から子、子から孫へと受け継いでいく様子を伝えながら、地域で祭りを守っている人たちの「えんぶり」にかける思いを描きます。