番組概要
第4話「蛍」 名優・勝新太郎が心血を注いだ伝説のテレビシリーズ「座頭市」の第3弾!今回は、ゲストに大竹しのぶが登場!勝との熱い芝居のやり取りは必見!
番組詳細
座頭市(勝新太郎)が佐倉を通って成田に出ると聞き、宿場女郎・お里(伊佐山ひろ子)が、途中の大堀宿の髪結床「松葉床」にいる妹・おたよ(大竹しのぶ)に届けてやってほしいと、何がしかの小銭を包んで渡した。 おたよも目が不自由だという。市は会わぬ前からおたよに親近感をおぼえた。
道中、市は江戸で蘭法の眼科をおさめ、郷里の佐倉に帰る青年医師・土田素玄(柴俊夫)と道連れになり、その飾りけのない人柄に強くひかれた。 「松葉床」の半造(田武謙三)・おあき(菅井きん)夫婦は、鬼のような人間だった。 おたよやお里のような不幸な孤児を、役所から下りる養育費目当てに拾って育て、一人前になると遊女に売り飛ばすというあくどさだ。 盲目のおたよは、酔客相手の門付けで稼がされていた。
お里が金を託すとき、親には内緒にと念を押したわけが分かった。 盲目だが美少女のおたよに、土地のやくざ・達磨の重兵衛(遠藤太津朗)が目をつけていた。 おたよの目を土田素玄に見せる話には「松葉床」夫婦も飛びついた。目があけば重兵衛にもっと身代金をふっかけられるからである。 診察の結果、素玄はおたよの開眼を確約した。
こんなに親切にしてもらっても何も返すものがないからと、精一杯の媚態でぎこちなくすり寄ってくるおたよのいじらしさに、こんな心のやさしい少女を食いものにする「松葉床」夫婦に対して、市は新たな怒りが込み上げてくるのを禁じえなかった。 手術は成功したが、「松葉床」夫婦の思惑ははずれた。目が見えないときは意のままにできるが、目があけば、あの器量で黙って老人のおもちゃになるわけがない。きっと気ままが出てくる。
身代金に色をつけるどころか、重兵衛は身請話に難色を示す。 市が手術代の算段に賭場に上がっている留守に、「松葉床」夫婦は、おたよの目の包帯を力づくで引きはがした。 おたよの視界に差し始めていた薄明かりが、永遠に消えた。 鬼か、蛇か、けだものか…あまりの人非人ぶりに、市の怒りは一気に爆発した…。
座頭市:勝新太郎 おたよ:大竹しのぶ 土田素玄:柴俊夫 達磨の重兵衛:遠藤太津朗 半造:田武謙三 おあき:菅井きん お里:伊佐山ひろ子 おりん:三笠敬子 ほか
原作:子母沢寛 脚本:安部徹郎 監督:太田昭和 音楽:村井邦彦 制作:勝プロ/フジテレビ
182chでは韓国ドラマ『コクドゥの季節』を放送しております。 リモコンの赤ボタンを押していただくことで182chに切り替わります。(BSフジ4Kをご覧の方は[BS]+[8]ボタンの後にお切り替えください。)