番組概要
漆が日本で一番採れる岩手県二戸市。10月上旬、収穫の終盤を迎えました。木から漆を掻き出す職人は、良質な漆を大量に採るために、一本一本の木と向き合います。
番組詳細
漆が日本で一番採れる岩手県二戸市。古くから漆器などを作るのに使われてきました。10月上旬、漆は収穫の終盤を迎えます。木に傷をつけて、漆の樹液を掻き出す、漆掻きの職人たち。木につける傷は浅すぎても深すぎてもならず、木の状態を見極める熟練の技術が求められます。その年に採れた漆の品評会も行われ、漆が審査されました。漆掻きたちは、良質な漆がたくさん採れるようにと願いながら、一本一本の木と向き合います。
【語り】三田寛子
日本人が暦の訪れを感じるのは、「自然風景」「生きもの」「人々の営み」が見せてくれる四季折々の表情。そして、人々は暦、時の流れ、カレンダーに記された、ある一日を特別なものとして、さまざまな願いを込めて暮らしている。「暦に願う」が紹介するのは、そうした「季節に合わせた願い」。ひとりでも、家族でも、友達でも、地域でも、季節にまつわる願いと形は、人それぞれ。その多様な姿を日本各地で探す。
<番組ホームページはこちら!> https://www.bs-asahi.co.jp/koyomi_negau/