テレビ王国

「ビューティフルレイン」のクチコミ(口コミ)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:ちこ

投稿日:2012/09/26

毎回楽しみに してました。まなちゃんの愛くるしさにいつもいやされています。
親子の絆 テーマにした物語とてもよいとおもいます。最終回はもう少し長めのほうが よかったかな・・・

投稿者:みどり

投稿日:2012/09/24

初めは裏のサマレス一本でいこうと思ってたのに、初回を見たら意外によくて、録画して見てきましたが、最終的にはこっちのが良かったな、って思った。毎週あったかい気持ちになった。

投稿者:レイン

投稿日:2012/09/21

町工場でのお給料だから少ない筈。自分の服はいつもランニングかピンクのチェックシャツで服にもお金をかけていないのに、美雨ちゃんは服も鞄も髪飾りも毎回のように違います。自分にはお金をかけないけど、美雨ちゃんにはお金をかけて大切に育てている所が美雨ちゃんの持ち物からも感じられました。

投稿者:虹

投稿日:2012/09/19

安田さん演じる古賀先生の抑えた演技が魅力的でした
それと愛菜ちゃんホント可愛いですね
笑顔の愛菜ちゃんも魅力的ですがちょっと怒った顔の愛菜ちゃんもステキでした

投稿者:マンチカン

投稿日:2012/09/19

まさに絆のドラマでしたね
圭介と美雨、親子を取り巻く工場の人々、地域の人の優しさ
私もそんな街に住みたいです

投稿者:マンモス

投稿日:2012/09/19

親が子を思う気持ち・・
子が親を思う気持ち・・
仲間を思う気持ち・・
がストレートに伝わってくる素晴らしい作品でした。

投稿者:前作の方が良かった

投稿日:2012/09/19

最終回とは気づかずに見ていました。若年性アルツハイマーを描写するのに、子役に縛られて…経過を丁寧に表現できなかったのは残念。
先までは描かないとキャストで推測できた。

次に期待。

投稿者:さくら

投稿日:2012/09/19

まなちゃんへの批判はとかく有名になったからとかではなく、実際わざとらしかったし興ざめしてしまうことが多かった。トヨエツの素敵さにつきるドラマだったと思う。愛しているといってくれから十数年。まだまだ恋愛ものができると確信、ぜひまた恋愛ものをそのやさしい笑顔でやってもらいたいです。

投稿者:tiopepe

投稿日:2012/09/19

良い終わり方でホッとしました。良いドラマでした。

投稿者:トゥリマカシ

投稿日:2012/09/18

以前Happy Endで終わらせてほしいと書いたが、ある程度かなってほっとしています。涙、涙で終わってほしくなかった。何年か先、どうなっているかわかりませんが、希望という字だけははっきりと見えました。もしかしたらテレビ局はスペシャルを考えているかもしれませんね。それはそれで楽しみです。

投稿者:かもめ

投稿日:2012/09/18

毎回楽しみに見てました。芦田愛菜ちゃん可愛い(*^_^*)子供らしかったらもっといい笑
内容は進展したとこ見たかった。大人になった美雨がプレゼント見るとことか。先生が外国で頑張ってるとことか。あかねちゃんが介護福祉士になったとことか・・・。終わり方、いまいち。でも10歳の子供は楽しかったみたいです。子供向けのドラマなのかな?

投稿者:美雨

投稿日:2012/09/18

最終回心地よい終わり方だったと思います
美雨ちゃんの成長(心の成長)が良く描かれていたと思います
あと安田さん演じる古賀医師カッコよすぎ

投稿者:博士

投稿日:2012/09/18

とかくラブロマンスに走りがちな日本のドラマ界の中で、久々に親子、さらに他人とのきづなを感じられる良質なドラマでした。愛菜ちゃんに対する批判的なコメントも若干ありますが、有名になった高い実力の持ち主をとかく批判しがちな日本人気質にあっては致し方ないかもしれませんね。

投稿者:みか

投稿日:2012/09/18

親が子供を思う気持ちがよく表現出来てるドラマだったと思います。
ド何度か「神様っていると思うか?」と言う所が何ありましたが、
最終回で、「もし神様が居るとしたら、美雨を幸せにして下さい。と頼みます。」
てトヨエツさんが言っていたのに感動しました。
「病気を治して下さい。」じゃないんだ(T^T)感動

投稿者:次作に期待!

投稿日:2012/09/18

俳優さんの演技力が生かされてなくて残念なドラマでした。12話もあるのだから脚本しだいでもっと考えさせられる良いドラマになったのに。『明日の記憶』を超えるような内容を期待していたが、お茶の間ホームドラマにしてしまった。

投稿者:新薬ちがい

投稿日:2012/09/18

ひと昔前の永作博美主演の若年性アルツハイマーと描き方に変化が感じられなかった。
重症でも目が覚めたように効く新薬が出来ているのだから、それに呼応してほしかった。
若年性アルツハイマーをテーマにした作品を初めて見た人には良かったのかもしれないけど、新薬の効果の描写を期待していたので。

投稿者:ふつう

投稿日:2012/09/17

トヨエツ観たさで、この夏、唯一観たドラマ。
うーん、可も無く不可も無く…という感じでした。
中谷さんとトヨエツのダブル主演を観たい。

投稿者:いっちゃん

投稿日:2012/09/17

出演者の演技力が素晴らしいドラマだったと思う。トヨエツがこの役?って正直初めはどうなのよって思ったけど抑えた演技で見事に演じてたと思う。芦田愛菜ちゃんにいたっては初めの泣き虫なところから段々しっかりしていく様子、表情、本当に小さな大女優です。育ちの良さがわかります。演出や脚本がもう少し良ければと思うところもあったけど秀作だったと思います。あんな娘が欲しい

投稿者:ゆう

投稿日:2012/09/17

いい話だったね・・・

投稿者:ヌードル

投稿日:2012/09/17

皆様、感想いろいろですが私はよかったです。いい作品だと思いました。トヨエツさんとまなちゃん、すてきな親子でした。
話は重いはずなんですが、音楽のせいか重くなり過ぎずかと言って軽すぎるわけでもなく適度にせつなく・・・。
絶望的にならないよう、安ケンさんが望みをつなぐカンジなのも良かった(新薬ができるかも・・・)
安ケンさん、絶対新薬作ってくださいねー。お願いしますよーう!(笑)

投稿者:ボヨヨン

投稿日:2012/09/17

物語自体はそれなりに現代の社会問題に疑問を投げかける内容なのかな?興味深く見てきましたが、配役の評判に後押しされているだけという感じで、ドラマ自体は正直失敗作でしょ?
もう少し踏み込んだ内容と終結であることが必然?役者に頼りすぎ?
問題定義、ドラマの内容、ともに良いものだと思いますが、監督とか脚本に難アリ!
深い問題を日常的に持ってきたことに評価はありますけどね。

投稿者:バージンロード

投稿日:2012/09/16

最終回美雨と圭介が泊まった旅館での美雨のやがて来るであろう結婚式シーンに涙腺崩壊
あっさりとした最終回でしたがそれはそれでよかったと思います

投稿者:カピバラ

投稿日:2012/09/16

 お父ちゃんのみゆちゃんへの愛情に泣けました(>.<)
 愛菜ちゃんのいろんな表情出せるのは感心します!(><@)
      可愛いいですね(笑)尊敬します!
  でも、最後の歌まで愛菜ちゃんっていうのはどうかと…(笑)

投稿者:かな

投稿日:2012/09/15

私は芦田愛菜ちゃんがとても好きで、また愛菜ちゃんのドラマは良いので必ず見ています。この美雨もとても素晴らしいですね。でも、今回は父ちゃんがまた素晴らしい。ちょっとした仕草が可愛くて切なくて、すっかり豊川悦司さんのファンになってしまいました。明日で終わりですね。この話では続編は無理でしょうが、特別編を作ってくださいませんか。どうしても父ちゃんと美雨にもう一度会いたい。

投稿者:早く見たい

投稿日:2012/09/15

豊川さんの父ちゃんと美雨は、回を重ねる度に見慣れていき、 
いつしか良い親子を演じてました。・

投稿者:ライブ

投稿日:2012/09/15

アルツハイマーが悪化する前に誕生日ごとに送る手紙をまとめて書いておく
っていうのは泣けるんだけど、同じアルツハイマーを扱ったドラマピュアソウルで
永作博美がやったのと全く同じ展開なんで他の筋書きにして欲しかった!
シナリオが手抜きっぽいのが気になります。

投稿者:ド エミエール

投稿日:2012/09/14

主題歌がまずいいのもあります。
ユーミンの楽曲と愛菜ちゃんの歌声もいいし、枯れたトヨエツさんのトウチャンもいいですね。
愛菜ちゃんは元々の育ちの良さに加えて、演技ととしての子どもらしさと同居するアダルティーさも出来るので上手いです。
いよいよ最終回ですが見届けますよ。

投稿者:まこと

投稿日:2012/09/14

私の母もアルツハイマー病であの世のに行ってしまった。

投稿者:ナイス

投稿日:2012/09/14

ドラマの趣旨からすれば、フィクションで新薬のおかげで病気の進行が止まった見たいな結末になればいいのですが、可愛いまなちゃんの絵を見ていると、あまり現実的なストーリーは似合わないように感じるのですが、どうなるんでしょう?私は毎週気になって見ていましたが、やはり、皆さん見ているんですねー!

投稿者:友子

投稿日:2012/09/13

20歳までの父子家庭での一人娘への手紙は泣けてきます。
ガンと同じですぐに死なないからこそ、気持ちを整理できるし生きざまを残せる病気。
最終回は成人した娘を見たい気もします。

Gガイド.テレビ王国 メニュー