テレビ王国

「胡桃(くるみ)の部屋」のクチコミ(口コミ)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:まあ

投稿日:2011/09/08

“男の爪切り”ってよく出てくるモチーフですよね。向田さんのファザコンと男性性の発現な気がした。いや、もうとっくに評論家達が語り尽くしたかもしれないけど。この夏に向田作品(阿修羅と胡桃)初めて見たので。

投稿者:お父さん

投稿日:2011/09/06

多分桃子と同年代の地方の育ちです。こんな仲の良い道徳的な模範家庭は、あの当時でもすでに珍しいと思う。向田邦子さんのプライベートが色々と反映されている気がしました。失踪後のお父さんは、健康保険手続きなどしていなそうです。自費治療も家を売る理由かしら。蟹江さん、セリフ少ない難しい役でしたが見事でした。演者さんたち、皆さん良かった。

投稿者:ぶるてりあ

投稿日:2011/09/05

都築は女房と復縁したのかな?この女が帰ってこなければ(怨)…、と思わないのが桃子なのねー。自制と自尊心と節度ある昭和の女たちの物語だったね。それに結婚というものが今より大事にされてた時代。お姉ちゃんのアジの干物を貼りつけたような編み込み髪型がちょうど流行ってたね、懐かしい。

投稿者:くるみ餅

投稿日:2011/09/01

蟹江、竹下の演技が素晴らしくて、実は熟年夫婦の2人が主役だったと思える内容でした。最終回、3女の陽子が彼のコーヒーに角砂糖をどんどん放り込むシーン…彼の母への依存と甘えぶりを提示しているのだろうが、制服を着たスタッフがあのような行動や客に向かって「マザコン」と吐き捨てる喫茶店には行きたくないですね。そこから急展開での結婚というのも強引だったかな。

投稿者:小次郎

投稿日:2011/08/31

あっという間に終わってしまいましたね。
エンディングロールとエンディングタイトルがピッタリと合っていて、心地よい余韻が残りました。
また、昭和の時代を思い出せる服装やセットで懐かしかったです。大作ではないけれど私にとっては今年「仁‐JIN」の次に心に残るドラマになりました。

投稿者:まあ

投稿日:2011/08/31

原作も前作も知らなくて、すっごく面白く観てたんだけど。案外と普通の終わり方だったなー。今回のラストはオリジナルって書き込み↓あったけど、本来はもっとドロドロしてるのかな?現代向けにみんな聞き分けの良い人にしちゃったのかな?

投稿者:胡桃だんご

投稿日:2011/08/27

おもしろい、なんとなくドキドキしますね~おでん屋の女とは多分何でもない仲ですよね。男の心理女の心理がリアルに描かれていて、ちょぴっり怖い・・・来週で終わり?少しきれいになった竹下さんは蟹江さんと復縁ですか?夫婦って一回離れてみて又わかりあえることもあるんですね~ラストが楽しみ・・・

投稿者:ひゃっとこ

投稿日:2011/08/24

この作品、身に覚えがある殿方にはかなりのリアリティのはずで奥様と同席して冷や汗無しに一緒ご覧になれますかどうか…う~む、向田作品ってのは実に男ごころが丸裸ですな。

投稿者:おもろ~♪

投稿日:2011/08/24

一度壊れた女が腹を括ったあとの手強さ、強いなぁ、凄いなぁ。竹下さんに脱帽!
それにしても旦那連中のね、曖昧さがね…どうしょうもないよね。生活と恋愛の挟間を引き合っては遠ざかる男と女、、向田さんの面白さはこれだよね。今回はそれに充分応える、良いキャスティングです。

投稿者:おいおいオトン

投稿日:2011/08/24

結局男って妻じゃない女なら欲情するってことか?
竹下さんが西田さんポジションになるって笑うしかないわ

投稿者:ぶるてりあ

投稿日:2011/08/23

ええええーっ!のラスト!!桃子は真面目すぎたのかな、都築さんを待ってればいいのになーって思ったわ。タイゾーがいいオトコに見えて困る・・・

投稿者:くるみとミルク

投稿日:2011/08/22

渡る…と同じ昭和テイストのドラマでも、向田さんの作品は、台詞に頼り過ぎない分、行間に時代を超えて共通の「人間の生活」の匂いとか香りとかがしてきますね。それがね、とっても切なくて・・・心に染み込んでくるんです。そして今回のキャストも音源も抜群に良いですね。原作とは違うラストって?気になるなぁ。

投稿者:かつおの藁焼き

投稿日:2011/08/21

向田作品のファンで欠かさず見ています。
なんともやるせない人の気持ちに引きずり込まれます。
おでんやの西田尚美さんの薄い横顔が薄幸な女の悲しみをそそります。
最近は芸達者の役者さん達の丁寧に作られたドラマを見る機会が少なく、
とても大切な時間です。

投稿者:ちりめん山椒

投稿日:2011/08/17

蟹江父が節子さんの情けの前であんなにも感情が溢れて、雨のシーンではこちらも涙々でした。このドラマの殿方たちってどこか奥さんに甘えてるし肝心なことは伝わらないし…この辺の男と女の不完全燃焼感も向田さん特有の風景ですよね。
竹下母さん、一時の落ち込みは凄かったけど、現実を受け入れた後の強さはお見事!
蟹江父然り、このベテランお2人の貫禄、向田作品では本領発揮ですね。

投稿者:きのこ

投稿日:2011/08/17

昭和の女性がこんなに似合う松下奈緒。背丈は現代人なのに表情なのか?
原田さんの演技力には驚かされます。向田作品って良い人なのか悪い人なのか解らない独特な感じの人物が必ずいません?最後が尻切れで終わるのも特徴だけど…

投稿者:ぶるてりあ

投稿日:2011/08/16

やだ!面白い、すっごく面白い!とにかく物語に人を惹き付ける力強さがあるし、無駄なセリフが無いのに必要な一言がちゃんと効いてる。以前の映像は見たことなくて、中年になった今初めて向田作品をちゃんと観ています。リアルな感情の噴出にワクワクします!演者も演出も凄くいいですね~。

投稿者:金さん

投稿日:2011/08/11

いよいよ向田ドラマの展開に入ってきました。ドロドロの絡みに期待!松下、原田の何やら不安定な関係にも一層興味がわきます。「渡鬼」なんてマンネリ家族関係にウンザリのわたしには今年一番のドラマです。出演者もみな上手い!おでん屋の女もせつないいい味出しています。死にきれない蟹江もイイ。きのうの竹下景子さんが出ていた「ファミリー・ヒストリー」もよかった!

投稿者:やんごとなき

投稿日:2011/08/10

いよいよあちらこちらのドロドロ噴出で、佳境の感有りですね。
それぞれがどうしょうも無いものを抱えて懸命に生きてるんです。
それが切なく哀しいし、みんなの不器用さが愛しいなぁ…。
こうなったら、もうラストまでお付き合いします。

投稿者:ぶるてりあ

投稿日:2011/08/07

不安を駆り立てるような、バリ島ガムランを思わせる音楽が印象的。阿修羅のごとくの再放送を見たばかりだったから、あの『トルコの行進曲』を思い出した。オマージュでもあるんだろうな。竹下景子さんの熱演、女の情念が怖いけどすごいなぁ。

投稿者:りっぷる

投稿日:2011/08/05

普通の家族でありえる話だけど、先が見えなくてすごくおもしろいです。
おでん屋の女がお守りをうれしそうにしてるのが印象的でした。

投稿者:まる子

投稿日:2011/08/04

 向田作品は、大好きです。昭和の模範家族を一生懸命に一人一人が演じるんだけど必ず裏の自分がいる。それがすごく人間臭くて面白いところです。これから竹下さん演じるお母さんの行動が楽しみです。

投稿者:胡桃ゆべし

投稿日:2011/08/03

なかなか面白いと思います。
松下さんは昭和色の強い向田作品のヒロインに合っているし
蟹江さんは無口な役柄が見事で、本当に嵌っていますね。
原田さんのキャラもほのぼのと良いし、井川さんも綺麗。
ただ昨日の松下さんの和装時の歩き姿の足元…がね
ぺったんこシューズを穿いているみたいにダイナミックな男前でちと残念。

この先「イカル」で魅せた竹下さんの壊れ方にも期待しています。

投稿者:胡桃割り人形

投稿日:2011/07/28

ある番組で、最後の台所シーンに入れるナレーションの録り直しを何度もさせられている松下さんの様子を見ました。ちょっとした所にも妥協しない監督さんの様子がうかがえました。だから、言葉と裏腹の表情(表情と裏腹のナレーション)も監督さんの指示だったのでしょう。確かに印象的でしたね。次回が楽しみです。

投稿者:表情恐い

投稿日:2011/07/27

台所で竹下さんを見ている松下さんの表情がどう見ても見守るだけですのナレーションと合って無くて恐かった。

投稿者:待ってました!

投稿日:2011/07/27

私は見ていないのですが、松下さんの刑事役は批判多かったですよね。今回の役は合ってるなぁと思います。以前竹下さんがこの役を演じたと伺い、興味深いです。背の丈の話題は松下さん用でしょうか、やはり。ところでオープニングとちょっとシュールなBGMが「世にも奇妙な・・・」に聞こえてしまうのは私だけでしょうか?

投稿者:楽しみです

投稿日:2011/07/25

民放の刑事ものからあまり時間を置かずに、また松下奈緒さんを観ることができるので、いい気分。

投稿者:私も好きです。

投稿日:2011/07/12

この方の作品が大好きで欠かさずドラマを観てました。
亡くなられてもう30年ですか・・・。もうそんなに時間がたったんですね。
楽しみに観させてもらいます。

投稿者:邦子ファン

投稿日:2011/07/11

向田邦子さんのファンです。久々に、向田ドラマが見られるので、今クール一番の楽しみです。
向田さんが亡くなられてから、もう30年になられるのですね。過去の作品も観ましたが、またどんな切り口でリメイクされるのか、期待しています。

投稿者:今日知りました。

投稿日:2011/07/10

主演は確か”ゲゲゲの女房”を主演された方ですよね。期待しています。

投稿者:まあ

投稿日:2011/07/02

向田邦子さんの脚本をアレンジ?火10はいいドラマが続くから期待してます。

Gガイド.テレビ王国 メニュー