「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(17ページ目)
投稿者:残酷に耐え得る愛と勇気の物語(覚悟)
投稿日:2025/06/01
本土では空襲だけだった。投獄は隠蔽された。それは天災の印象に過ぎない。沖縄及び満州などの外地では目の前で家族が軍隊に殺されたり侵されたりした。死の悲しみでは済まされない。今日の日本でいえば、家族を殺した容疑者は絶対死刑にしろ!という印象だ。殺意はウイルスに似ている!腹がへったら肉を盗みたくなる!あの戦争で日本兵士の多くは戦死ではなく餓死だった事実を深掘りで想像して欲しい。真実は残酷だ。飢えとは?
投稿者:丸刈太
投稿日:2025/06/01
やなせさんと奥さん各々エピを一つの舞台に創作して、実際戦後の出会いが本作の戦時を乗り越えた邂逅=運命の出会いがこの創作のクライマックスなのかもしれませんネ♡ソコまではノブとタカシは極めて架空の恋人たちと云った処…でも絵本『アンパンマン』を染み込ませ史実に基づいた寓話として纏め上げてると思います☆今後も期待大!
投稿者:暢さんのこと
投稿日:2025/06/01
中園さんは暢さんについてインタビューで「暢さんの資料が残っていないのを逆手にとって、こういう人だったのではないかなと、そこは私のイマジネーションで作らせていただいていて楽しいです。高知新聞では編集後記を書かれていて、読むと人柄が伝わってきて、いろいろイメージが膨らみます」と語っている。
投稿者:嫌
投稿日:2025/05/31
嫌ー、嫌嫌嫌ーっていう変なオープニングの歌が嫌いなので、プラスで観ています。半年間も嫌な歌は耐えられません。ドラマはいいのにね。
投稿者:一週間を見て2
投稿日:2025/05/31
戦争に関わる情勢はコロナ禍も思い出させられた。民衆は強い情報や指示を信じさせられやすいし、それに従えない人に排他的になりがち。そういう社会心理を利用して社会は動かされてると思う。特に前の憲法下では、上から力を隅々にまで行き渡らせる力があった。今昭和40年代くらいのドラマを見てるが、時々戦争のエピソードがある。戦争が人々に与える影響はいつまでもあるんだと思う。
投稿者:この一週間を見て
投稿日:2025/05/31
あの時代男性は今よりもずっと強さを求められてた中、崇のようなナイーブな男性やヤムおじさんの苦悩、それを理解した釜ジイの描き方がよかったです。寛さんやヤムおじさん(乾パン作ってる姿はまさにジャムおじさん)、もしかしたら、これから次郎さんや千尋さんをもうみれないかもと思うと寂しい。崇の出征はエールを思い出させました。
投稿者:キャラクター知らず
投稿日:2025/05/31
アンパンマンに登場するキャラクター、よく知っている方がたくさんいますね!私はアンパンマン、バイキンマンしか知りませんでした。娘も子どもの時に見てません。それでも、このドラマは気に入ってます。
投稿者:近現代史
投稿日:2025/05/31
この物語は戦争そのものがテーマではないが、昨今あちこちで紛争、戦争が起きている、日本の近現代史にちいて考えるのも悪くないのでは。国防について、主権線と利益線という考え方があるそうだ。
投稿者:いろいろ描く
投稿日:2025/05/31
脚本家は今後の見どころについて「正義は逆転するという重いテーマと、青春もの、恋愛もの……いろんな要素が入っているので1つには絞れないです」と語っていた。私はこの「いろんな要素が入っている」というのが好きだ。
投稿者:寄り道
投稿日:2025/05/31
朝ドラは女性主人公が多いから戦争中の描写はたいていは空襲に逃げ惑うシーンだが、「エール」の時は主人公が南方へ慰問へ行って銃撃に合うという朝ドラらしからぬ衝撃的なシーンがあった。
今作も嵩が徴兵されるのでいったいどの様に描かれるか覚悟して見ようと思う。
投稿者:寄り道
投稿日:2025/05/31
寛先生についでヤムさんまでどこかへ嵩たちをフォローする人がいなくなってしまった。寂しい。
投稿者:主題歌も好きずき
投稿日:2025/05/31
歌詞は何番かまであり、なかなか良いという人の感想がある。わたしは曲のテンポが速いためか歌詞が聞き取りにくく、演奏もうるさくどちらかと言うと嫌いだ。聞き取りにくいのは歌い手の発声、発音のためもあるように思うが、いや私の耳が悪いのかもしれないが。😔むろん気に入っている人の感想とはかなり違うだろうが。
投稿者:ステ2
投稿日:2025/05/31
私も義父母も「10年」って聞こえたし、字幕でも「10年」ってなってるわね。
投稿者:あなたは誰
投稿日:2025/05/31
登場人物いろいろ。それらの中でわたしはあなたは誰になるかな?それはそうと、役者さんたちは上手だ。特に誰がという感想はないが脚本家は今田さんに会ってすぐに「あっ、この人だ」と思ったとか。
投稿者:あなたわたしの物語
投稿日:2025/05/31
嵩は絵と何かの才能授かった暢は当時数%の女子師範学校に入った。2人ともあなたわたしとは違うが脚本家は「何者でもない2人がアンパンマンにたどり着くまでの物語」と言う。まあ、たしかにそう言えるだろう。となると、単なる傍観者というわけにいかないかも。いままでの朝ドラとはちょっと趣がちがうようだ。
投稿者:ん?20年
投稿日:2025/05/31
釜じいが「おまん、ここに20年も住んで・・」「おまんとは20年の腐れ縁じゃき・・」とか言ってなかったか?
投稿者:好き
投稿日:2025/05/31
毎日待ち遠しく視聴続けてますが。はじめ違和感だった主題歌は、曲調含め馴染んできたように感じるが、映像がどうしても気になる。コンセプトも構成もどこも、端的にいうと統一感?没入感を削がれて残念。長い版も輪をかけて雑コラっぽく。どなたかの意見に同意ですが、これなら登場人物無しイメージアニメだけがマシだったかな。あくまで主観です。
投稿者:面白いけど苦しい
投稿日:2025/05/30
なんだか「あんぱん」って、これまでの朝ドラと少し違う…。
これまでの朝ドラは、戦時下って「巻き込まれた」「悲劇」って表現だった。今回の朝ドラは、国民が少しずつ洗脳され、諦め、受容していく中でやがて大きな過ちを犯してしまう過程が描かれている。あんぱん見ていると、みんなが悪くなくて、みんなが少しずつ間違ってしまったんだと思う。過去を突きつけられていて、見ていて苦しい…。
投稿者:あんぱん
投稿日:2025/05/30
今田美桜も頑張ってるし良い。しかしながら河合優実が全部食ってる。河合の凄さが伝わるドラマになってしまった。見返り美人そのもののシーンもあったし。こんな女優はなかなか出ないのではなかろうか。原菜乃華は可愛いね。まさにのらくろだ。
投稿者:戦争の実態
投稿日:2025/05/30
対米戦は折に触れ語られ映像も目にすることがあるが日中戦争(対中華民国)については中国側からは侵略戦争として避難されることはあるが日本サイドで語られることは極めて少ない。やなそんに多くの影響を与えたこの戦争がどのように描かれるか。
投稿者:千尋の進路
投稿日:2025/05/30
公園で千尋はおそらく医学書を見ていた。自分が医院を継いで千代子さんに楽をさせるため、志望変更を考えていたのだろう。そこに現れたヤムさんが、嫌いなことはやるなと言ったために、当初の希望通り法科に行く事になった。この助言は果たして良かったのか?どんな分野でも専門にすれば好きになるものだ。血が嫌いというのも、医者になる過程で克服できる。戦争の行方を考えると、医科に行った方がよかったのではと思ってしまう。
投稿者:丸く収めて
投稿日:2025/05/30
乾パン騒ぎも丸く収めてヤムさんは旅の空。さて、どこへ?東京かも?🤔
投稿者:サバイバル…死んだ人はどうなるの?
投稿日:2025/05/30
多様性の哀しみ=犠牲が伴う。だから死を想う文化が出来た♪月の満ち欠けのアンパンマンの顔がそれを暗示する。全体が助かるか全体が滅びるか▲誰一人取り残さない=悪意のない世界?をあきらめて誰かひとりでもバトンを渡せるか☆政治的に言えば、全体主義で民族の皆様の安心安全の持続可能か▲個人主義に懸けて命の信頼の不断の努力(君の友達♪)か☆あの戦争の精神はどっちだったでしょうか?そしてイスラエル▲パレスチナ…
投稿者:婦人会長
投稿日:2025/05/30
あの婦人会長みたいな人、結果的に良い人なのかな?そのせいでヤムさん、出て行っちゃったけど…
投稿者:取り繕うの上手いだけ薄っぺらいのぶは苦手
投稿日:2025/05/30
蘭子と豪、羽多子、ヤムさんが好きで視聴を続けている。今日ヤムさんが御免与を立ち去りとても寂しくなった。軍国主義に染まらず声をあげるのは、戦争が進むにつれ憲兵に引っ張られてしまう可能性があり、朝田家面々に迷惑かけたくないから、乾パン作りを伝授してから自分から立ち去ったのだろう。戦死を誇り思えとは決して言わなそうな反戦ヤムさんが、蘭子の心の支えだっただろうに。いなくなって更に気落ちしてしまう気がする。
投稿者:誰かとの永遠の別れを次々と描かないで
投稿日:2025/05/30
「私に何かあったら…」次郎の不穏な言葉で始まる予告編。フラグみたいでヤダなあ。この朝ドラ始まって2カ月なのに、何人亡くなっていると思っているのよ。嵩にも赤紙来て出征。生き残るの分かっているから嵩に関しては心配していないけれど。戦争が拡がってあんなに大切に育てた千尋まで兵役に取られ、万一だが命落としたら、残された千代子さんはいったいどうなるの。法科から医科に進路変更した方が命永らえるかもしれないね。
投稿者:羽多子夫亡き後ヤムさんだけパン作り担当?
投稿日:2025/05/30
極端に何かを嫌がる友人がいるとする。理由話そうとしない。昔の話もしたがらない。普通はしつこく詮索もしないし、嫌がる事を強要しないよ。「苦しむ?」と首傾げるのぶの想像力の無さに呆然。自分が与えた乾パンが赤ん坊の喉に詰まり命を奪ってしまう原因になったなどよほどの事情がヤムさんにはあるのだと思う。羽多子は元々パンの作り方覚える為ヤムさん引き留めたのでは?十年間で一人でパン作れる程上達している様子無いね。
投稿者:朝ドラに足りない物☆言葉にできない♪
投稿日:2025/05/30
赤紙を神棚に隠した祖母の真実…朝ドラよりも感動しました。身を隠して生き延びるというのも抵抗の表現です。反抗は革命、抵抗はサバイバル。反抗は拡散、抵抗は多様性。抵抗力とは免疫力です。時代の流れに感染しても自己を保存する力…その表現は多様性です。ぼくらはみんな生き延びて来たんです♡ミミズだってオケラだって♪そして感動は眼差しの発見です。祖母の眼差しはセリフや名言に納まらない何か☆だと思いませんか?
投稿者:傷心の嵩
投稿日:2025/05/30
以前、健ちゃんに打ち明けてた嵩。ハチキンの女の子とパンを焼くおじさん、二人の存在のおかげで自分は救われたと。辛い時期を乗り越えられたと。二人がいなかったら自分はどうなっていたか分からないと。
今や、告白直前に知らない人と結婚してしまった暢。お別れも感謝も言えないまま何処かへと去っていったヤムさん。
心の支えを突如失った、そんな状況で出征する嵩。どうなっちゃうんだろう、心配だ。
投稿者:悲しい
投稿日:2025/05/30
ヤムおじさん退場なの?寂しいな。来週いよいよ嵩に召集令状くるのかなぁ…美術系の学生は真っ先に取られそう。千尋は医者になって免れてほしいが、法律に進むんだっけ…。