テレビ王国

「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(15ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:想像力の危機▲戦争突入は戦争没入の精神

投稿日:2025/06/04

役になりきる没入型はリスク高い、ダメージ大きい。分身&変身の女優さん。戦場の眼に栗?兵士さん。兵士の罪を責めるのは無知!女優の逸脱を責めるのは野暮!ルパン三世も言ってます…裏切りは女のアクセサリー♡ちなみに差別と言われても女優と俳優は別物です。以上、私の女優擁護論。マリリン・モンローの誕生日に…イッツトゥーレイト♪キャロルキング★私も退場、長々とお邪魔してコメンなさい。グッド*ラック☆弾けて退散◌

投稿者:評判悪いようだけど

投稿日:2025/06/04

この主題歌とても第一印象悪過ぎて。
でも毎度聴いてるうち、いつのまにかふと口ずさんでる。
曲調が変わる部分では、何故か泣きそうになってしまう不思議な曲。
映像の解釈は…
今はごめんよらしき古い町並みをキョロキョロ迷いながら歩き彷徨って、穴に落ち込んでる所じゃないかと思う。
未来都市(戦後?)のような場所では迷いが無くなり、まっすぐアンパンマンに向かって走り出す暢。

投稿者:これはちと違う

投稿日:2025/06/04

いままでの朝ドラとは違う。ヒロインを嵩でなく女性(暢)にしたのはNHKの意向だと脚本家は語った。では嵩にするつもりだったのか?違うと思った。主役は1人ではなく話に登場する皆だ。我々自身だ。脚本家は最初からそのつもりだったと思う。このドラマは寅さん映画のような面白さはないが私は気に入っている。

投稿者:ステ2

投稿日:2025/06/04

戦中が舞台の朝ドラって、昔から山ほどある。
デモね、こんなに銃後の市井の人々の日常を、静かに描き続ける作品って稀有じゃない?
カレーパンマンオマージュ?らしき健ちゃんの「最後の晩餐のカレー」は、派手さはなくても沁み入ったわ。何となく、福永武彦の『草の花』を読み返しちゃったわ。

投稿者:昼はNHK

投稿日:2025/06/04

主食はごはんだけど、ドラマはパンが好き

投稿者:オープニング

投稿日:2025/06/04

いつの時代も新しい試みは受け入れられないものです
リズムも歌詞も好きだけどなぁ

投稿者:船の軍事転用で鉄鋼輸入が激減したのですね

投稿日:2025/06/04

昨日次郎が何か言いかけてやめたの少し気にかかっていた。今日はカメラを君が持っていろだの、将来一緒に船旅で他の国も行ってみたいというのぶに返事しないとか。もう何なのですか、この怒涛のフラグ。民間船が軍事転用に改修される事があったのですね。改修期間極端に短くないですか?国際郵便も輸出入産業も立ち行かなくなり国内経済に打撃与える事でしょう。嵩にまで!?予告見て今週とは思っていたけれどまだ火曜日よ。

投稿者:主題歌

投稿日:2025/06/04

歌詞のメッセージとか、映像に込めた想いとか、作り手には作り手の思いがあるのだろうけど、公共放送の朝ドラなのだから大多数の視聴者に伝わるような作りにしたほうが良いと思う。あの映像にあの歌い方…まだ時代が追いついていないよ…
歌詞のメッセージ、すごく良いと思うだけに残念。
ちなみに「人生訓」はつい脳内で「養生訓」と変換したくなる笑)

投稿者:次郎さんが切ない

投稿日:2025/06/04

お見合いとはいえ、次郎さんはちゃんとのぶを見てのぶを大切に思っているのがこちらにも伝わってくる。
それに対してのぶは…大切な存在のはずの人が命を落とすかもしれないことに迷いが無い怖さ。
今日はそれが次郎さんにも伝わってしまった。今朝の別れが今生の別れになりませんように。
その方がドラマとしてよりドラマチックなんだけど、それではあんまりだ。

投稿者:しげる

投稿日:2025/06/04

蘭子ちゃん たまるか〜

投稿者:次郎さん

投稿日:2025/06/04

いきなりスイッチが入ったように愛国心出してたのぶを、優しく包み込む次郎さんいい人過ぎる~。今生の別れみたいな雰囲気で出て行ったけど、どうなるのか~?

投稿者:(ToT)

投稿日:2025/06/04

あーあ…じろうさんも…(ToT)
ほんと戦争ってイヤだ!!

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/04

やっぱジローの仕事も戦時に直面してた…ノブのモデルになった小松暢さんもこの「小松」姓の旦那さんが居たんですが、まぁ実際にはこの頃未だ暢さんと柳瀬嵩さんは出逢ってなかったし、戦時中のご時世もあり年齢的にもご結婚されて当然だったんでしょう。実際は判りませんが、絵のタカシには写真のノブって設定が良く似合いますネ♡

投稿者:生きる?優しいだけでは生きては往けぬ🖤

投稿日:2025/06/04

守るべき最優先を決める事♡それが覚悟!ヒロインはどう生きるか?暢さんの生き方(眼差し)が見えない。女優さん本音は疑問…けど優しいスタッフを裏切れなくて、ことばの空気を読んで役になりきるだけ…想像力は抜け落ちる▲役者は没入、集中と違う▲スタッフは仲良し、友達と違う▲演出は推測、推察と違う▲脚本は事実を回収、真実は薄っぺら!歴史はクイズの為に?違う!子供達に生き方を問いかける…推しではなく問い★

投稿者:わざわざ

投稿日:2025/06/03

わざわざ字幕をつけないとわからない歌など、最初からインストでいい。「みかんの花咲く丘」や「高原列車は行く」など、いつまでも歌い継がれるような曲をテーマ曲にしてほしい。OP画も、のぶのイメージが重ならないのでやりなおしてほしい。お話はとてもいいです。

投稿者:レシピあればヤムさん不在でも問題ないのか

投稿日:2025/06/03

ヤムさんいなくなっても、のぶの実家滞在いつの間にか終了で手伝っていないみたいだし、釜爺やくら婆が泡食って手伝いに入る素振りもない乾パン作り。薪窯あるけれど、陸軍に納める大量の乾パンって羽多子とメイコで製造こなせるんですかね。製パン作業視察に来ていた憲兵、素人二人の作業見てこれでは不合格だと思わないのか不思議。腕利きの職人が抜けたんですよ。全然緊迫感がないと思いました。メイコはふわんとしたまま。

投稿者:乾パン納品のお役目果たせなかったら処罰が

投稿日:2025/06/03

見落としかもしれないが矛盾している。御免与か実家か、航海中どちらにのぶが住んでいるのか分からない。前作も同じだったよね。ワープしているのかと笑いながら見ていた。もうラジオ体操一緒にできないと3人で涙ぐんでいたのに、職場が御免与だから実家から通う事になって3人で並んで寝ていたね。ヤムさん去った今こそ実家のピンチなのよ!留守の家を守るより大事。仕事持つ蘭子も手伝っている。のぶも責任持って手伝ってよ!

投稿者:寄り道

投稿日:2025/06/03

月曜日のヤムさんの過去、今日は健ちゃんの出征と時代的にどうしても暗くなっていく。お別れにカレー作るなんて健ちゃんらしい、無事に帰ってきて。
日本人義勇兵を知らなかったから検索したら「にほんぎ…」まで入れたら1番に出てきたから検索した人多かったようね。

投稿者:不問に伏す😁

投稿日:2025/06/03

赤紙が来ての健ちゃんの心情や如何に?それは他人にはわからないこと、他にもん?どうだったかなといったこと、そういうことは不問に伏すことにする。お話の筋に大きな影響はなし。

投稿者:結婚後1年半以上か

投稿日:2025/06/03

日米開戦したました。結婚したのは昭和15年春だろう。嵩と健ちゃんも卒業し就職したはず。あれからもう1年半以上たってますね。次郎さんは1度も帰国したことないのかな?ともあれ何かと変わったこともあるでしょうね。 千尋は京都帝大2年生か。

投稿者:ジャムパン

投稿日:2025/06/03

戦前では小型カメラは家一軒が買えるほどの高価なもので、カメラを所有している人は自家で現像・焼き付けをするので、現像液の調整など専門知識を持った特殊技能者であった。当時の一般的なカメラは箱型の大きなもので、手中に入る小型カメラはスパイが使用するものとの認識が公安や軍事関係者にあり、持ち歩くのは危険であった。

投稿者:ジャムパン

投稿日:2025/06/03

戦時中はフイルムの入手が難しく、軍機秘密の対象に鉄道施設、トンネル、橋梁などがあげられ、駅でカメラを持っているのが解ると憲兵に尋問され連行されることがあった。

投稿者:たかしびいきゆえの邪心

投稿日:2025/06/03

第47回。次郎とのぶの微笑ましいやりとりが展開されればされた分、いっそ2人の間に子供ができていればすっきりするのにと、もやもや感が増した。そうすれば、戦後、たかしと結ばれることも限りなく考えにくかったはずだと嫉妬に似た感情をもった。でもまあ次郎とのぶに子供ができなかったことは、「アンパンマン誕生」にとっては、かえってプラスにはたらく運命ということなのかと邪心がわいた回であった。

投稿者:九州男児、健ちゃん!

投稿日:2025/06/03

健ちゃんの涙のごまかし方…健ちゃんらしい。涙の訳は全然良くないんだけど。でも、学生時代からずっと一緒に暮らしている二人が話す内容としては少しばかり「?」。まあいいか。そんなことより健ちゃん、絶対に生きて帰ってきてね!
のぶは次郎さんの不在中、実家で暮らすことになったとナレが言っていたのに、あっという間になかったことになっている不思議。ナレの通りなら今日の展開はないんだけどね…

投稿者:みる

投稿日:2025/06/03

うーん時代錯誤。
せっかく頑張って入学しても途中でお国のために~
失礼ながら主人公のキンキン声が…

投稿者:主題歌は

投稿日:2025/06/03

私にはやかましいだけなので歌が終わるまで消音にしています。

投稿者:聴いていてそのまま心にスッと入ってこない

投稿日:2025/06/03

朝ドラの主題歌は自然に口ずさめる程のテンポで、心を掴む歌詞とリズムが望ましいと思う。「やたらと〜がある人生」の〜部分だけが急にくぐもり聞き取りにくい。大事なメッセージなのにね。「人生訓と…」の部分も音の移動が高低目まぐるしく歌いにくい。現在この曲歌いこなせる人どれだけいる?字幕無し視聴なので前半の歌詞が半分も聞き取れない。映像はパソコンタブレットのCMみたい。近未来的過ぎてそぐわず違和感有り有り。

投稿者:久々にモヤモヤする事なく見られてよかった

投稿日:2025/06/03

二日目のカレーは独り占めしてもよかよ!屈託ない笑顔でユーモアのある健ちゃんに赤紙が。別れが突然過ぎて呆然となってしまった。嵩の登場場面はこれから寂しいものになるだろうな。豪の訃報も突然だった。またカレー作って貰う約束したんだから、簡単に訃報の手紙や口伝てで健ちゃんの戦死報告なんて嫌だからね。そもそも健ちゃん死なせないで!絶対に!
反面次郎の帰国も突然でこれは嬉しかった。写真の現像はワクワクだね。

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/03

先週半ばの乾パン生業エピからタカシにもやっと出番が来たと思ったらトミコの姿は見当たらず昭和16年太平洋戦争に急転直下ッ!ノブも国民小学校の教諭に異論無く移行しちゃったよーだけど、まだ本作特有のま~ったり感がタカシとケンの別れを沁み入らせます♡コレからは対照的に劇的スリリングな部分も魅せて欲しい処ですね☆

投稿者:昔

投稿日:2025/06/03

随分昔の朝ドラで主題曲を変更したことがあった。あまりにそぐわなかったのでほっとした記憶がある。どなたかも書いておられたように、浅田美代子さんにほのぼのとした曲を歌ってほしかった。

Gガイド.テレビ王国 メニュー