テレビ王国

「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(14ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:嵩 出征す

投稿日:2025/06/06

今日は嵩の出征シーンだろうか?登美子さん御免に来るのは何年ぶりか。町内の人たちの前で身内の前で登美子さんは何を言うか?

投稿者:登美子さん何を言う

投稿日:2025/06/05

御免の柳井母と登美子さんは連絡取り合っていたのですね。さて登美子母さん、嵩と東京での再開の時、嵩に遮られて、言おうとしたことが言えませんでした。これは嵩の出征の時までとっておいたんですね。出征のために町内の皆が集まったところで話させるためでは?そうだとしたら、登美子さん、何を話すか?

投稿者:暢さんと次郎さんは

投稿日:2025/06/05

実際の小松暢さんはどんな人だっただろうか。ともあれ当時の一庶民として描き、次郎さんは数少ないもの(時流)がわかった人として描かれているわけだから、噛み合わないのは仕方がない、というか当然だろう。

投稿者:暢の、ん?な言動は

投稿日:2025/06/05

ちょっと変、ひどすぎる気もするが、本音を言わない言えないというのも、戦後の逆転のためには必要だろう。

投稿者:嵩でも

投稿日:2025/06/05

争いはキライだ、戦争、人殺しなんて、しかし、ずっとずっと前から、国のために戦ってきた、自分も国の役にならねば、なりたい(?)と思うのは自然なことか?嵩の本心はいかに?ほんとは行きたくないので母さんに「皆と同じように頑張って行きなさい」と肩を押してほしかった?んーん、どーかな?

投稿者:与謝野晶子

投稿日:2025/06/05

日露戦争の時の詩「ああ、弟よ、君を泣く、 君死にたまふことなかれ。 末に生れし君なれば 親のなさけは勝りしも、 親は刄をにぎらせて 人を殺せと教へしや、 人を殺して死ねよとて」日露戦争の時はまだ誌上に発表され議論が起こったようだが、口にすらできなくなったのはいつ頃からか?自分のうちでは「死んじゃダメよ」と言っていたのでは?

投稿者:しかたない

投稿日:2025/06/05

日本という国ができて日本人(国民)ができてからの対外戦争(国防と考えていた)には勝ったり、少なくとも負けにはならなかった、国防=自衛=国益を守る戦争と思っていた、正しい戦争で勝たねばならない、勝つと思っていた、本の一部の人を除いて、みんなそう思っていたのはそのとおりだろう。

投稿者:朝田家全員撮って次郎はなぜ撮ってあげない

投稿日:2025/06/05

別れの時撮ってと頼まれたのに、次郎を撮ってあげなかった場面。後で後悔しても知らないよと強く思ったわ。もしいなくなっても忘れて欲しくないから撮って欲しくて、のぶにカメラ撮影を教えたのでは。僕がいなくなってもと本人も言っているじゃないの。
突然本音言ったり、肝心な時に愛国の鑑の仮面被ったり。後で後悔し泣こうがもうどうでもいいわと少し突き放した目で見ています。駆けっこ一位までは大好きだったんだけどね。

投稿者:何を見ても聞いても

投稿日:2025/06/05

どう思うか感じるか人それぞれ。正義は逆転した。人も逆転した。また逆転したら?逆転はしない?歴史は繰り返すか?原爆記念碑に「過ちは繰り返しません」とある。誰の過ちか?人はみな変わる。

投稿者:いつまでも甘ったれの嵩

投稿日:2025/06/05

嵩よ、ママになんて言って欲しかったの?
登美子嫌い派の自分でさえ「あなたは昔から弱虫で兵隊なんて一番似合わないんだから、最前線に出て戦おうなんて思っちゃだめよ、死んじゃダメ、必ず生きて戻るのよ」という心の声が聞こえたのに。まあ、あれほど自分ファーストで自由奔放な母の言う事なんて、最後まで聞く気にならないか…。
それにしても登美子という人も謎だ。

投稿者:贅沢は敵だが登美子とのぶの着物相変わらず

投稿日:2025/06/05

登美子の美しさにポーッとなる座間先生可愛いなあ。嵩の義父になる夢想へ一気に飛躍してしまい、当たり前だけれどすぐ夢破れて嘆く先生。思わず笑ってしまいました。座間先生はいい味出していて登場する度楽しみ。明るいけど芯のある山寺さんそのままのような気がして座間先生大好きです。阿部サダヲさん演じるヤムさんも。
最近殺伐とした内容続きで観るの辛くなっていたので、こういう和めるシーン時々挟んでもらわないとね。

投稿者:しげる

投稿日:2025/06/05

のぶちゃん なんだかな〜

投稿者:地獄の中で生きろ!

投稿日:2025/06/05

嵩ママ、何を言おうとしたんだろう?
軍人(たぶんお偉いさん)に頼んで、嵩を後方支援みたいなとこに配属されるようお願いするんじゃないかな…
暢は嵩になんて言う?
週タイトルの「生きて」そして「もんてきて」と言ってあげてほしい。
暢のクラスの子のお兄さん、帰らぬ人になって「先生の嘘つき!」と責められんだろうなぁ…

投稿者:ステ2

投稿日:2025/06/05

朝ドラのヒロインって、良くも悪くも視聴者から共感されたり応援されたりするキャラが、人気出るわよね。逆に、ブリブリだったり身勝手すぎたり気が強すぎると、嫌われる。
のぶちゃんって、今のところ6:4で嫌われてる?
デモね、そういう人っているわよね。人生の時期によって評価が異なる人。私は第1回冒頭の嵩との幸せそうな朝のシーンと、優しげなのぶちゃんが希望だわ。伴走させてもらうわよ〜

投稿者:ステ2

投稿日:2025/06/05

「賜物」って、毎朝放送される続きのいわゆる2番?以降のメロディが、単純なリフレインじゃないし、ストーリーが続くのよね。主役のお二人も、土スタで2番の方が一番好きな歌詞って言ってたし。是非にラストまで動画投稿サイトなどで聴いてくださいな。すごく希望の持てるラストよ。

投稿者:松嶋菜々子きれい!

投稿日:2025/06/05

北村匠海、みごとにイケメン封印してるなぁ!崇のお母さん正直でいい!当時としては珍しいよね。山ちゃん残念でした笑。いい父親になってくれただろうに。

投稿者:丸刈太

投稿日:2025/06/05

ウ~~ン、ココら辺はなかなかジィーーックリやられるんですねぇ…コッチも当時から現在にも共通する出征する身とその家族のコトを…モドかしさを感じ乍らも実にシンミリと考えさせられます。。そして昨日も最期チラッと出たタカシへの郵便って赤紙じゃなく電報だったんですね…でもトミコのこの物云いって愛情の裏返しなのかも…♡

投稿者:寄り道

投稿日:2025/06/05

のぶの洗脳恐るべし。愛国のかがみと言われ天狗になってるな、好感度だだ下がり。
あれで最後になったらどうするんだ。
よく考えたらのぶは高知からでたこともなく次郎は世界を見てる。寂しそうな後ろ姿だった。
激怒の婦人会にさりげなく「撮りましょうか?」スマートな次郎。
次郎さんご無事で。

投稿者:愛君の妻希望

投稿日:2025/06/05

オープニング曲の話となると、ずっとずっと気になって仕方ない案件…。通常の日のオープニング曲最後、乾杯…の、い…音程が下がる……気持ち悪く感じてしまっているのは、私だけ…なんでしょうね…。今迄、何処にもこの件を指摘してある記事に、お目にかかってない…。音程がずれると、私、気持ち悪くなっちゃう…。でも、脚本始め、演者の皆様の演技やらなんやら、私には、ドンピシャの朝ドラ。

投稿者:相関図

投稿日:2025/06/05

新しい相関図が話題になってますね。
朝田のぶから若松姓に変わり。嵩が出征して出会う妻夫木聡さんなどの新キャラと共に、なんと!
豪ちゃんがそのまま残っている!そして蘭子と線で結ばれてて。ヤムさんも残ってます。
もしかしてもしかすると?
暢が愛国の鑑になり赤紙や死などのお別れが続き視聴が辛くなって来てたので、再登場期待してますよ〜

投稿者:次郎さんの回

投稿日:2025/06/04

次郎さんの話す間(ま)が好きです。今日の回の次郎さんもよかったです。戻ってきてほしい。

投稿者:ステ2

投稿日:2025/06/04

もうすぐ昭和18年でしょう?
学徒出陣…理系と師範系以外の学生の徴兵免除が廃止されるのよね。
京都帝大法学部の将来ある若者も…
うーん。辛すぎる。

投稿者:あの紙は何?

投稿日:2025/06/04

嵩が健ちゃんと別れて部屋に帰ってきたとき持っていた紙、何か書いてあった、あれは何だ?🙄明朝わかるかな?

投稿者:微妙な空気を羽多子もメイコも誤魔化せない

投稿日:2025/06/04

嵩が描いてくれた、父との最後の別れの「あの絵」実家に置きっ放しだったのね。宝物として大事に持って嫁いだと思っていたわ。のぶが嵩をさほど大事に思っていないのはよく分かった。なのに嵩が出征するとなったら、また容易にポロポロと涙流すのだろうな。豪を見送った時のように。例の絵、一応男性から貰ったものだからわざわざ次郎に見せなくてよかったのでは。微妙な空気流れてましたよ。メイコのセリフが力んでいましたね。

投稿者:まいんちゃん

投稿日:2025/06/04

福原遥丸顔だから、花魁のカツラ似合わないなぁ…でもかおりの可愛いとこやしたたかなとこ、うまく演じてるかな。瀬川みたいな色っぽさはないけれども。

投稿者:かわったヒロイン

投稿日:2025/06/04

暢さんがヒロインだとして、ちょっとかわったヒロインだ。たいていのヒロインは世慣れしない可愛げがある娘だけど、暢さんはあまり可愛げがなく、まわりに合わすことがけっこう上手だし。

投稿者:建て前しか言えない

投稿日:2025/06/04

この戦争に日本が勝てるとは思えないというのは、世界を見て来た次郎さんの本音でしょう。これに対して相変わらず教条的な決まり文句を並べて非難するのぶ。次郎さんは夫婦の間でさえ本音で話すことができないことに寂しそうでした。朝ドラでこれだけヒロインが軍国主義に染まっている様子はめずらしいですが、正義はひっくりかえるというドラマのテーマにとっては必要な設定なのでしょう。

投稿者:ステ2

投稿日:2025/06/04

賛否両論の主題歌ね。
私は、最初こそびっくりポンだったけど、今はなかなか良いと思ってる。
楽曲アレンジも映像もバーチャル感満載。デモね、それによって、時に陰惨な印象が色濃い戦中のお話に、どっぷりはまって自分まで鬱々しすぎるのを防いでくれてる気がするの。あの今風主題歌がお陰で悪夢から目覚めて「あぁ、良かった、夢だった」って胸撫で下ろしてほっとするように…ね。

投稿者:ただの今田美桜じゃん

投稿日:2025/06/04

オープニング曲、毎朝聴いてたら耳慣れてきたけど、画像が現代の今田美桜すぎて慣れない!せめてドラマ内の暢ちゃんの様子にしてよ。それか嵩でよかったじゃん。

投稿者:賜物はラップ?

投稿日:2025/06/04

私自身はラップは好きでない。言葉が多すぎて何言ってるかわからないから。ラップも一定数のファンはいるわけで賜物が気に入る人も一定数いるはず。新しい古いというわけではないだろうと思う。

Gガイド.テレビ王国 メニュー