「あんぱん」のクチコミ(口コミ)(11ページ目)
投稿者:土佐という土地柄
投稿日:2025/06/10
土佐といえば坂本龍馬。薩長が富国強兵に向かうなか板垣退助は自由民権の国家を目指した。ヤムさんと登美子さんは、いごっそうとはちきんなのだ。むろん2人とも土佐人だ。
投稿者:ダーツの旅?
投稿日:2025/06/10
欧州戦争から帰ってきたヤムさん、まずは古巣の美村屋に戻ったか。御免与にたどり着いたのはダーツが当たったから?じゃないだろう。
投稿者:効果音
投稿日:2025/06/10
ビンタの多さにビックリだが、撮影で実際に頬に当ててるかはわからない、効果音が入ってるので余計に強く感じる。
八木の「絶望して首くくるやつになる」が一番怖かった、家族には戦死と伝えるのか。
今は運動部でも体罰禁止だし上下関係緩め。
投稿者:理不尽
投稿日:2025/06/10
これほど殴られるシーンが出てくる朝ドラも珍しいかも。実際には平手ではなくグーで殴っていただろうし、もっと理不尽に殴られることもあっただろう。朝ドラだから、あれでもかなりソフトに演出しているのだと思う。だってあれだけ殴られたら口の中切ったりするって。とてもじゃないけどカレーなんて食べられないよ、嵩、鉄人?と思ったよ…
のぶが出ていなくて見やすかった。暴力シーンは嫌だけど。
投稿者:北村匠海さん
投稿日:2025/06/09
あの軍隊の中でふと本音や疑問を口に出したりする場面、殴られて倒れる場面、靴磨きの場面、軍隊に染まりきれない様子、上手いなあと思いました。過酷な場面が続くでしょうが、その演技が楽しみになりました。
この口コミは、参加したことはないけど読書会みたいな感じで、いろんな見方があるなあと思って見たり投稿したりしています。
投稿者:アンパン好き
投稿日:2025/06/09
みなさん軍隊の厳しさに閉口しているようですが、戦争が起これば当然なことです。ドラマでは今回は平手で殴っていますが、実際は平手は鼓膜が破れる恐れがあるため、げんこつで殴っていました(大正生まれの父親に聞きました)実際昔のドラマではげんこつでしたが、イメージを和らげるために平手にしたと思います。僕も朝から見るのがきついですが、戦争が起こればこうなると思ってみています。
投稿者:清 登美子 屋村
投稿日:2025/06/09
この3人には接点がありそう。🤔柳井親子はしばしば?あんぱんを買いに美村屋に行っていた。清は新聞記者で外国事情にも明るい。ヤムさんがパン修行に行きたいという時も清さんの助けがあった。義勇兵になったのも清さんの影響ありかも。そしていま上海にいる、なんちゃって。😁
投稿者:朝から不愉快
投稿日:2025/06/09
15分間、暴力シーンばかりで辛い。自分の家族だったらと思うと涙が出た。
投稿者:不快なこと
投稿日:2025/06/09
見たり聞いたりして不快であっても、心の深くにある、ねたみ、そねみ、悪心をないものにはできません。
投稿者:食事譲ったりして厳しい教練乗り切れるの?
投稿日:2025/06/09
上下関係の厳しさは中学入った頃身につけませんか。幼馴染だった一学年上の部活の先輩をついちゃん付けで廊下で呼んでしまった私は、放課後先輩方に呼び出され締め上げられました。嵩は危機意識低くたまに口からポロッと本音漏れています。先輩兵に目をつけられお気の毒に。このまま緊迫感のない性格でやっていけるでしょうか。ビンタの数想像以上。叩く方も手が痛くなりそう。八木上等兵や健ちゃんが守ってくれるといいけれど。
投稿者:登美子
投稿日:2025/06/09
登美子さんは、普通の人と結婚し、次にお金持ちと結婚し、次に軍人を選んだ。
戦後は、俳優、歌手、スポーツ選手、若い人、お年寄りなどとも結婚してほしいです。
一般人にできないことを代わりにやる、そんな登美子さんをたかし君は大好きでした。
投稿者:ビンタはmust
投稿日:2025/06/09
軍隊、戦争を描くときビンタ、理不尽な暴力は必須、というか、実際にあったことなのでしょうね。いままで見た戦争がらみの映画でビンタ、暴力のないものはなし。子ども向けのドラマではないですから。
投稿者:もしかして
投稿日:2025/06/09
八木上等兵が上官からもペコペコされる理由は、彼が○○○(今でいう反社)だからか?小倉という地名とか、昔の勝新太郎の映画タイトルから何となくそんな気がした。いずれにせよ、嵩にとってはありがたい存在だ。
投稿者:池じい
投稿日:2025/06/09
起床ラッパ・おきろおきろみなおきろ れんたいちょーもしんぺいさんもみなおきろー昼食らっぱ2・ひさいのれんたい いもいもだいこん たんまにむぎめしかれらいすー就寝ラッパ・しんぺいさんはかわいそーだねー またねてなくのかよー
祖父に教えてもらった連帯のラッパの替え歌です。今朝のラッパの音色懐かしかった。
投稿者:バイキンマン
投稿日:2025/06/09
毎回視聴しており、子供も楽しみに見ています。
朝からあまりにも暴力シーンが多すぎたと思います。
投稿者:年季の世界
投稿日:2025/06/09
学校を出ていたり昇級試験で士官になった者より軍隊に長くいる者の方が巾を効かす世界のようだ。
投稿者:似たり寄ったりかも
投稿日:2025/06/09
軍隊という特殊環境では日本ほどでないにしろイジメが横行していた(している?)のかも。
投稿者:ひょっとして上海
投稿日:2025/06/09
ヤムさん、もう美味しいパンを作れる場所もない、食べる人もいない。もう日本に居場所はない。海の向こうへ行こう。ヨーロッパには行けない。朝鮮はもはや日本になってしまっている。上海だ。ついこないだまで上海は列強どもの租界地だ。上海には自由の名残があるかもしれない。
投稿者:ステ2
投稿日:2025/06/09
八木上等兵でさえ、あんなに、偉そうなんだから、別の世界線のタキマサ中尉殿って、ホントに管理職よね。あの若さで尉官。キャリア組って、ことよね。
投稿者:ステ2
投稿日:2025/06/09
予想以上の、“貴様歯を食いしばれ〜“”の連続。ここまでヴィンタが続くの、朝ドラ初かしら?
それにしても、靴磨きは上等兵殿の“いじめからの救出のはからい”よね。上等兵って、下から3番目でしょ? 階級絶対の軍で上官からもペコりされるって、謎すぎ!
おまけに、健ちゃん?! 声色まで変わってる。軍隊編、予想以上に内容が濃くて先が気になるわ!
投稿者:気になる登美子さん
投稿日:2025/06/09
みんな気になる登美子さんの3番目の旦那さんてどんな人?軍人さんとのこと。むろん将校ですね。将官ほどは偉くない?尉官じ若すぎる。佐官くらいかな。 歴史、世界情勢がわかっているものわかりのいい、心中は日本は勝てないと思っている人、だったりして。この旦那様は生き残るか?4人めの旦那様も現れるかな?
投稿者:みる
投稿日:2025/06/09
今の生活では考えられない軍事生活。
投稿者:陰湿暴力な日本軍
投稿日:2025/06/09
あーヤダヤダ。殴ったり怒鳴ったり弱い者イジメしたり。なーんで日本の軍隊ってこんなに陰湿なんだろ。海外の戦争映画ではこういうのあまり見ないんだよなぁ。崇可哀想に。
投稿者:さとちゃん
投稿日:2025/06/09
朝からあの暴力は不快です
月曜日の週始まりから
投稿者:zetubou
投稿日:2025/06/09
自分も15分で軍隊が嫌になった。すぐ亡くなるタイプだと思う。怖いよおおおお。
主題歌の「嫌、嫌嫌嫌嫌~」の意味がわかった。
投稿者:しげる
投稿日:2025/06/09
朝から殴りすぎ 気分悪〜
投稿者:嵩
投稿日:2025/06/09
コン太くんの表情、凄く緊張感伝わってくる。嵩は天然でマイペースに見える。以外と図太くて、軍隊でもやっていけそうな気がします。
投稿者:しばしば見る場面
投稿日:2025/06/09
カレーライスだ 、美味しいな! 軍隊はいいな!三度の飯が食える、この場面、セリフは、今までに映画やドラマでしばしば見た聞いたことがある。
投稿者:いま昭和17年6月か
投稿日:2025/06/09
嵩は小倉で健ちゃんに再会。健ちゃんはちゃんと順応しついるようだ。千尋はまだ大学生だから学徒動員だろう。学徒動員が始まったのは昭和18年10月からだ。次郎さんはどこを航海しているだろうか。
投稿者:健ちゃ~ん
投稿日:2025/06/09
うわぁ~何発殴るねん... 新兵が入って来るまでの辛抱か?殴る方も手を痛めそう。あんな世界じゃ健ちゃんも変わっちゃうかな~?