テレビ王国

「連続テレビ小説「半分、青い。」」のクチコミ(口コミ)(21ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:俺の田舎とは違うな~

投稿日:2018/04/18

東海の地方の高校生でしたが、喫茶店への出入は禁止で制服でなんてもっての他。喫茶店に入り浸って食い散らかすほどお小遣いはありません。コーヒー好きな高校生って当時いたのかな?田舎の高校生にはコーヒーは大人の飲み物でした。ふくろう商店街は九時も回っていそうなのに萩尾家から帰らなくていいのかな。亀のフランソワにメモ残すって…。「荒唐無稽」と評したコメントがありましたが、その通りですね。

投稿者:JPG&R☆テーマパーク出店は甘く無いぜ

投稿日:2018/04/18

ヒロイン「鈴愛」実家近辺にテーマパークが構築されると云うサプライズが勃発した、高校三年に為った『鈴愛&律』に取っても衝撃的な事態。バブル期の余剰金数多の東京の開発会社が田舎町の人々の心を揺り動かす事に。ヒロイン実家にはテーマパークで『五平餅』を一本@300円で売らないかとの美味しい振りだが、世の中、それ程甘くはない~テーマパーク出店テナント料や販売員人件費~等を考えると、どの程度売れるか同様に懸念

投稿者:KO

投稿日:2018/04/18

佐藤健のズラみたいな髪型、なんとかしてください。気が散って仕方ない・・・。
魅力半減です。

私は主人公とほぼ同い年なので、懐かしい歌とかとても面白く見せてもらってます。ありそうでなかったストーリーですね。

投稿者:JPG&R☆サービス盛沢山~熱烈歓迎!

投稿日:2018/04/18

色々と盛っては居るが、普段着朝ドラで良いと想う。元グラドル『佐藤江梨子氏』登壇は野郎に取りサービスカットで熱烈歓迎!。異性意識皆無で来た『鈴愛&律』だが、「律」が一目惚れした女子肖像画を「律」にプレゼントしようと励む姉「鈴愛」に気をもむ弟。『鈴愛&律』の落としどころは脚本家の筆先三寸だが、幾つもの寄り道は良いと想う~互いの良さを再確認出来得る。週後半はサンバが登壇~盛沢山で突き進んで行け!

投稿者:45歳のあまちゃん

投稿日:2018/04/18

「あまちゃん」がきっかけで朝ドラを毎日見始めて早くも11作品目。その多くは視聴することが日常の習慣になっていたから見ていましたが、「半分、青い。」はあまちゃんの時のように毎日の放送が楽しみで、録画したのを何回も見ているくらいハマッています。何より懐かしさがあって、当時の思い出がよみがえることろがいいところ。「ランバダ」は流行したのはこの頃ですよねぇ・・・

投稿者:う~ん

投稿日:2018/04/18

鈴愛は東京に行って漫画家を目指す。当初はそういう触れ込みでした。関連ネット記事か出るに連れて???になります。番宣の太鼓持ち記事、プロモーション記事は朝ドラに限ったことではありませんが「三角関係ドロドロ」らしいと清役の子のインタビューにありました。また母親になった鈴愛の状況や、一大発明とかもオープンになってきました。そして鈴愛の半生を描くそうですが元気一杯な永野さんが老年を?

投稿者:ベストの予感

投稿日:2018/04/18

キャストが好き!
脚本家が好き!
主題歌が好き!
今までの蓮ドラの中でMyBestになる予感がする。

投稿者:キャスティングは良い

投稿日:2018/04/18

幼なじみ四人のキャスティングが素晴らしい。特にブッチャ―役の矢本さん期待できそう。佐藤さんは綺麗すぎるくらい、目に色気があるな~素敵。ヒロイン可愛いし親友の子は、「ちりとてちん」のヒロインだった子にちょっと似てる。後はスト―リ―だけだね。

投稿者:喫茶ともしび

投稿日:2018/04/18

昼間は、高校生の溜まり場。夜はお父さん達の溜まり場。田舎あるあるでしたね(^-^)。

投稿者:角川映画全盛の青春時代

投稿日:2018/04/18


ユーミンの「守ってあげたい」でクラスメートが盛り上がっていたというのは、
有りそうで全然想像がつかない。遠い昔の記憶だ(笑)

投稿者:雑すぎていただけない…

投稿日:2018/04/17

リアリティだけを重視する気はないけど、ここまで雑だと白けてしまって話が入ってこない。それ以前に、心情もそんなに上手く描けてるとも思わないし。全体的に「懐かしいでしょ?明るいでしょ?」と押し付けられてる感じ。脚本家でもないのに上から目線で文句言うな、と匂わせるご意見もあったけど、いち朝ドラファンは脚本に否定的な意見言っちゃいけないってこと?そんなこと言ったらこのサイト自体成立しないんじゃないの?

投稿者:丸刈太

投稿日:2018/04/17

弓道部の女子ちゅーもんはどーしてあ〜可愛く見えるもんですかね。映画でも富田靖子さんの『アイコ16歳』や原田知世さんの『時をかける少女』のヒロインが弓道部でしたわ。本作の現時代よりは古いもんですが、そこら辺が重なっちゃって朝から楽しくて仕方ないって感じです。

投稿者:JPG&R☆バスケエースだが主将で無い?

投稿日:2018/04/17

ワンチャン救命の「律」の両親が嘆くのなら解るが、私立進学高校受験出来ずとも、幼馴染の「鈴愛」や親友「ブッチャー」と同じ公立高校受験後引き籠もりでは、頑張ってギリギリ合格したで在ろう二人に非礼。結果として、バスケのエースで成績もトップクラスで同級生にも下級生にもモテモテで、真っ当な友人が「鈴愛」、「ブッチャー」以外に居なさそうと解るのは、バスケのエースでも、キャプテンでは無いのは人望が無いのか

投稿者:今のところ

投稿日:2018/04/17

トレンデ―ドラマ、青春ドラマ、恋愛ドラマがミックスされたようなドラマだな~。楡野食堂が漫画で萩尾写真館は、純文学の香りがする。律はヒ―ロ―マグマ大使だからワンちゃん助けるよね。野生の猿鈴愛(笑)。

投稿者:友達100人いなくていいけどさ

投稿日:2018/04/17

高校生編の初日で早くも違和感。鈴愛が「高校生になっても友達できなかったね」のようなことを律に言っていたけど、もう高3なのに、人間性を取り戻したはずなのに友達がいない律って、もはや人間失格(笑)。女子の扱い(鈴愛への緩衝)の上手さや、下級生にモテモテとかという描写と矛盾してないか?

投稿者:愛君の妻希望

投稿日:2018/04/17

月曜日の購買部のパンの件…私の高校では、バケットに小豆入りバタークリームの挟まったパンの争奪戦の日々でした。バケット…フランスパンの短いパンですが…えっと…しょうもない事ではあるけど、いっつも女子男子一緒に話題にして笑い転げていた、このパンの商品名が思い出せず…郷愁に浸りながらも、ジレンマに悩まされ続けています。このドラマ見てると、当時に戻ってしまう私。楽しい嬉しいほっこりの毎日です❣️

投稿者:細かいことだけど

投稿日:2018/04/17

地方では、私立の有名進学校というのはあまりなく、あとから入試のある公立高校のなかでランクの差が大きい。律が公立で一番の進学校に行かなかったのは、やはり疑問が残る。

投稿者:JPG&R☆公立校にもピンからキリが存在

投稿日:2018/04/17

~東海地区の私学進学校受験当日~交通事故に遭遇、瀕死状況下のワンちゃん救命に受験放棄、見知らぬ地で動物病院に駆け込んだ「律」だが、該当進学校の二次募集や、一年次から二年次に進級時に若干名補欠募集の編入試験は無いのか、東京の御三家だと在る。それに、「律」に取っては滑り止めとは云え、公立高校でも、住民票を一時的に移し、岐阜県下有数の公立進学校受験だと想うが、朝ドラ展開都合~大人の事情なのだろうが

投稿者:犬好き

投稿日:2018/04/17

律が何故ランクが下の高校に行ったのか。今日、その答えが示されましたね。律が助けた犬が可愛かったから、私は理由に納得できました♪ 律、あの犬を見捨てずに助けてくれて、ありがとう!

投稿者:三角関係?

投稿日:2018/04/17


鈴愛・律・ブッチャー主要三人の顔と名前しか一致しないから、
最後の、律に熱い視線を送っていた女の子に「誰?」となった。

あの幼馴染の子とは別キャラだよね。

投稿者:苦笑しかなかった

投稿日:2018/04/17


アクシデントで進学校行きを断念したおかげで、人間性を取り戻した律という流れに、おいおいエリートというのは人間性に欠けるのかと突っ込みを入れたかったが、連日不祥事が垂れ流されるエリートの成れの果て官僚様の醜態に、そうとも言えるかもと考え直した(笑)

しかし、倒れた犬を抱えて「誰か助けてください」という某恋愛小説・ドラマ・映画のパロディーには苦笑しかなかった。

投稿者:たぶん

投稿日:2018/04/16

律は、地元で一番の進学校に行けたのに、鈴愛のためにあえてランク下の高校に入学したのでしょう。昔、「愛と誠」という漫画があって、不良少年の誠を追って悪の花園と呼ばれた高校に入った良家子女の愛、さらに彼女を守るために同じ高校に入った秀才の石清水くんというのがいたのを思い出します(笑)。しかし律ママは納得したのかな。

投稿者:丸刈太

投稿日:2018/04/16

やっぱ通っていた高校でも中庭(1階)で昼休みにパンを売ってましたが、なぜか上級生になる分2、3階と教室が変わるので年々走る距離が伸びて大変でしたわ。3時間目の休み時間に弁当を食べてるのにウマい惣菜パン目当てに走ったもんです…懐かしいなぁ〜。やっぱ関西のマンネリ時代ものより笑うてしまいますがな、楽しい!!

投稿者:お花畑か…。

投稿日:2018/04/16

「うひょひょ(?)」だかの言葉を流行らせたいのだろうけど好きになれない。あざとくて寧ろ嫌悪感。高校三年なら文系理系でクラスが分かれるものだけど四人とも同じクラスなのは無理矢理も度を越えてる。代わりにパン買っておいてくれる友達もいない鈴愛。

閉店間際の客に対する晴の態度の方が気持ち悪いし、宇太郎はどこにいるの?晴が調理するの???

投稿者:うーん

投稿日:2018/04/16

バブル時代を経験している私ですが、それを箇条書きにしてるみたいでなんだかなあ。バブルを知らない世代はキョトンとしてるんじゃないかな?ドタバタ喜劇を見せられてるみたいでどこがおもしろいのかよくわかりません。

投稿者:グー

投稿日:2018/04/16

トレンディドラマのパロディのような終わり方、最高に楽しめました。松雪泰子さんのその気になる表情がまた面白くて、どんな落ちが待っているのかワクワクします。

投稿者:JPG&R☆唐突疑義頻発の第三週初日残念

投稿日:2018/04/16

☆第三週突入初日だが、唐突疑義頻発、無論、朝ドラ展開視聴者対応だとは云え違和感大為り。☆如何視ても学力差異有する四人が同じ高校とは。☆持参弁当では無く、パン購入者多過ぎ。☆世界史の授業で教科書をボソボソ読む教師居るかな?、他二名もボソボソ教師。☆窓辺に腰掛けて居る「律」押す「鈴愛」は、小学校時代一斗缶投げる乱暴者?。☆閉店時間間際の食堂に遣って来て、おかみに『綺麗です』とはキモイ。初日は残念無念

投稿者:45歳のあまちゃん

投稿日:2018/04/16

今日は音楽で楽しませてもらった。渡辺美里の歌にリゲインの「勇気のしるし」、もう懐かしい~!!
最後はユーミンの「リフレインが叫んでる」が流れるところは状況に見事にハマリ過ぎた演出で、笑いが止まらんかった。そして最後の終わり方は大好きな映画「バックトゥザフューチャー」を彷彿させた。
 もう、「半分、青い」楽し過ぎ・・・

 NHKさん、「こういう朝ドラ待ってましたよ!!!」

投稿者:45歳のあまちゃん

投稿日:2018/04/16

鈴愛より1歳下の僕にとって「マグマ大使」は放送見たことなく・・・落合選手の中日時代の応援歌のイメージしかない。その2年前の87年に大型トレードで中日入りした時は大きな話題になりました。 その落合さんも最近では野球評論家の人の中でも数少ない、大谷の二刀流を最初から支持していた人。名選手だっただけあって、先見の明があったということですかね。

投稿者:たくましい鈴愛

投稿日:2018/04/16

ブッチャ―に後ろから飛び蹴りする、ぼそぼそ喋る先生につけ耳でアピ―ルする鈴愛がたくましすぎる(笑)。片耳失聴したのに絶対泣かなかった少女時代から、ぶれてない!男女雇用機会均等法が整備され、女性がどんどん強くなっていった時代に、元気いっぱいの鈴愛はハンデもなんのその時代の波にちゃっかり乗ってる(笑)。律が鈴愛を守ってあげたい言ってたけど、それはハンデがあるから?なかったら鈴愛最強だったろうな~(笑)

Gガイド.テレビ王国 メニュー