テレビ王国

「科捜研の女」のクチコミ(口コミ)(3ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:森村

投稿日:2015/10/29

『相棒』で聞き覚えのある【ブラジルの隣にあるエルドビア】から麻薬が持ち込まれている・・と。

初回で「麻薬には目もくれず、拳銃一辺倒だった落合」が、この回では「麻薬専門のエス」を持っていて、麻薬の取り締まり〜。
じゃあ初回のアレは何だったんだろうか?? と。


投稿者:そうですか

投稿日:2015/10/29

さっきスペシャル見終わって、木島っちいなくなるなんて残念。

投稿者:意外でした

投稿日:2015/10/28

BSでファーストシーズンの再放送がはじまりましたね。マリコさんバツ一なんですね。しかもかなりの自己中。現在と全く違う人物設定に驚きました。これから成長していく過程が楽しみです。

投稿者:家庭内の女

投稿日:2015/10/24

猟犬と菩薩(笑)随分な言われようですが、ナルホドとも思う。褒め言葉なんですよね!?ふふふ。いいコンビですよ。局は違うけど、こちらもある意味イイ「相棒」か?!

投稿者:マリコさんスゴイ

投稿日:2015/10/24

特殊な視力の人って!!そんなこと本当の科捜研の人もわかるのかな!さすがはマリコ!それにしても、そんな見え方するの大変だな。マリコさんも解剖医の先生も絵本作家も被害者もだけど、なんだかんだいって科捜研の女に出てくる女性はみんなどこか素敵だ。

投稿者:ふむふむ

投稿日:2015/10/23

4色型色覚、どんな世界なのかなぁ、見え過ぎて辛い? 特殊な能力はステキだけど使いこなすのが大変なのかな。前にチョコの味だけ分からないって言うのがキーになった事件があったけど、色んな症状が人間にはあるんだなぁって思った。
あの嘘ついてた画家さんはきっと立ち直るよね。
マリ子さん達が鑑定している時に流れる曲、色々アレンジがあるけどずっと同じ曲だからいいなって思う。

投稿者:まむりん

投稿日:2015/10/23

言い忘れた。大詰めのシーン、沢口さんの涙、震えるセリフに思わずもらい泣きしちゃったよ。ふえーん。いいね、靖子!

こんな色気のある男っぽい内藤さんって他で見たことないね。沢口さんと並んでいるととってもお似合い。

投稿者:森村

投稿日:2015/10/22

あたら貴重な才能が、無碍にされちゃった事件だったけど、
美大教授(北見さん)の指導が、なかなかに含蓄あって◎だったのと、
教え子の学芸員(小橋めぐみさん)が無実なのは良かった。

犯人だった人、顔は印象に残ってなかったんだけど、登場時っから「?! 妙にいいシャツ着てるなー、この人」(∴チョイ役じゃなさそう…)って、そこだけは終始見てしまっていた〜。

投稿者:森村

投稿日:2015/10/22

「色盲〜色弱」は、アガサクリスティでもありましたけど、逆に「スーパーヴィジョン」ってのはまた興味深い素材で。
紫外線領域可視化で、天目茶碗の真贋見抜いてましたが、宝石鑑定とかにも使えそうな能力で。

世界的にも稀なギフトを持ちながら、苦しみの時間の方が長くて・・
ようやく再起しようとした所だったのに、「肉眼では見えない蝶の絵」が、遺作になってしまった。

投稿者:まむりん

投稿日:2015/10/22

今回、「刑事のまなざし」を書いた岩下さんだったのね。ああ~、なっとく~!

投稿者:まむりん その1

投稿日:2015/10/22

う~ん、見事な第2話。医学・生理学、化学、物理学、文学、歴史まで・・知的好奇心をそそる情報が次々と提供され視聴者を捉えて離さない。同時に人間を深く、リアルに描き出して秀逸。犯人、被害者、その周辺の人物たちまでもが皆、本物だ。ひとりひとりの人生が見える。セリフがいい。これはただ、監督が優れているとか、脚本家の才能がとか、主役が光っているなどというレベルではない、チームワークの賜物なんだろうと思う。

投稿者:まむりん その2

投稿日:2015/10/22

北見敏之さん、若い。相変わらず色っぽい。今回の役は本当に素敵だった。学長と被害者美也子、美也子と画家麗華のシーン、犯人の告白、セリフが見事に人間を表現して深かった。蝶の絵、誰が書いたか、美術さん、今回大活躍。オーロラも感動的だった。あちらもこちらも素晴らしい。いや、今回も大満足。

投稿者:おまわりくん

投稿日:2015/10/20

今頃はっと気づいたけど、科捜研に出てくるメンバーって結構美女揃いですよね。
仕事できる美女。でも女女してない。かっこえー。

投稿者:森村

投稿日:2015/10/20

若村麻由美さんの髪型も、おや?! ってなりました。
短めの…ソバージュ?っぽいスタイル。アニメの脇キャラでよく見る感じの、ワカメ頭。
すぐれてお綺麗な方なので、どんなスタイルでもお似合いになる訳ですが…
この秋って、こういう「昔懐かしい感じのパーマヘア」が来てる…のかなー??

それか・・「池上季実子さんと髪型かぶらないようにした」のかもなー?
(とアホな推理をしてみていた)

投稿者:マリカー

投稿日:2015/10/17

沢口靖子さん大好きなんですが、科捜研の女シリーズはほんといい!再放送でもビデオとって
見てしまいます!池上さんが珍しく悪役ですが、池上さんもいいですね。思い切り視聴者から
嫌われる悪役を見事に演じてくれそう。そんな池上さんも昔から大好きです!刑事モノはやっ
ぱり科捜研ですよね!それにしてもいくつになっても沢口さん、お美しい・・・

投稿者:ふむふむ

投稿日:2015/10/16

マリ子さん、少し伸びた髪がクルンってしててとっても可愛い。ホント、綺麗だなぁっていつも思う。
マリ子さんの真っすぐな正義感はいつ見ても気持がいいし、祖母も母も好きな番組。
木島さん、高校生に撃たれたからって事務職になっちゃうの?もう出ないの?寂しい。
それにしても証拠捏造がOKって信じられない。CSIだったら首だよ。きっとあの刑事さん、大失敗してマリ子さんに助けられる気がする。

投稿者:まむりん その1

投稿日:2015/10/16

いやあ~、面白かった。ごめんなさい、初めてみました。相棒へのクチコミで「同じ年数やっていて、科捜研に差をつけられたね」と語っておられた方がいて、これは一度見てみるかと思いまして。実際には科捜研が捜査に関係することはないのだろうけれども、警察組織のリアルな設定だの、実際なんてどうでもいい、全く気にならない。それほど、エンターテインメントとして一級品だった。大満足。

投稿者:まむりん その2

投稿日:2015/10/16

科捜研の技術に興味津々。セリフもいい、役者の演技もいい、音楽もいい。様々な立場のいろんな登場人物があれこれ出ているのにひとりたりとも余計なものがなく、オーケストラがハーモニーを奏でているよう。それぞれの人物の物語も人間味があり温かかった。魅力的なキャラばかり。エスのラーメン店員さんやヤクザさんもナイス。なあんだ、大人が見るのはこっちだったか。

投稿者:みかん

投稿日:2015/10/16

大好きなドラマが始まりました。
嬉しいです!

毎週楽しみにしています☆

投稿者:森村

投稿日:2015/10/15

マリコさん髪型一新。前より肌トーン明るくなった感じ?

見慣れたきた所で木島刑事卒業〜
(高橋光臣のようにいきなり殉職! は避けてくれたけども…)

組対叩き上げの落合(池上季実子)は銃の摘発専門。冒頭の薬物取り締まりには目もくれなかったあたり、リアルなのかも?(嫌いだけどさ…)
そっちの捜査コントロールデリバリーって、麻取の領域なのでは?

投稿者:ふむふむ

投稿日:2015/09/30

祖母と母と私も乾君にまた出てほしかったです。ホントに残念です。

科捜研はマリ子さんの真っ直ぐなとこがずっと変わらないのが好き。

投稿者:エル

投稿日:2015/09/30

いつもマリコさんはぶれないからいいですね。
安心して楽しめるドラマだと思います。

投稿者:クンタン

投稿日:2015/09/29

乾君に、もう一度逢いたかった・・・・・。

Gガイド.テレビ王国 メニュー