テレビ王国

「ようこそ、わが家へ」のクチコミ(口コミ)(2ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:原作通りの方が

投稿日:2015/06/21

そっかーお父さんの会社の方は原作通りなんだ。だから話の流れがしっかりしてたんだ。ストーカーの方は原作通りじゃないから訳わかんない方向に行っちゃったんだ。民子、万里江の行動も変だし、ニット帽の男も知らない男だし、沢尻の存在も中途半端だし、別に沢尻は必要なかったと思う。原作にもいないみたいだし。原作ではお父さんが主役みたいだから原作通りお父さんが主役の方が良かった。

投稿者:ムムム

投稿日:2015/06/21

ああ~もう、
来週の月曜日に、このドラマが見られなくなるのが残念です。
また恋バナに戻るんですねえ、月9。
月曜日唯一楽しみなドラマだったのに。

投稿者:全話おもしろかった!

投稿日:2015/06/20

原作も無関係の人がニット帽の男だった、って私も聞いたけど違うのかな?
赤崎の嫌がらせは他の三人より軽いものだったし、身近な人の悪意をあぶり出したきっかけの役目と、やっぱり一瞬関わっただけの他人が脅威になり得る怖さを提示していると思う。印象的な健太と対峙するシーン、猿之助さんの演技を観てて、名無しさんは実はそこら中にいて、私も巻き込まれることもあるかも、とぞっとした。筋もよくできていたと思う。

投稿者:MIKE

投稿日:2015/06/20

ラストはわりと原作通りだったような気がした。「ようこそ~」は元々犯人は誰?というより、普通の人があるきっかけで誰でも名無しさんになる可能性、一般家庭が理不尽な悪意に巻き込まれる恐怖を描いていた作品。だからラストは納得だったけど、推理ドラマ感覚で見ていた人には期待はずれだったかも。

投稿者:さやか

投稿日:2015/06/20

私の周りではストーカー事件の方が盛り上がっていました。
会社の不正問題は原作通りに進んでいるので先が読める展開でした。
その点、ストーカー事件は健太を主人公にし明日香というオリジナルキャラを入れたので先が読めなくて面白かったです。
主役の相葉さんは終始自然体の演技でとても良かったです。
楽しませてもらいました♪

投稿者:んー

投稿日:2015/06/20

サスペンスドラマとしては、最悪の最終回だった。第一あんな内容で10話続けるのが無理だったと思う。
お父さんの会社だけで良かった。お父さんの会社は筋が通ってたけど、ストーカーの方は支離滅裂って感じだった。煽るだけ煽って、たいした事ないっていう展開が多かった。

投稿者:ムムム

投稿日:2015/06/20

ま、便乗犯ばっかりだから、ニット帽の男は最初から無関係だと
思っていました。
その便乗犯も共犯ではなく、それぞれが勝手に便乗している奴ば
かりで、倉田家って本当に
周りから恨みを買う家だなと思っていました(苦笑)。

投稿者:引っ張らなくても

投稿日:2015/06/20

ニット帽の男が知らない人だったら、別に誰かって解らなくても良かった。最後まで引っ張る必要はなかった。途中でさらっと解っても良かった。相葉のナレーションで言うだけでも良かった。ニット帽の男は民子か万里江の関係者だったって事にした方が良かった。全然無関係って…残念なドラマだった。相葉とニット帽の男の場面は茶番だった。

投稿者:もりた

投稿日:2015/06/20

そうかなあ、ニット帽の男はまったく他の無関係で新しいキャストで当然だと私は思ってましたよ。だって、電車で注意したのがきっかけだったんだもん。そうじゃないと逆に不自然。というか、ドラマによくあるパターンになってしまう。だから、こういう終わりはとても納得が行きました。ただ、最後にまた花壇が荒らされてるのしつこい。送検されなかったのもおかしいし。

投稿者:ムムム

投稿日:2015/06/19

原作よりは数倍面白いドラマだったので、文句なしです。
原作の本を買ってみましたが、原作はあまり面白くなかった。

投稿者:赤崎の丁寧口調にぞっとした

投稿日:2015/06/19

ドラマの見方って、それぞれの楽しみ方があるけど、この作品は早送りや回をとばして時々観てたような視聴者が、途中からはまって過去の回や予告を見返す人が多かったように思う。皆惹き付けられたんですね。私は推理が当たったのも外れたのも両方楽しかった。
私は1話から毎回観てたらニット帽の男が「30代後半ぐらい」っていう健太のセリフ(2話)があったからそこは、苦労せずに得られましたよ。

投稿者:ともちん

投稿日:2015/06/19

主題歌が、耳にのこるね。ここで流れるのかぁ?な時もあったけど良かったです!ラストもなかなか面白かったし、お父さんのドリル事件と二本立てのドラマでしたね。

投稿者:七菜

投稿日:2015/06/18

最後まで視聴者を飽きさせなかった脚本&演出には秀逸でした。
そしてキャストも良かったです。
健太が逞しくなっていく姿はとても良かったですね。
ニット帽の男が市川猿之助さんとは驚きましたが健太との対峙するシーンは印象的でした。
最終話はどのドラマでも?部分はあります。
3ヶ月間本当に楽しませてもらいました。

投稿者:愛菜

投稿日:2015/06/18

最終話まで見続けて最後は見て損をしたドラマってあるのかな?
私は楽しませてもらいました。
顔が見えなければ名無しさんになってしまう人間もいっぱい居ますね。
怖い世の中です。
このドラマを教訓にして名無しさんにはならないで頂きたいですね。

投稿者:ムムム

投稿日:2015/06/18

別に怒るようなこともなく、私は楽しかった。
ニット帽の男が太一や健太の人間関係の中にいると
判断して推理が外れたから怒っている人もいるんだろう
ねえ。
アスカさんに惹かれていたんだねえ、ニット帽の男。
推理する楽しさを教えてくれた月9。

投稿者:ひめこ

投稿日:2015/06/18

予告の煽りや、まどろっこしさが効いてたから、誰かと話題にしたり、おもしろく見続けられたと思います。作り手の作戦勝ちですね。

投稿者:太一や健太は怒ってても敬語

投稿日:2015/06/18

もしアスカが自分の事情で倉田家に復讐していた、とかのおとしどころだったら、強引で陳腐な結末になっていたと思うけど、アスカ本人の意図しないところで赤崎の動機に関わっていた、というのが最終回のおもしろかったところだと思います。
サスペンスって過程の推理が視聴者にとって醍醐味だと思うけど、結果だけを知りたい人は、自分で考える楽しみは減るけど1回だけ観るのもアリ、なのでは?

投稿者:こずえ

投稿日:2015/06/18

こんなに批判が多いという事はヒントを拾えてないという事。視聴者が拾えないヒントは意味がないと思います。ニット帽の男がきっかけだったから、やっぱり知ってる人の方が良かった。せめて民子と万里江が犯行に及んだ理由がニット帽の男の為だったとかだったらまだ良かったかな?

投稿者:ムムム

投稿日:2015/06/18

最終回が一番視聴率がよかったようですねえ。
有終の美の15.0%。
なるほど。
初回が13.0%で、2話11.4%、3話12.0%、4話10.0%
と推移し、
5話11.9%、6話12.3%、7話13.4%、8話13.2%、
9話12.8%と推移していた。
推理ドラマは成功したようですねえ。

投稿者:ひろみ

投稿日:2015/06/18

ヒントを拾わないと分からない様な作りなら駄目だと思う。ならニット帽の男の事をそんなに煽る必要はない。最後がつまらないドラマって最悪。

投稿者:全部楽しかった!

投稿日:2015/06/18

きちんと観てヒントを拾っていれば、最終話の前までにニット帽の男はそれまでに顔を見せていた出演者じゃないことはわかりますよ。
1話と2話だけ観ても少なくとも真瀬さんや八木さんじゃないことがわかります。
新しい出演者でも私は違和感なく観れました。一瞬関わっただけの他人が脅威になり得るのが怖いですよね。結果だけじゃなく何週にもわたって推理を十分楽しませてもらえて満足でした。

投稿者:最終回最後の嫌がらせはいらなかったかな

投稿日:2015/06/17

相葉ちゃんのたくましい姿が見られて良かった♪犯人と対峙している時の男らしい顔にほれぼれしました(*^^*)♪嫌がらせの理由がわかって納得したので犯人が最初のニット帽の男でも気にならなかったです。お父さんすっきりできて良かった\(^_^)/

投稿者:腹立つ

投稿日:2015/06/17

やっぱり批判が多いですね。私も同じ気持ちです。こんなに腹が立った最終回は初めてです。視聴率を取る為だけの最終回。あんなに煽って、ニット帽の男は知らない人?ニット帽の男が誰なのか気になるから最終回だけ見たという人は多いと思う。そんな事までして視聴率が取りたいのか。それならせめてニット帽の男は今まで出てきた人にしてよ。視聴者を馬鹿にするなっと思う位、腹が立ってます。

投稿者:推理に興じた時間をありがとう!

投稿日:2015/06/17

倉田家 大好きでした。
お母さんは最初から好きだったし、同じ妻として母として、あんな風だと家庭の雰囲気がよくなるしこどもも優しい子に育つんだなあと、自分を顧みたりしました。
お父さんも、会社の話を通して実はとても便りになる素敵な大人の人だというのが伝わって、だから息子も本当の強さを持っているんですね。
相手が悪くても「善処します」って頭を下げてる太一さんの方が半沢より現実的で大人です。

投稿者:ムムム

投稿日:2015/06/17

子ネコのガスが可愛かったねえ。

投稿者:名無しさん

投稿日:2015/06/17

名無しさんの嫌がらせで家族が崩壊する事もあると思うけれど、このドラマでは逆に結束が強まったのが良かった。
こうして匿名で書込みしている自分も「名無し」さん。同じ事を実名でも書込み出来るのか…と考えさせられるし、名無しさんは根絶出来ない事も思い知らされるラストだった。

投稿者:ガス

投稿日:2015/06/17

ストーカーの話は引っ張り過ぎ。お父さんの会社の話の方が面白かった。真相がわかってスッキリ。お金の流れをアニメで説明してくれるのもわかりやすかった。

投稿者:ニット

投稿日:2015/06/17

相葉君の毎回のあおりを聞くと、最終回は放火でもされるかと思ったけど、何も無し。
あのあおりは、何なん?

投稿者:ハルカ

投稿日:2015/06/17

「名無しさん」は最初にホームでトラぶった男で、どうしてそうなったのか理由がわかったから結末に矛盾は感じませんでした。そしてストーカー行為の全部が全部名無しさんではなく、周りの人の悪意だったという池井戸さんの原作はすごく良かったと思います。
顔が見えないのをいいことに悪意に悪意で返す愚かさや、家族の思いやりの大切さ。
最後に色々なことを考えさせてくれる、とても心に残るドラマでした。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/06/17

アスカさんを温かく迎え入れるラスト。
健太のセリフに「ようこそ、わが家へ」を入れて欲しかったねえ(笑)。

Gガイド.テレビ王国 メニュー