テレビ王国

「軍師官兵衛」のクチコミ(口コミ)(5ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:あっという間

投稿日:2014/12/09

九州と関ヶ原を少しずつ見せながら、官兵衛、家康、長政、三成をそれぞれ描いている。3人が如水九州席巻を知った。意外と一番動揺したのは家康だった。それぞれの生き残りをかけた関ヶ原は面白い!

投稿者:長政

投稿日:2014/12/09

ドラマ上でも出ていたが、福島正則が長政に聞いていたね、「大丈夫か
内府で」。三成は確かに嫌いだが、それでも徳川に力を与えて、豊臣を
滅ぼすつもりは豊臣恩顧の福島正則にはなかったね。
反三成派=親家康派に変換させた黒田長政の策が成功したという事だろ
うねえ。長政には豊臣への愛着はなかったのかな?
長政は、結果的に豊臣潰しに加担してしまった。

投稿者:中国の律儀者

投稿日:2014/12/09

当時「中国(地方)の律儀者」と言葉があったそう。
一度クチにした約束は固く守る。決して裏切らないという
ことのようだ。
中国地方の者がすべて律儀者かどうかは別として、毛利の
名は遠く上方まで浸透していたようだ。
そう言えば、櫛橋左京進も荒木村重も別所長治も、毛利の
援軍を最後までアテにしていたね。

投稿者:ミシェル

投稿日:2014/12/09

たまたま見た清洲会議で、中谷美紀さんはおね役だったけど、百姓風で踊りまくってた。女優って凄いと思わされましたよ。

投稿者:九州と関ヶ原の二元中継

投稿日:2014/12/09

ひさびさの合戦シーンは、緊張した。
来週は放送がないようで、
カウントダウンの二週間は、どう過ごそうかな。

投稿者:匿名希望の上原サト:安国寺恵瓊

投稿日:2014/12/09

安国寺恵瓊役の山路和弘さんがしぶ~い、ええ男。
魅力の中年。大好き。
坊主をやらせておくには勿体ない感じのええ男(笑)。
ま、たぶん最終回は、恵瓊が死ぬのは避けられないけど、
笑ってさわやかに死んでほしい。

投稿者:う~ん

投稿日:2014/12/09

ドラマでも出ていたが、家康は如水を信用していない。
家康の九州の攻撃中止命令がでたのは、なんと11月12日の事。
関ヶ原の戦いに勝ってからおそよ2ケ月後。
それまでは、家康は如水の行動を見ていた。
如水軍が屈服した兵を取り込み、雪だるま式にふくれあがるのを
警戒して、家康は薩摩攻撃中止命令を出した。

投稿者:う~ん

投稿日:2014/12/09

三成に人望がないのは、誰でも知っているよ。
本人もねえ(笑)。
当時「へくわいもの」(横着者)とか陰口たたかれたようだね。
嫌いな人間に対して、礼儀知らずな所があったようだ。
態度に直ぐ出るんだろうねえ。
ま、正直と言えば正直者。

投稿者:JPG&R☆石田三成~リーク屋の典型

投稿日:2014/12/08

【戦国の世】に於いて~やはり『事務方』の「三成」に本気で付いて行こう想う連中は【軟】だと想う。特に、「三成」は、「秀吉政権中枢」に居ながら~【命懸けで戦(いくさ)場】に居る『武将面々』から見ると、只でさえ『疎まれて』居るのにも拘らず、似非評論家の如く「秀吉」に戯言を進言すること数多で、無数の武将から『嫌悪』されると云う【人望失墜】は多くの書物に記されて居る。現代にも居る『リーク屋』の典型である。

投稿者:さすが

投稿日:2014/12/08

岡田さんの演技が凄い!威厳と迫力がどんどん増しますね。その反面、穏やかな表情をされる時の柔らかさ、その両面を見事に分けて演じていますね。

投稿者:匿名希望の上原サト:ホームページ

投稿日:2014/12/08

ふと「軍師官兵衛」のホームページを覗いたら、
12月21日の最終回に向けて、「最終回カウントダウン応援合戦」と
題して著名人のコメントが出てますねえ。
なかなか面白そうなことをやってます。
私は10日(水)の「荒木村重」役の田中哲治さんと「だし」役の桐谷
美玲さんのコメントが聞きたいねえ。

投稿者:匿名希望の上原サト:長政と又兵衛②

投稿日:2014/12/08

今週も又兵衛が「大殿は天下を狙っているのでは?」と、せっかくよいア
ドバイスしているのに、長政は右から左に聞き流す。
「親の心子知らず」のままの長政(笑)。

投稿者:匿名希望の上原サト:長政と又兵衛①

投稿日:2014/12/08

昨日のNHK福岡放送局制作の「大河ドラマ軍師官兵衛トーク&コン
サート」面白かったですねえ。特に後藤又兵衛役の塚本高史さん。
感情のままつっ走る長政と冷静に大局を見通し、長政をいさめる又兵衛。
対照的に描かれている二人。
塚本さんは、その長政のことを「長政は本当にバカで」発言(笑)。

投稿者:天下を相続するには無理がある③

投稿日:2014/12/08

賤ヶ岳七本槍とか、秀吉の子飼の部下も確かにいるにはいるが、
部下は元同僚とか元敵だし、「利」があるから彼についてきただけ。
亡き秀吉「個人」には恩義を感じてはいても、豊臣「家」自体に忠誠
心がないのは、仕方がないかと思う。

投稿者:天下を相続するには無理がある②

投稿日:2014/12/08

庶民も大名も内心、朝鮮出兵の失政でこの豊臣政権に飽きている。
豊臣家は徳川家などの譜代の大名と違って歴代の家臣を持たず、ご存
じのとおり、秀吉が百姓から成り上がって一代で作ったものだしねえ。

投稿者:天下を相続するには無理がある①

投稿日:2014/12/08

考えてみれば、秘書室長、三成は懸命に亡き社長秀吉の遺志により、
天下を秀頼に相続させようとしているが、そもそも、それが無理な話。
元々秀吉が三法師(織田秀信)の幼い事をよいことに、彼の財産管理
人となって、織田家の財産を乗っ取ったものだしね。

投稿者:JPG&R☆三成~身から出た錆~

投稿日:2014/12/08

【『天下を取る』】と、俄仕立ての『如水軍団』を鼓舞する「官兵衛」だが、【軍師~参謀】としては『超一流』の「官兵衛」も、流石に『天下取り』は~絵に描いた餅~に過ぎない。餅屋は餅屋~やはり、【「信長」・「秀吉」・「家康公」】は『別格』。だが、「官兵衛」~隠居の身の上で有りながら【挙兵】で『九州平定』にチャレンジは「長政」をフォロー、「家康公」も~本心は、悪い気はして居ない。「三成」『身から出た錆』

投稿者:西軍の士気には差がある③

投稿日:2014/12/08

合戦前夜に西軍は大丈夫かと三成自身が士気の低い西軍の根回しに走っ
ているが、それは官僚のやる事で総大将のやる事ではない。
そういう意味でも三成が哀れ。
たが、地上にいる西軍の兵(石田軍、宇喜多軍、小西軍)の士気は意外
にも高く、たかが2万から3万と読んだ東軍大苦戦。
福島正則軍壊滅状態、黒田長政軍も大苦戦。家康公のあせりを呼ぶ。

投稿者:西軍の士気には差がある②

投稿日:2014/12/08

高い山(松尾山、南宮山)は、直ぐには降りられない。
やっぱ日和見主義というか、消極的な姿勢が見える。
こちらは士気は低い。軍議にも参加しなかったし。
西軍の主力である小早川1万7千が松尾山に、南宮山に吉川2万。
動かない吉川軍の背中が邪魔。秀元軍も、安国寺恵瓊軍も、長宗我部
軍も吉川に邪魔された。

投稿者:西軍の士気には差がある①

投稿日:2014/12/08

西軍は、寄せ集め集団とも言えるが「烏合の衆」だろうねえ。
東軍の長政の家臣が西軍が2万から3万と読んだのは、そのとおりで、
関ヶ原の現地に行ってみれば分かるが、ほとんど高い山に昇っている。
笹尾山(石田三成軍)も天満山(宇喜多軍、小西軍)も桃配山(家康本
陣)も小さい丘だから、移動は楽だが、

投稿者:JPG&R☆東西両軍~士気の差異顕著甚大

投稿日:2014/12/08

我が子「秀頼」(八歳)を【戦(いくさ)場】に行かせたくない「茶々」の『母性』は良く解かるが、頭数だけは『東軍』を上回るが、如何せん『西軍』は【寄せ集め集団】。「秀吉」直系の血筋を有する【唯一のオノコ】出陣で『士気が高まる』事だけは確かで有る。一方の『東軍』は「家康公」の下~勇猛果敢な武将が~一致団結~微塵の乱れも無く、統制が為されて居る。『西軍』からの【寝返り続出】に尚更、『気を良くする東軍』。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/12/07

今日ほど三成の事を気の毒に感じたことはなかった。
西軍は東軍の8万人を上回る10万人ほど集めながら、そのうち、
2~3万しか計算できないんだねえ。動かない兵が多いしねえ。
それにしても、この脚本家、本当に史実をよく勉強していると思った。
九州と関ヶ原の二元中継。
セリフに含蓄あり、放送45分間にぎゅーと詰め込んだ内容。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/12/07

お先にBS3視聴。
淀君..あの時代なら悪女と呼ばれるのかもしれないけど、
現代社会の感覚から見ると、普通の母親。
秀頼は、東西両軍軍から見ると『錦の御旗』だろうけど、親と
しては三成が何と言ってきても、自分の子供を危険な合戦場に
行かせたくない気も分かる。それが親心。普通の女。
三成には、奥の手を封じられた気分だろうねえ。

投稿者:JPG&R☆「家康公」【死因の真相】説

投稿日:2014/12/07

「家康公」の【死因諸説】に『鯛の天麩羅』食べ過ぎによる~食中毒説~が有名だが、日頃から『健康』に留意して居る「家康公」だが、たまさか『鯛の天麩羅』過食して~消化不良で一晩か二晩に渡り苦しんだらしいが、これが『一月』~【胃癌の調工】に因るとも云われて居る。「家康公」逝去が『四月』~腹部の触診で明白な腫れ物が有り、急激に痩せて、大便も真っ黒<出血に因る>だったらしい。享年75、往時なら『長寿』。

投稿者:家康公

投稿日:2014/12/07

家康公って常日頃から健康管理に気をつけていた人らしいね、確かに。
自分で薬も作れるようだし。死因は胃がんですか。
一説によると、豊臣家が崩壊して安心したのか、「鯛の天ぷら」を食
べ過ぎて死んだと聞いていたけど。俗説か?
日頃から健康管理に気をつけている人にしては、おかしい死に方だと
思っていた。

投稿者:義の人、大谷吉継③

投稿日:2014/12/07

関ヶ原古戦場跡でとられたアンケートでは、関ヶ原参戦武将で一番女
性に人気があるのが、この大谷吉継らしいね。
例年バレンタインデーには、墓の前でチョコレートの山になるらしい
ね(笑)。悪名高き裏切り者、小早川秀秋とは、逆になったね。

投稿者:義の人、大谷吉継②

投稿日:2014/12/07

関ヶ原の古戦場跡にも、病身の状態で最後まで立派に戦った大谷吉
継の墓があるはず。
「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す」と言うけど、
現在、大谷吉継は、福井県敦賀市のマスコット人形「よっしー」に
もなっている、なかなかの人気者のようだ。

投稿者:義の人、大谷義継①

投稿日:2014/12/07

昨日夜、日テレ系列の番組で、歴史に詳しい俳優の東出さんが出演
していましたね。5人戦国武将の名を挙げたけど、すべてマイナー
な大名。その内の一人「大谷義継」の名が印象に残った。
西軍の石田三成の親友で、負けると分かっていて、親友のために
戦ってくれた義の人だね。

投稿者:淀君③の訂正

投稿日:2014/12/07

淀君③の所で、女の社会性の例として、次の大河ドラマの
ヒロイン文(ふみ)を、松下村塾を作った吉田松陰の「娘」と
書いたが、「妹」の間違いでした。お詫びして訂正します。
松陰は、生涯独身でしたね。

投稿者:JPG&R☆眼光光らせ散財させた手腕秀逸

投稿日:2014/12/06

「信長」~「秀吉」~「家康」、【戦乱の世の三大英雄傑】だが、『鳴くまで待った「家康公」の人望』がやはりずば抜けて居る。それと共に、「家康公」の【勉学への執着と『胃癌』で逝去してにせよ~健康管理をもずば抜けて居る。『武家諸法度』等の『法度』に関しても~中国を範として~練りに練って抜かりは無い。それに、【将軍職世襲】を『全国津々浦々』に知らしめる為に~院政を敷き『外様大名』担当に「家康公」恩自ら→

Gガイド.テレビ王国 メニュー