テレビ王国

「ガリレオ」のクチコミ(口コミ)(4ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:ふむ

投稿日:2013/06/13

事件そのものには期待しないことにしたのだけど、今回のトリックは割と最近の刑事ドラマで見たような気がして興醒め。全体的には生瀬さんといっけいさんのお蔭でガリレオらしさが少し取り戻せたとは思うけど、ゲストといっけいさんを頼りにしていることがひしひしと伝わってきた。

投稿者:ローズ

投稿日:2013/06/13

攪乱す(みだす)は、全く同じストーリーを他のドラマで見た事があるのですが何だったか思い出せません。
分かる方いますか?

投稿者:tiopepe

投稿日:2013/06/12

今回は初めて面白かったのでわ?

投稿者:まめぞう

投稿日:2013/06/12

今回の「攪乱す」は物理的なトリックも面白かった。波打つ現象は出ないけど、実際に米軍には狙った人だけに鼓膜が破れるほどの大きな音が聞こえる兵器があるけどね。生瀬は、相棒の浅倉役が一番好きだった。

投稿者:エリボン

投稿日:2013/06/12

今回はやっぱり生瀬さんの演技にやられてしまいました!私は舞台でも生の生瀬さんを見た事ありますが他の役者さんと違いオーラがありますね!湯川先生殺されなくて良かった!生瀬さんと渡辺いっけいさんのツーショットも良かった!二人とも舞台出身だけどなかなか共演が見れないので今回貴重でした!来週その次と天海さんゲストでこちらも楽しみですでももうすく終わりだと淋しいですね

投稿者:カナレオ

投稿日:2013/06/12

さすが生瀬さん、唐沢さん以来の怖い演技でガリレオとの対決に緊張感あったと思う。ラストの万年助手と湯川先生のやり取りはクスリ♪笑えた。原作通りにいかない難しさはあるにしても最終回の聖女の救済は、天海さんと湯川先生の演技バトルに期待したい。どうか、つまらない~とならないことを祈ってしまうのはきっと私だけじゃないはず…(*^^*);;

投稿者:よかった

投稿日:2013/06/11

トリックと奥さんが死んでいるであろうことに関しては大方のひとは予想がついたと思うが、湯川自身が狙われるという今までにない内容が面白かった。生瀬さんがすごかった。
福山さんがカンヌから帰ってからは湯川の出番が増えて岸谷が減っていて見やすい。
この調子だと最終回に向けて期待できる。

投稿者:この役は…

投稿日:2013/06/11

聖女の救済、どうみても天海さんのイメージじゃない。
この役は稲森いずみさんにやってもらいたい。

投稿者:ミンミン

投稿日:2013/06/11

今回、生瀬さんの演技が良かったという意見が多いですが、私はあの怪演、サラリーマンNEOを思い出してしまい、笑ってしまいました。
生瀬さんといっけいさんの絡みが期待通りで、良かったです。
前作に比べて、今回のガリレオは、なんか全体的にストーリーに広がりがなく、重い感じがします。
サラリーマンNEOが見たいなあ。


投稿者:ミステリーファン

投稿日:2013/06/11

今回は、ようやく前作のテイストにやや近づいてきて、今までで一番良かったかも。でも後2回で終わりなんですよね…原作に忠実に作れば絶対面白いはずなんです。設定や登場人物、作家が練りに練ったものを世に発表しているのだから、何でこんなに余分なもの足したり引いたりして、面白くなくするんでしょうかね?「聖女の救済」も草薙刑事出てこないんじゃ、又別物になってる恐れが…破綻しないことを祈ってます。

投稿者:絵美子。

投稿日:2013/06/11

今回すごく良かった!生瀬さんの怪演には引き込まれます。
取り調べ室で爪を噛んでるシーンは鳥肌でした。湯川先生のスマートな変人とは違った変人科学者ぶりは見事でた。おかげで、吉高さんの演技が気にならなくなりました。(笑)
湯川先生の岸谷刑事にクールな対処がいいが、どこか穏やかさが漂う。年齢を重ね人間的に練られたに湯川先生、いや福山さんが素敵で見とれてしまう。

投稿者:森村

投稿日:2013/06/11

途中から見た子供も「絶対超音波」「三半規管〜」と即看破、種明かしをワクテカしながら待っていた。
小中学生も楽しめるラノベミステリーに路線変更を遂げ・・
「もはや数式関係ない」「物理学よりも短期間でその三半規管機能回復ヘッドホンを実作する技術力の方がミラクル☆」
突っ込み放題エンターテインメント、「湯川がカッコイイからいいのよー」が子供のまとめ。

投稿者:今回は良かったよ

投稿日:2013/06/11

今回は飽きずに見れました。生瀬さんの演技も良かったよ、めちゃくちゃ気持ち悪くて。脚本家は変わっていないのに良かったのは、演出のおかげ?金井さんの演出は好きだな。

投稿者:ウエキ

投稿日:2013/06/11

このドラマで、一番安心出来る場面は!!
エンディングが、ながれる☆柴咲さんの歌声☆

・・残念です。ドラマと連動的ではないのです。
何でもない事ですが、演技者とドラマ内容が、
最後まで不一致しているのですね。
例えば、究極的なスポーツカーは!!変に手を加えなくても、
自然に美しく見えるのものです。

投稿者:万年助手

投稿日:2013/06/11

今回は飽きずに見れて面白かった。トリックより生瀬さんの鬼気迫る科学者ぶりが良かった。そして、栗林さんの抜けっぷりが最高。
湯川先生を追いかけるワンコがしっぽふってた(笑 福山さんイヌに好かれてたね。
もう次回最終回前か不評でいろいろ言われたけど、あと2回見るよ。

投稿者:ヒナ

投稿日:2013/06/11

今回のおはなしはデスノートみたいでした。

投稿者:いよっ

投稿日:2013/06/11

遅ればせながら最近原作を読んだばかりでしたので、今回のトリックは最初のシーンでアレだなとわかりました。いやそれより、いまさらですが福山さんっていい男ですね。

投稿者:ガスパチョ

投稿日:2013/06/10

今回のガリレオのトリック、1,2年前に別のドラマで見たことがあるような・・・。

投稿者:ゲスト

投稿日:2013/06/10

うーん、今回の湯川はなんか、軽いなあ。岸谷との関係もキツイ、今更、感情移入もできんし。夏川結衣、蒼井優は良かった。ゲストに華がないとつまんない。天海祐希で、楽しんで終ろ。

投稿者:つらい…

投稿日:2013/06/10

原作がこうも改変されると最早別物。 湯川、草薙、内海の人間ドラマが魅力で科学を活用した事件解決はスパイスとしているから『ガリレオ』なんだと思う。 これはわざと原作を潰してるの?
キャスト云々より脚本が酷すぎる。 一から作り直してくれないかな…。 原作(東野先生の作品)が好きなだけに悲しすぎる。

投稿者:まめぞう

投稿日:2013/06/10

前回まで見たけど、トリックも物理学的には前作に比べレベルが低くすぎる。1作目の電子レンジのような高周波で人間の体内が沸騰する現象が、前作の1作目のようにレーザー光線で髪の毛に火をつけるような面白さがあったけど、それ以降は平凡すぎて面白くないです。「演技る」なんて、喫茶店で衣装係に電話があった時、被害者の携帯の発信基地局を調べれば、犯人が、すぐに分かってしまうのでは????

投稿者:まめぞう

投稿日:2013/06/10

15分拡大版、CMをカットしたら、放送時間は57分でした。

投稿者:どの世代?

投稿日:2013/06/10

2週連続で裏に強力鬼ドラマがきても視聴率があまり変わらなかったということは若い世代が見てるのかな。特に推理オタクでもなければそれなりに面白いと思う。
ゆとり世代には初歩的な物理の実験も興味を惹くのではないか。

投稿者:復活

投稿日:2013/06/10

福山ファンだから、楽しみにしてたけど、刑事役はやはり柴咲コウがよかった。
落ち着いてたし、湯川にほんのりと恋心を抱いてるのもよかった。
湯川も今回クールのように、簡単には事件に協力意欲を出さなかった気がする。
性格変わったのか?
2回でリタイアしてたけど、天海祐希さんに期待して最後観ます。

投稿者:う~ん

投稿日:2013/06/10

謎解きドラマ、刑事ドラマは数多あるけれど今シリーズのガリレオはどれにも負けている。内容もつまらないし福山さんもいつも同じでつまらない。携帯トリックも鏡のトリックも物理学は必要ない。ゲストが気の毒になる。蒼井さんの名演が勿体ない。いっけいさんも勿体ない。容疑者X以上の物は出来ないってことか。

投稿者:えむ

投稿日:2013/06/09

なんだか科捜研みたい。
密室トリックに関しては、片平なぎさは一人で解いている(笑)

投稿者:ヒナ

投稿日:2013/06/08

再放送してんだけど(おこ)

投稿者:天海さん

投稿日:2013/06/08

早い復帰は嬉しいけれど話題性有りきの最終話ゲストのような気がしてしまいます。今のガリレオの出来だったら、他で復帰して欲しかったです。天海さんの出演でガリレオが良い着地で終わるならいいけど。

投稿者:分からない

投稿日:2013/06/08

視聴率=面白いでは無いんだなと思いました。
やっぱり視聴率は若い世代とじじばば世代が握っているのでしょうか?

投稿者:森村

投稿日:2013/06/07

う〜〜む、、、最終回は【大方の視聴者がとっても気にしてる(であろう)、烏天狗ミイラ村の、宮司?急速白骨化遺体の謎:解決編】が良かったかなー。

話振ったんだったら、きっちり解決して欲しいよー。
あの回、序盤流し見だったから、「硫酸の雨でも降らしたのか?」とか安直なことを考え、「後編に続く」だとばっか思ってたんだよー。

Gガイド.テレビ王国 メニュー