テレビ王国

「マルモのおきて」のクチコミ(口コミ)(4ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:マンゴー

投稿日:2011/06/06

ビストロ観ました。6歳児っぽい天真爛漫さがいっぱい見れてカワイカッタ。福くんの魅力も出てたしね。ただ慎吾君のデカムックは妙に リアルでキモかった。愛菜ちゃんのかくれんぼの鬼は スゴくキュートでした。

投稿者:マリモ

投稿日:2011/06/06

ほっこり見ていた「マルモのおきて」、このところの系列グループ総力挙げての視聴率(関東地区のみ)アピールで、オトナのにおいがしてきて見る気がなくなってしまいました。
私は典型的な…マルモはリアルタイム、JINは録画でした。

投稿者:はは

投稿日:2011/06/06

難しいですね!育児ノイローゼ。普通の時は、大丈夫ですがあまりにも、子供のことを考え過ぎて、も起きてしまうからね!無理心中になってもね。育児は、頑張らない方がお互いにいいね!

投稿者:エルモ

投稿日:2011/06/06

マルモに本物のモテキが来たー! のっぽさんとちびっこカップルだw …でもマルモにはクジラのあやちゃんとくっついて欲しいな

投稿者:マルヲ

投稿日:2011/06/06

マルモはお母さんに返したくないわけじゃなくて、お母さんが「引き取って育てる気はない」って言ってるからそれなら、「死んだ」のではなく実は「捨てられた」って子供達に教えて混乱させたくないだけですよ。

投稿者:プチプチ

投稿日:2011/06/06

今日のスマスマ楽しみ。素のマナちゃん福くんが見られると思います。

投稿者:カシャカシャ

投稿日:2011/06/06

芦田愛菜ちゃんはMOTHERや告白で強烈な余韻を残す重苦しい役を演じていて、こんなに小さい子に暗いイメージがつかないかと他人事ながら心配していました。でもマルモでは明るくて元気いっぱいで、今は可愛いおちゃらけキャラのイメージが強くなり何色にも変われる愛菜ちゃんは真の逸材だなと再認識。さすがバラエティのフジだけあって、番宣でも元気な愛菜ちゃんのオモシロイ面を楽しませてもらっています!

投稿者:ttk

投稿日:2011/06/06

日曜夜にあれこれ考えずに楽しめるけど、ちゃんとテーマもある良策。

子供使った内容の無い釣りのドラマだと思いこんでて途中から見始めたけど
最初から見ておけば良かったと後悔してる。再放送やらんかな?

投稿者:かすみ

投稿日:2011/06/06

切なくなりました

投稿者:あいりん

投稿日:2011/06/06

どなたか書いてありましたが、私も同感です。
確かに捨てた母親といっても、育児ノイローゼだったのだし、愛情たっぷりの母親を見ていると、他人と今「楽しく」過ごしていくよりも、母親の元で生活をしていってほしいと思ってしまいました。
それに「親友の子供をひきとって暮らしている」って堂々といえないこともちょっと・・・。
私は、母さんに返してあげてほしいです。マルモの気持ちもわかりますが・・・。

投稿者:まるもお

投稿日:2011/06/06

確かに捨てた母親だけど、育児ノイローゼって病気だし、あんなに愛情表現されると、返してあげて欲しいと思ってしまう。子供にとっても地の番った母親と一緒にいられたらやっぱり幸せなはずだし。マルモもそれに気づいたような。最後はお母さんに返して終わるような気がします。3人の家族は最高だけど、それがベストな終わり方だと思う。

投稿者:サダヲファンのお詫びです

投稿日:2011/06/06

すみません、JINを先にみてしまいました。そしたら「花王クイックル」CMにサダヲ様登場。浸食してきましたねサダヲ様。みなさん遊び心あって嬉しいです。

投稿者:グイグイ

投稿日:2011/06/05

阿部さんは舞台でも鍛えられてるだけあって 表現力の豊かさはさすがです。母親の登場でクライマックスに向け マルモと子供達の別れがあるかもと思ったけど大丈夫そう。来週は会社の皆に子供のことがバレるみたい。エンディングのマルマルモリモリで,阿部さんが何とか愛菜ちゃん 福くんについていってる所や世良さんが明らかに皆より振り付けが遅れてる所がツボです(笑)

投稿者:グリグラ

投稿日:2011/06/05

いやぁ 昨日は不覚にも男泣きしてしまいました。マルモや双子の母親のそれぞれの立場と葛藤・ 双子が三歳の時の母親と一緒に居た思い出があった事。それらに感情移入してしまい(涙)双子とムックの あっちむいてホイもほのぼの感満載で良かった。JINは マルモがCMの時しか観てない。普通に月曜は仕事なのでマッタリとストレスが溜まらない方をチョイスしてる。もちろんDVDが出たら仁はレンタルするけど

投稿者:ミラー

投稿日:2011/06/05

スマスマにまなちゃんふくちゃんが出ますよ。番宣やり過ぎな気もするけど、まあ良いか。

投稿者:みかん

投稿日:2011/06/05

今日ですね!楽しみ~~!\(^O^)/

投稿者:よさこい

投稿日:2011/06/05

今日は いつもより4分程延長するみたいです。 仁のパクりとか言われそうだね。でも長く観れるので視聴者にとって嬉しい

投稿者:ハルちゃん

投稿日:2011/06/04

普通は6歳の役柄を演じる時 9歳位の子役を起用するのがセオリー。だからマナちゃんは最強の子役です。過去に天才子役と言われた杉田かおるさんや安達祐実さんを既に超えてます。明日が楽しみだぁ

投稿者:オモロイデ~

投稿日:2011/06/04

関西では「ホンマでっかTV]が毎回視聴率20%越えで断トツなんですね。確かに関東とはセンスが違いますね。東京人の私は「ホンマでっか」は愛菜ちゃん出演の週しか見ていませんもの…。愛菜ちゃんは可愛いいだけでなく、ひょうきんでオモシロイのも他の子役達と一線を画す魅力です。関西弁も話すし関西人ウケするキャラだと思います。

投稿者:まあ

投稿日:2011/06/04

会社で居残って家族スタンプ製作するマルモ。時間を忘れて、双子を忘れて…夢中になる男の特性が出てましたね。例のボールペンで逆転大ホームランの新商品を開発するかも?で、開発室に戻る(双子の面倒みれない)戻らないという展開がありそう。

投稿者:本命☆大穴

投稿日:2011/06/03

視聴率よりこの枠が良質なドラマを作り続けてくれていて嬉しい。(なのに次AKBだよ、終わったな…)。 本命ランキングには冷静な意見が多いけど前期に比べて数字が上がらないからアンチマルモがいるんだよ。ドラマ評論家も両方評価してるんだしさ。韓流も出てこない潔さも好きだねぇ。

投稿者:たかみ

投稿日:2011/06/03

たしかに関西ではあんまり話題になってない。視聴率も日曜映画、行列にもかなり負けてるよ。東海地区でもね。小さな子供さんがいる家庭で人気なのでは?と思うけど。

投稿者:関西人

投稿日:2011/06/03

関西では話題にもなっていない??

全くそんなことありません。大阪でもマルモ大好評です。

笑い、泣き、最後にほっこりします。子役もかわいいですが、なんといってもサダヲさんが素晴らしすぎる。最高です!

投稿者:まりも

投稿日:2011/06/03

OPの主題歌歌ってるのは、昴・谷村慎司さんの娘だそうですよ。可愛い3人に釘付けで、歌唱力なんて頭に入りませんわ

投稿者:JINJIN

投稿日:2011/06/03

仁先生を相手に大健闘。端から捨て枠と諦めないで、いいスタッフ揃えたフジテレビの粘り勝ち(視聴率は勝てないけど行列は喰った)。「子供と動物に勝てない」法則は他局を向けて発動。思わぬ誤算はアンチの意地悪を誘う。私はどちらも見てます、共存共栄、気にしないことです。

投稿者:葉月

投稿日:2011/06/03

マナちゃんと福くんは学校に行けてるのか余計な心配しちゃいますね。関東と関西では視聴率 差がつくのはどのドラマでも良くある現象。 関西のほうで高い数字は結構見かけます。新喜劇に慣れ親しんだ方々にはお約束みたいなボケでしか笑えないからマルモでは笑えないかもしれない。私は笑いたい泣きたいからと云う理由では観てません。いつの間にか泣いてるし笑ってる。良い意味で頭を空っぽにして観れるドラマだと思います。

投稿者:むっく。

投稿日:2011/06/02

かわいいしあったかい。悪人が居ないところも日曜夜に家族で見るのにピッタリなドラマだと思います。でも関西では好まれないんですかね…コメント見てびっくりしました。東北の震災への感じ方もあるのかな…。たしかにお笑い番組なども関東と関西だと全然違ったりしますし、感覚の違いは大きいのかなあと興味深く感じました。

投稿者:まるまる

投稿日:2011/06/02

思わぬヒットにフジで使いまくられて少しかわいそうに思う。だいたいTV局はそうだけど子供なだけによけいに思う。ちゃんと学校行かせてあげてね。事務所の人!

投稿者:まあ

投稿日:2011/06/02

昼ドラ後の「はじめて記念日」前にアタック洗剤コラボCMが!嬉しい毎日見なきゃ!!

投稿者:ポリンキー

投稿日:2011/06/02

すごいいい。
なんだか日曜日の21時STARTっていうとこがばっちりドラマのあったか~い雰囲気とあってて。。癒される。。
フジテレビがこういうあったかい系の癒しドラマをするっていうイメージがなかったので、新境地を開いたな。という感じ。
主役の三人が回を追うごとに本当の家族みたいになっていく感じがすごい伝わってきて、何回見ても癒されて、胸にジーンとくるものがある、名作だと思います。

Gガイド.テレビ王国 メニュー