テレビ王国

「江~姫たちの戦国~」のクチコミ(口コミ)(2ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:リングリング

投稿日:2011/03/23

色情狂の悪魔秀吉と設定した以上、市が側女になって三姉妹を護るのが自然で、涙の別れは成立しない。で話を一つ考えた。市は四人で死のうと提案するが三姉妹は「死ぬのはイヤでございます!饅頭でも猿でも何でも喰らって生き抜いてみせます!」そして燃える北ノ庄を裸足で脱出。崩れ落ちる七層の大天守を背景に、髪も裾も振り乱し爛々たる眼光で秀吉軍を睨み据える三姉妹!これこそ戦国のスーパーヒロイン誕生ではありませんか?!

投稿者:kiki

投稿日:2011/03/23

竜馬から欠かさず視るようになりました。大河…。
秀吉の演技は少々コメディータッチですね。でも笑えるのでいいんじゃないでしょうか。
母との分かれのシーンは家族中で涙、涙でした。
毎週楽しみにしています。
こんな視聴者も多いと思います。

投稿者:star

投稿日:2011/03/23

ハワイ在住です。
毎年新しい大河ドラマを楽しみにしてきましたが、今回のこれはなんですか?リアリティがなさすぎて国営放送の番組とは思えません。日本の人は、これで文句を言わないのですかね?龍馬伝と比べるからいけないのでしょうか。

投稿者:三成

投稿日:2011/03/23

3月21日に投稿したものですが、録画を見て件の発言がわかりました。秀吉から市への伝言「よしなに。」のことですね。
ところで、Wikiによると市が勝家と再婚したのは秀吉の仲介によるという説が有力になっているようですが、ドラマではまったく無視されていますね。

投稿者:大ガッカリ

投稿日:2011/03/21

あまりにひどい。
ははうえぇ~~~
ぎゃお~~~
と大騒ぎする姫君たち。
ありえない。輿の中で、後ろを振り返ることなくひたすら耐える姫君たちってのが、本当の姿だったと思います。
騒がず、泣きわめかず、人のせいにせず、助け合い、規律を重んじ、
という日本人の姿は、つい最近目の当たりにしたばかりではないか。

投稿者:ヘナちょこ

投稿日:2011/03/21

歴史云々はとっくに諦めました。でも、主人公に魅力がなさすぎる。樹里さんこんなに下手だったのかな?と思ってしまうほど。はっきりしたキレイな言葉を話してほしい。うーん、4月番組改編だし、観るのもやめようかな!?

投稿者:勝家

投稿日:2011/03/21

放送では柴田勝家の側室やその子供たちがまったく現れませんでした。あの時代に、殿様が側室をもたなかったとは考えにくいのですが、実際はどうだったのでしょうね。

投稿者:三成

投稿日:2011/03/21

NHKのこの番組のサイト、第10回の「みどころ」で石田三成について「秀吉嫌いの市を前に、まさかそんなことを言ってしまうとは…。」とあるのですが、三成のどの発言のことかわかりませんでした。

投稿者:のだめ

投稿日:2011/03/21

切腹はおかしい?市は腹でなく右胸のあたりを刺したと思うが。いずれにしても、枝葉末節。実際には、自害したのか夫が斬ったのか、または焼け死んだのか、立会人がいないのに分かる訳がない。


◆史実は、その日その場所で死んだ、ということだけ。「首筋」が本当に当時の常識だったのか、例外はなかったのか、等は断言まではできない。◆人の性格や考え方等も、「史実」ではないので、作品によって変わっても仕方ない。

投稿者:折り紙

投稿日:2011/03/20

とりあえず、茶々に期待してみる。ちゃんと勝気な淀殿に成長していきそうな気がする。なぜか江以外が今日から時代劇の雰囲気をかもし出しはじめたと感じた。主人公だけが取り残されている面白いドラマ。江は依然としてアニメ風。

投稿者:のん

投稿日:2011/03/20

私は毎週楽しみに観ています。先週は放送中止で観れませんでしたが。今こそこういったドラマで日本を元気にしてくれると思います。

投稿者:kagekatu

投稿日:2011/03/19

このご時世にテレビドラマを放送すると言うのはいろいろと難しい事があります。
しかし義援金を贈る事も大切ですが、自分ができる自分の仕事をする事も大切です。
俳優さんはドラマを作ったり歌を歌って「夢を売る事」がお仕事です。
自分の仕事をする事が結果的に震災復興にもつながります。
普通にテレビドラマを放送した方が良いと思います。
数字はどうしても悪くなると思いますけどね。

投稿者:何十年大河視聴者

投稿日:2011/03/18

大河はしばらく休止すべきです。必要なのは「癒し」じゃなく「モノと情報」ですよ。まして今年の大河は癒しどころか、唖然とする出来ばえは、皆さん周知のこと。まして明日は『別れ』で涙イッパイですか?NHKさん、放映するのはどういう判断なのでしょうか!

投稿者:計画停電中

投稿日:2011/03/16

歴史に埋もれていた「江」という女性を取り上げようとしたNHKの制作トップはさすがだと思います。ただ、あまりにも急ぎすぎたのではないでしょうか。原作をまず書き上げ、考証、展開を精査練り直し、慎重に主役を決め、脚本を完成させていく。この作業を飛ばしたうえ余りにも田淵さんにゲタを預けた結果、こういう評判よろしくない大河ドラマになったと考えます。50作記念作品に拘ったようですね。

投稿者:ピヨ介

投稿日:2011/03/16

江戸時代に創られた講談ネタを歴史的事実と勘違いしているひとが多すぎます。また大河は歴史
検証番組ではありません。新しい試みを放棄し過去の創作物語をなぞるだけの安易なドラマなら
きっとつまらないと思いますよ。

投稿者:ひとみ

投稿日:2011/03/16

やはり、すごい。田淵さんの脚本は「篤姫」の時もそうでしたけれど、人物をいろいろな視点で観察しているから悪役がいないんですよね。信長も光秀も素敵でした。さて、主人公の樹里ちゃんも、まだ無邪気な江がかわいいですね。これからの成長が楽しみです。それにしても、本当に表情の豊かな女優さんですね。

投稿者:まつ

投稿日:2011/03/14

どうも「ファンタジー」を悪い意味で使われてる気がするのでやめてほしいのですが・・
ファンタジーはめちゃくちゃに書いてるわけではありません。

投稿者:ミルクパフェ

投稿日:2011/03/12

最近発売された某週刊誌でもこのドラマは批判されましたね。少し前まで悪すぎたのでしょうか。一視聴者がつまらない、と正直に言えるこのような場があって良かったと思います。無かったら「みんなが見ている面白いドラマ」とかそういうことにされていたかも知れませんね。

投稿者:脚本か?

投稿日:2011/03/11

脚本を批判する人がいるけれど、本よりも演じる人も問題があると思う。
例えば美輪明宏さんは絶世の美女である「椿姫」を演じています。
少し前のドラマで舘ひろしさんが女子高生の娘と人格が入れ替わったお父さんを演じていましたが確かに女子高生に見えた。
20代の女性が9歳の子供を演じる事も出来る人はできると思う。

投稿者:時代変われば

投稿日:2011/03/11

最近は秀吉は嫌われ役が多いですな。高度成長期は成り上がりの象徴みたいに人気があったのに歴史上の人物も時代により扱われ方が変わるのですな。しかし、「江」はつくりすぎ?

投稿者:iふなやん

投稿日:2011/03/11

初めて知った…エグザイルの人が出るんだって?朝ドラにマキダイで驚いたのに大河までかよ。

投稿者:ドラマウォッチャー

投稿日:2011/03/11

初期から見ている私に言わせれば“大河”ってこんなものですよ。「江」は紛れもなく“大河”です。
誰でも、何事も、それがもの珍しいうちは夢中になり興奮もするものですが、同じことの繰り返しでは進歩が無いし、時代の流れから取り残されてしまいます。“大河”は一つの価値観で押し通すのではなく、いろいろな作り方をしてくれるので常に興味深く新鮮です。。
こう来たか、と今年は今年の“大河”を楽しんでいます。

投稿者:J

投稿日:2011/03/10

時代劇にファンタジーの部分があるのは仕方が無いんじゃないかな?
龍馬伝もファンタジーの部分がたくさんあったけれど、それが物語を盛り上げていた。

投稿者:arashi_chan

投稿日:2011/03/10

江は、戦国武将みたいに力強い女性だったのですね。
環境は、けして恵まれているという訳ではないのですが、幸せそうですね。
前向き…なのですね。すごいと思います!
私も江を見習って、頑張ります(^^♪

投稿者:この先…。

投稿日:2011/03/10

正直不安です。他の方々も仰っていますが、確かに大河というより土曜時代劇…?と思ってしまう自分がいます。事実はともかく有力視されている史実はあるわけで、そこからかなりかけ離れた設定は、はっきり言って興ざめです。ドラマ故に多少の演出は仕方がないと思ってはいますが、やり過ぎだけはやめて下さい。大河ドラマには思い入れがありますから。

投稿者:今年も外れました

投稿日:2011/03/09

大河ドラマ記念の50作目がこれですかぁ?! 本当にNHKさんは真面目に決定したのでしょうか! 篤姫の2匹目を狙ったのはいいとしても、カノ篤姫はしっかり考証された原作があり、それを噛みくだいた田淵センセイの脚本がマッチしただけなんですよ。土台を忘れた勘違いでしょう!脚本家さんは歴史に造詣も戦国人への畏敬もなく、自身で書き上げたからこういう非難の嵐を呼ぶのです。まことに残念な50作目になりました。

投稿者:ファンタジスタ

投稿日:2011/03/09

これって大河ドラマというか朝の連続テレビ小説に向いてますね。

投稿者:どこが姫じゃ

投稿日:2011/03/09

現代的思考で語る戦国時代の姫達に全く感情移入できません。 
さあここで江が何か喚くぞと思えば期待通りにしゃしゃり出てくる。
キャンキャンわめく姫達をけっ飛ばしたいのをこらえ修行僧になったつもりで見て参りましたが、そろそろ限界に近いようです。

投稿者:☆GN(♂)

投稿日:2011/03/08

勝家の出処進退が家族達の気持ちに左右される脚本…家族愛といえば聞こえは良いが、
ドラマの品格を貶めてますぞ!(ホンマはここ極大文字で言いたい)

同じ経緯になるにしても、女はギャーコラわめかずに静かに泣き男はそれを察して懊悩する。
どうしてそんな奥床しい演出にならんのか…大脚本家様には何かが見えてないとしか。

これからも樹里っぺを応援したいが、機微わからぬザマが続くなら…(泣)

投稿者:面白いですよ

投稿日:2011/03/08

個人的には期待していたのに脱落した直江より
江のほうが魅入ってます。
まあ、好みの問題。それにつきるんじゃないでしょうか。

Gガイド.テレビ王国 メニュー