テレビ王国

「美しい隣人」のクチコミ(口コミ)(4ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:もう終わっちゃうの?TT

投稿日:2011/03/09

こんなにごじゃごじゃになったのに 来週はいきなり最終回? 
早すぎよ早すぎ! もっとストーリーゆっくり進んでほしいなぁ  
毎週の楽しみはなくなっちゃうよ(TT)悲しい
まぁそれだけ楽しめるドラマです^^

投稿者:☆GN(♂)

投稿日:2011/03/09

米映画に「グラスハウス2」ってのがありまして…(もしやピンときた人も)。
「代理ミュンヒハウゼン症候群」による行状の果てという結末は個人的には勘弁。
つまらないからでは決して無く、ホンマ救いようが無いから。
それでももし敢行するならばそれはドラマ界にはエポックメイキングな事。

…といったおバカ妄想を喚起してくれる本作。怖気(おぞけ)とともに観賞します、最後まで。

投稿者:なやな

投稿日:2011/03/09

来週はサキさんが先に逝った息子の所に… でも サキさんは不憫すぎますね。

投稿者:だから男キライ

投稿日:2011/03/09

本当に男という生き物はむかつく! サキは確かにひどい女だけど 同情もできる 子供を失って 精神がおかしくなってる位だから 責められない・・・精神的異常な人は罪問われないと同じ しかし旦那はひどい男だね 子供が死んで一年経たずに 愛人と新しい子供が出来 離婚まで迫られて サキのやり場のない気持ちも分かる 絵里子は本当に良くできた女だわ あんなに温厚でやさしい女性いるんだね 心広いわ 

投稿者:森村

投稿日:2011/03/09

絵里子の「罪」がやっと明らかに?
一方的な被害者だと主張する絵里子、初回からずっと思ってんですが、「隼人の死に関係してんじゃないか?」と

“絵里子が駿の事で大騒ぎしたために捜査員が割かれ、さきが訴えても人数手薄で‥”とか“絵里子の訴えと同一視され‥”とか
“絵里子の子と間違われて‥”とか。
隼人を見失しなった会場と現場の池の距離‥。隼人が自ら歩いて行ったのなら「ホタルを見に」かな?と

投稿者:もさみ

投稿日:2011/03/09

エンディングの曲までが「あっ」という間、引き込まれます。
カフェテリアのバイトの男の子があそこまで口を閉ざしているものが
何なのか・・・まだ出てきていませんが、気になりますね。

投稿者:いやいや

投稿日:2011/03/09

↓↓もともとインテリア関係で働いてたって、最初の方で言ってたし。

投稿者:美しくない隣人

投稿日:2011/03/09

ストーリーを広げすぎて収集がつかなくなってしまった感がありますね。
脚本家がギブアップしたのかな?

投稿者:ぱこ

投稿日:2011/03/09

このドラマすごく面白い。次々読めそうな展開がアクセント1つで全く単純じゃなくなる所がいい。楔の打ち方がひっぱりになってて、怖い。みおちゃんパパいて良かった。息抜ける

投稿者:ななこ

投稿日:2011/03/09

鏡の下敷きになった2人に駆け寄り
絵里子を抱きかかえて助けた時

社内の告発メールをした部下に
「おまえか!」と一括した時

1瞬、慎二が格好良く見えました。

投稿者:両方好き

投稿日:2011/03/09

同枠の「四十九日のレシピ」も好きなので両方録画して、子供が寝てからゆっくり見てます。こちらを先に見て「くぅ~っっ」と肩に力が入り、四十九日・・で「ほわ~っ」と緩んでます。私的に最高演技賞は駿君役の坊や。台詞なんて仲間さんより自然な感じ、それに寝ている演技も上手。まぶたピクピクしないし。これから楽しみな坊やですね。

投稿者:隣人

投稿日:2011/03/09

インテリアアドバイザーの仲間さんの出で立ちが小向美奈子に見えて焦ってしまった。。。

しかし、いきなりインテリア屋に勤務って…ちょっと唐突だし違和感。

投稿者:キラキラ

投稿日:2011/03/09

1時間固唾を飲んで見守りました。
自分の生き方を自分の意思でハッキリと決めた、
強くなった絵里子の姿に思わず感動してしまいました…( ; ; )

さき

投稿者:航空公園

投稿日:2011/03/09

最終回の予告見たけど、何か最後ははっきりしないでモヤッと終わりそうな気が・・・・・。
予告の中にキーとなりそうな場面が無かった気が・・・隼人と駿君の事故の当日の詳細な行動経緯(事故前に池や大木を目の前にしてたたずむ子供?とか)を匂わせるシーンとか予告にあると「おっ!」って感じなんだけどね。

投稿者:Ryo

投稿日:2011/03/08

面白過ぎます・・・毎回1時間観入りっぱなし!。
ストーリーをただ流すドラマじゃなく抑揚や間のとり方が巧いドラマですね。
次週が最終回だと思うと残念です。
結末も楽しみではありますが、毎週毎週のこの1つの楽しみの時間が無くなるのが寂しいです。

投稿者:☆GN(♂)

投稿日:2011/03/08

周辺の人々をグチャグチャのトンでも状態に引きずり込んだ仲間さん。
デート申し込んだ会社員への発言…そりゃあドン引きます(涙)

来週の最終回が待ち遠しい。22:00~23:09なので気をつけなくては。
前日深夜に「これまでのおさらい」がありますがこれはローカルかな?

投稿者:さほ

投稿日:2011/03/08

自分が味わう苦しみと他人が味わう苦しみ、同じことでも、やっぱり違うってこと…なんでしょうね。もし自分の身にふりかかったらどうなることか。

投稿者:ビタミンE

投稿日:2011/03/08

確かに、仲間さんも檀さんも台詞が聞き取りにくい話し方をしますね。
よ~く聞き取ろうとして、集中してしまうのも狙いなのかしら。
人間の駆け引きや妬みや弱さみたいなものは良く掴んでいると思います。
ラストまで気が抜けないです。

投稿者:まあ

投稿日:2011/03/08

確かにサキは壊れちゃってる…でもそのサキの“絶望”がどんなものだったか、知りたいんだ。そして多分哀れな結末も…。

投稿者:総理

投稿日:2011/03/08

同じ状況にたたされたら、どんな母親も「良かった」って言ってしまうものじゃないですか。あまりにも逆恨みすぎてサキにはまったく同情できない。しかも頭狂っちゃってるし。だんなのひき逃げをチクられてだんなが自殺し逆恨みした中森明菜の方がよっぽど共感できました。ナカマユキエのしゃべり方がつかれます。

投稿者:jk

投稿日:2011/03/06

えりこさんにはもっと頑張ってほしいな。
最終回のは、強い妻・強い母であってほしい。

投稿者:orako

投稿日:2011/03/06

真二って人は、絵里子に「許してくれ。何でもする」といいながら、重ねてた手を引いただけで「俺は汚いか」と若干逆切れを感じる落ち込みっぷり。なんでもするって言ったのはうそか。
男ってなんなのよ。被害者はあんたじゃない。
沙希が復習の的にしたのは、絵里子が死んだのがわが子じゃなかったことで「良かった」といった一言? 沙希の苦しみも理解できます。持って行き場がないのでしょう。 母親ってすごいね。

投稿者:あつろう

投稿日:2011/03/06

アメリカってすごい発想ですね。そんな考え思いつかない。
えりこさんのあわてっぷりがかわいいです。
うちの嫁だったら、慰謝料いくらとれそうとか離婚して年金もらえるか
とかそういう方向に頭がむくだろうに。

投稿者:まあ

投稿日:2011/03/06

フジテレビは再放送始めたんだね。韓流ドラマ枠を差し替えて。本放送がここ迄きてから、別視点で見直すと、なかなか細かい所まで興味深い仕掛けがあるのに気付く。よく出来た作品ですよね。最終回まで見逃せない。

投稿者:笹

投稿日:2011/03/05

私も真面目だと思っていた夫に不倫されたばかり。壇さんの発狂する泣き方がついこの間の私と重なり感情移入してしまいます。いくらサキの策略とはいえ、誘惑にまんまとのっかった不倫夫を許すのかしら。。
個人的にはしゅんくんと強く生きてって欲しいけど、やっぱり夫婦としてやっていくのかな。。

投稿者:現実と混同したような意見

投稿日:2011/03/05

とあるが、ドラマを見ての感想って普通そういうものでは。ドラマの世界と分かっていながら感情を抱いてしまう。現実では道徳的に考えてサキのような人を責めるけど、ドラマではサキのような人間がOKで、何もしていないエリコはイライラするからNG? だったらネットの世界だって非現実的なもの、知らない人の生活について、サキのような人を非難する意見が多いサイトは偽善者だらけってことね。

投稿者:もも

投稿日:2011/03/04

旦那迎えに来てあれですぐ帰る?悪いのは自分なのに。浮気ってそんなに軽いこと?浮気で子どもができる事だってある。できてたらどうする?それぐらい重大な事をしたっていう意識がなさすぎ。もっとちゃんと心から謝らなきゃ。夫であり父なのに。

投稿者:森村

投稿日:2011/03/04

「女へんに家と書いて嫁」だし、元隣人:鈴木砂羽が「信じられる人が一番強いのよ」と言ってたのに、
迎えにきたダンナを突っぱね・責めた段階で、取り返しのつかないことに??

「本妻は強い」筈なのに、大阪の部下&さきにやられっぱなし。。
でも「そうなった原因は自分の弱さにある」ってことを認めない・反省しない絵里子。
当たり前の幸せを守るためには、「母は強し」の本気バトルしかないのだよ。

投稿者:早く続きが見たい!

投稿日:2011/03/04

エリコは「ひたすら女」という感じはしないです。行けなかった理由は姑女の入院。「女」であることを優先するなら姑女を置いて大阪に行ったのではないでしょうか。

投稿者:popo

投稿日:2011/03/04

絵里子が空けた家の中に入り込んだ沙希が、まるで引越し業者のように矢野ファミリーのものを段ボールに入れて纏めていました。家族の象徴のような写真も放り込んでありましたが「幸せな家庭なんて脆いもの、こんなに簡単にコンパクトに片付くのよ」と言っているかのようでした・・・なんか説得力を感じてしまいました。

Gガイド.テレビ王国 メニュー