テレビ王国

「ゲゲゲの女房」のクチコミ(口コミ)(17ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:“Z”

投稿日:2010/07/29

 さっき、呑みながら録画したうちの「連合艦隊再建」を見ていました。意識して選んだわけではないのに、これって戌井さんと立ち上げた『悪魔くん』惨敗の週でしたよね。そう思えば、いま放送している回がますます感慨無量です。
 いまや『ゲゲゲの女房』は、わたしにとって座右のドラマです。
 自信持って断言します。これ、今年のドラマ大賞取ると思いますよ(嬉)。

投稿者:フツーの女房の夫

投稿日:2010/07/28

昨日の味噌汁の話、深かった。上から目線の同情は人を傷つけます。そうではなかったけれど、倉田君にいやな思いをさせたことは事実。布美枝さんはすぐに謝りました。自分の出番が減り、これなら茂の役に立てるかと思ったと布美枝さん。これには倉田君も心打たれた様子。自分のわがままを押し付けてごめんねと言っているようにも聞こえました。彼女の口調は自然でやさしくて、人を元気にさせます。

投稿者:うま子

投稿日:2010/07/28

明日楽しみ~早く寝よう~

投稿者:ありがとうの朝

投稿日:2010/07/28

・・・ところで、今日、茂が深沢さんに渡したマンガは、「丸い輪の世界」という作品で、私も読みましたが、幻想的で非常に秀逸な作品です。ゼタの原稿料は安いと深沢さんは言っていましたが、茂は決して天狗にはならず「安い原稿料なら安いなりの漫画しか書かないよ」とは絶対にしません。茂も損得を考えて深沢さんと付き合っているのではないのです。本当に、このドラマは成幸の秘訣が満載で素晴らしいです。

投稿者:ありがとうの朝

投稿日:2010/07/28

やっぱり、深沢さん(や戌井さん)が登場すると心が洗われます。深沢さんと戌井さんは茂を「友人」と考えています。一方、加納さんや豊川さん等は茂を「ビジネスパートナー」と考えているようです。
今、茂は光り輝いていますが、もし、その光が無くなったと仮定したら、深沢さんと戌井さん以外は茂から離れていくでしょうね。
「友人」は「ビジネスパートナー」より大切であると考えていいのではないでしょうか。

投稿者:あれれ・・・

投稿日:2010/07/28

「北陽」のあぶちゃんこと虻川さんが、戌井さんの奥さんに見えた!!
私この頃、かなりゲゲッっているかもしれない・・・です~♪

投稿者:ありがとうの朝

投稿日:2010/07/27

・・・ところで、一般的に、女性は自分の父親に似た男性を好きになる傾向があると聞いたことがあります。布美枝といずみちゃんの父親は亭主関白、そう言えば茂も亭主関白の部類ですね。いずみちゃんは布美枝に、倉田くんは亭主関白になる人だとつぶやきましたが、これがいずみちゃんの無意識の告白なのですね。もしかして、いずみちゃんは、倉田くんと将来結婚するのかな? つまり、池上遼一は布枝さんの義弟???

投稿者:ありがとうの朝

投稿日:2010/07/27

今日の倉田くんの布美枝に感動するシーン、いいですねぇ~。社員のやる気は会社の利益に大きくつながります。倉田くんのやる気を高めた布美枝のちょっとしたことは、茂に大いに貢献したことになります。きっと倉田くんは、損得を越えて、茂のために尽くすことでしょう。やはり、損得を越えたところに成幸があると確信しています。
ところで、いずみちゃんをめぐって菅井・北村の確執は笑える!

投稿者:のんのん・ばぁ

投稿日:2010/07/27

なんか『女房』・・・・って好い響きですよね。
野球のキャッチャーや官房長官にも使われるけれど、
このドラマを見はじめたらとてもとても侮れない感じです。
今度、うちのお父ちゃんにも「家内」とか「うちの・・」ではなくて
「私の女房です」って紹介して欲しいけれど、
あっさりと「おかあちゃん」で済んでしまいそうでちょっと怖い・・・♪

投稿者:メフィスト

投稿日:2010/07/27

わーい 悪魔君 放映おめでとうございます あの怖いこわいオープニング見て 藍子ちゃん驚くんじゃないかな!? 

投稿者:ありがと~~♪

投稿日:2010/07/27

布美枝さんのあったかい心遣いに感動!(涙) 「ゲゲゲの女房」を観ながらいつも自分自身を反省することが多く、布美枝さんのような女房になりたい、ならねば、なれるかな・・・。

投稿者:美樹

投稿日:2010/07/27

味噌汁の話しは布美枝さんの優しさがにじみ出てました(涙)
そして悪魔くんテレビ放映決定。おめでとう!バンザイ\(^O^)/です

投稿者:コラショ

投稿日:2010/07/27

今朝は主人も一緒に見ました。悪魔くんが放映されるいきさつを知り、とても懐かしがっていました。悪魔くんも河童の三平も続編やリバイバル版をずっと待っていたのだそうです。以前のコメ、紅三四郎は柔道アニメでしたね。言いたかったのは仮面の忍者赤影です。記憶にあるといいましたが再放送を見ていたとわかりました。中森さんの登場はいつかなぁ。太一君やみちこさんの喜ぶ姿も見たいなぁ。

投稿者:ぺんぺん草

投稿日:2010/07/27

今日のふみえさんと倉田さんのやりとりのような時には
「あなたのため…」とは言えないまでも
「ほら、遠慮なんかしないで沢山食べてね」なんて、つい言ってしまい勝ち…
そうしたら倉田君、同情されたみたいでかえって惨めになります。

ふみえさんの、あのような受け答えかたって素敵だなぁ。
形だけでも、少し真似することから始めようかな…私も。

投稿者:ママ

投稿日:2010/07/27

いずみちゃん倉田君が気になるんですねえ。恋の予感?そうだとしても倉田君のマンガ一筋な性格からして彼女の気持ちに気付くことがあるのかなあ。

投稿者:ありがとうの朝

投稿日:2010/07/27

やっぱり戌井夫妻について書きたくなりました。今日は戌井さんよりも彼の奥さんに感動しました。戌井さんの奥さんって、一見気が強そうだけど、戌井さんに対する深い愛情を感じます。このドラマは事実関係をかなり研究しているようです。きっと、そんな奥さんだったのでしょう。ゲゲゲ夫妻って、素敵な人間関係に恵まれていて、羨ましいと感じてしまいますね。いいえ、これも人徳が引き寄せるのでしょう。

投稿者:朝ドラファン

投稿日:2010/07/26

面白い朝ドラだと思います。久々のヒット作ですね。でも、朝ドラのレベルってこの程度が当然なんです。だから、驚きもしないし、当り前の出来栄えだと思います。

投稿者:ありがとうの朝

投稿日:2010/07/26

きっと我々は、ドラマを、神様の目線で見ています。今日は、戌井夫妻に涙しました。
ところで、もし神様がいるとしたら、我々がドラマを見るように、神様は我々の生活(人生)をドラマのように見ているのかもしれません。
さて、今日のあなたの行動を見て、神様は涙を流して感動しているでしょうか?
それとも浦木さんのように見ているかな(笑)?
成幸の秘訣はそんなところにあるのかもしれませんね。 

投稿者:いえやまだ

投稿日:2010/07/26

『漫画家夫婦 水木しげると妻布枝の旅路』の再放送を観ました。番組の終わりに布枝さんが車窓から『終わりよければ全て良し』と言った後に涙ぐむ場面で布枝さんの本がドラマ化された理由が判ったような気がします。水木先生は作品の素晴らしさだけで無く、人柄の良さからでしょうか?本当に取り巻きの人にも恵まれていたんですね。ワシは優しく、思いやりのある人が沢山出てくるこのドラマが本当に大好きぞい。by目玉おやじ。

投稿者:戊井さん

投稿日:2010/07/26

戊井さん、本当にいい人だ。感動した。

投稿者:きゅうこ

投稿日:2010/07/26

戊井さんに感動。自分のことよりも、もっと大きなところを見て行動していて、
本当にじーんときました。
そしてあの奥さんの包容力もすばらしい。
戊井さんと奥さんに幸あれと願わずにいられません。

投稿者:いなちゃん

投稿日:2010/07/26

高視聴率は、すごい展開も、実在の人だから、そうだったんだと思うし、40代後半以上の人は、リアルタイムで水木漫画を見ていたからではと思う。布美枝さん貧乏で苦労したけど、あの時代で親と同居でもなく、旦那は自分の親がやり難いとわかってるし酒や博打もしない、極貧でも自分は一度も仕事はせず、ある意味恵まれていると思う。ドラマは、個性的な出演者が多く楽しみです。向井クンも次回大河出演で、ヒロインより注目度大!

投稿者:英妻

投稿日:2010/07/26

戌井夫妻のふるまいに涙 闇から抜け出す光に手を差し出したいのに黙ったままで終わってしまって 水木先生なら喜んで快諾してくれたんじゃないかなと思う 涙止まらなかった

投稿者:あすか

投稿日:2010/07/26

1話からずっと見てきたのに、茂さんと一緒で最近仕事が忙しくゲゲゲを見る暇がありません。 仕事の合間に皆さんのコメントを読んで今日の内容を想像しています。 皆さん私の分までしっかりと見届けてくださいね!

投稿者:ふみえ

投稿日:2010/07/25

NHK総合でのご夫妻のドキュメンタリー番組 名古屋(東海?)は放送がありませんでした 泣 ああ残念  BSで再放送お願いしたいです  

投稿者:地元 

投稿日:2010/07/25

今日、境港の花火に行ってきました~妖怪花火!!きたろう!目玉おやじ!ぬりかべ!ねずみおとこ!何年後かに妖怪が夜空に輝く日がくるのです。ありがとう水木夫妻^^

投稿者:ねこむすめ

投稿日:2010/07/25

柄本かんぴょう君は ゲゲゲの映画版では編集者だそうじゃないですか! このギャップをどんな風に演じ分けてくれるのか楽しみです あと質屋のおやじさんはぬらりひょんですって!

投稿者:ありがと~~♪

投稿日:2010/07/25

多くの方が書いていらっしゃるように【柄本佑】さん、光ってますね。お父様の七光りではなくご本人そのものが光ってます。【芸は人なり】そう思わせてくれる役者さんです。

投稿者:のんのん・ばぁ

投稿日:2010/07/25

ドラマが進むにつれ、登場人物も多くなりましたが
1人1人を丁寧に追って作られているせいか、
話が散らからず、逆に複雑さを含んだ面白い展開になっています。

絶妙な頃合で、懐かしい人の顔を見せてくれるのも嬉しいですね。
作り手があれやこれやと楽しんでいる様なゆとりさえも感じ
すべての面で程よくバランスが取れた、実に気持ちが好いドラマです。

投稿者:コラショ

投稿日:2010/07/25

深大寺さん、私も今から10月が怖いです。以前ドラマ「JIN」に息子とはまっていて終わってしまった時はかなりの空虚感を味わいました。その空虚感から救ってくれたのがゲゲゲ!JINとは違う感動を得る日々なのです。みなさんおっしゃていますか出演されているベテラン、中堅、若手全ての俳優さんがキラキラ光るドラマですね、本当に。明日の朝よ、は~やくこい!

Gガイド.テレビ王国 メニュー