テレビ王国

「ごちそうさん」のクチコミ(口コミ)(4ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:かっちゃん

投稿日:2013/12/22

卯野家の来阪で西方家は大賑わいですね。おせち料理、お雑煮は関西風と関東風のコラボが見られるのかな。久しぶりに大吾のフォンドボー見たいな。美味しそうでよだれが。
照生が希子に惚れてしまい、源汰との三角関係に発展したりして。

投稿者:JPG&R☆

投稿日:2013/12/22

西門家から逃避した捨蔵の所には、三々五々人々が集散するのに、希子が「化け物屋敷」と評した西門家には滅多にと云うか姻戚筋の来訪は皆無だったのが驚愕。隣近所の住人も物珍しいガス導入時に多少遣ってきた程度。ようやく東京から正月休みを利用、め以子の両親と(地味で粗末に扱われて居る)実弟が遣ってくる。温厚な正蔵の存在が人々を寄せ、排他的な和枝の存在が人々を遠退けた。正蔵が西門家に帰って来る日が現実に為る。

投稿者:日曜日やはりヒマ

投稿日:2013/12/22

来週24日火曜日ですが、NHKスタパーに
め以子の母親役イクの「財前直見」さんが出演されます。
どんな話が聞けるのやら楽しみです。
翌日の25日水曜日はアンコール録画ですが、
「ごちそうさん」の主題歌を歌っている「ゆず」さんが
登場しますよ。

投稿者:ママポテト

投稿日:2013/12/22

和枝さんが、居なくなってさみしい…。和枝さんはめいこをとっても成長させてくれましたね。
来週はお父ちゃん達に会えますね!東出さんがアサイチに出ていて、今後の展開がすごーく楽しみです。明子嬢も出てくる?希子ちゃんと源太急接近で悠太郎の反対!…とか。妄想してます。
桜子さんと室井さんのエピソードももう少し欲しいな。来年も明るい美味しいごちそうさん楽しみです。

投稿者:日曜日やはりヒマ

投稿日:2013/12/22

U太郎に「あなたはそのままでいてください」と言われた
杏さんの姿が、野球選手の左バッターに見えました。

投稿者:みっちゃん

投稿日:2013/12/22

大正時代に「サービス」という言葉を初めて使った人は、日本自動車会社の社長 石沢愛三氏だそうです。ですから全くの間違いではないようです。時代考証の人もその辺のことは調べていると思います。

投稿者:匿名希望の上原サト:和枝さん..

投稿日:2013/12/22

私も緑子さん演じる和枝さんがいないので、なんとなく
寂しいのですが、と言って..、
もし万が一、億が一、兆が一、
和枝さんが『2度目の出戻り』なんて事になったら..
この事実は、喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか(笑)
もっとイケズがグレードアップしているでしょうしねえ。

投稿者:おばちゃん

投稿日:2013/12/22

東京の惨状をあえて白黒写真で補完し、戻ってきた室井と悠太郎の憔悴しきった姿で表現したのは上手いと思いました。めい子の両親が東京で炊き出しをやっていたという悠太郎の伝言に映像を付けず、視聴者に想像させる事でめい子の目に見えない不安を表現していたと思います。秋刀魚はこじつけでしょうけど、あれは過去に星野真里さんがさんま御殿でさんまさんに泣かされた話と絡ませてた様で、気付いた人も多かったみたいです。

投稿者:榊原うり

投稿日:2013/12/22

悠太郎が無事帰ってきてよかった。
悠太郎が東京へ行くとき、光の差すほうへスローモーションで去っていったのが、怖くてたまらなかった。
もしかして「とんび」や「仁」のときみたいに、大切な人を亡くしても強く生きていくという設定だったらつらいなと思っていた。これから源ちゃんと希子ちゃんどうなるのかな?

投稿者:みっちやん

投稿日:2013/12/22

朝イチの、ゆうたろうさんは、すてきでしたね。ごみだしもわすれて、みいってしまいました。

投稿者:かいわれだいこん

投稿日:2013/12/22

ドラマ見るよりこの口コミ欄のほうが面白い。
いろんなコメントがあるから、フムフムとか、いや違うだろとか読みながら共感したり反論したり。
関東大震災は一つの山場だったと思うが、「食」の面から描くことにこだわりすぎて(不謹慎な言い方ですが)あまり面白くなかった。ふみさんがサンマをきっかけに生きる力を取り戻すというのはヤラセをみせられてるようで。めい子たちが炊き出しに奮闘だけでよかったと思う。

投稿者:JPG&R☆

投稿日:2013/12/22

どうやら、悠太郎とめ以子の祝言は子連れに為りそう。今時は珍しくも無いが、時代の先駆けの駆け落ち夫婦の室井と桜子とのW祝言が良い。大地震後の影響大室井の童話がベストセラーに為ったら良いな。め以子の両親が西門家来訪、め以子の出産時にGOOD!TIMING。男でも女でも元気なら良い。静と希子に加えてイクが居るから鬼に金棒。悠太郎と大五は慌てふためくだけで出産時は産声を待つだけ。捨蔵の孫でも有る。

投稿者:JPG&R☆

投稿日:2013/12/22

色々な見解が語られるの場なので、その様な見方も有るのだと感心する事も間々有る。特に、日本放送協会製作の大河と連ドラは影響大なので時代考証は御座なりでは遺憾だと想うが、連ドラは、大きなテーマを26週にして各週15分×6回=90分で終局に向かう。前述したが時間制約から削ぎ落とす部分の方が遥かに多い。例えば、核心の民子から桜子宛の文・悠太郎の幼馴染亜貴子・親友近藤の消息などのスルー
?は残念!。

投稿者:気色

投稿日:2013/12/21

一週間ごとの話になってるみたいやなんけど、緑子が去ってからやっぱりさびのない寿司を食べているようでうまくない。東京からきた星野真理の張り手は何やねん。悠太郎が土曜の週末に出てきて少しよくなっているけど、やっぱ、もう少し話の展開をよくしてください。正月にかけて小休止でっか?

投稿者:あれ?

投稿日:2013/12/21

私も「んんん?」って思いました。そう「サービス」って聞いて・・・。本来なら「奮発せなあかんな!」って感じですよね。関係者、だ~れも違和感感じなかったのかな?

投稿者:匿名希望。

投稿日:2013/12/21

東出さんの大河出演あると見てます!!NHKさんには「浅井長政」をリクエストしました(笑)。反論あると思われますが、歴史ファンの杏さんなら、打ち掛けも着こなせると思うので、杏さんが市の方でも良いと思います。東出さんと同じ身長の阿部寛さんが謙信を演じましたが、東出さんはまだまだ“貫禄”には程遠い気がします。歳とイメージ考えると向井理さんみたいにヒロインの夫役だと思います。

投稿者:サービスて

投稿日:2013/12/21

値引きの意味でサービスって、大正時代にそんな外来語使ってないですよねえ。物語の本質でないところなのであまり口やかましく言いたくはないんだけど、なんか興ざめなんですよね。鉛筆まわしながら線引くことにこだわるなら、言葉にももっとこだわらんかい!

投稿者:赤なすび 

投稿日:2013/12/21

「ふく」は赤ちゃんの名前になるかもよ?男の子か女の子かわかんないけど予告通りなら来週生まれるよね。ふくが来た!は河豚と福と子供の名前といろんな意味をかけてる気がするわ。うん。そして物語も年末を迎えて。現実と同じ季節感を味わえるのはいいなあ。照生も無事で再登場。今週も味わい深いお話だったなあ。生きろ!ってメッセージ、ちゃんと受け止めたいわよねー。

投稿者:JPG&R☆

投稿日:2013/12/21

☆特に、第一子の出産だと、嫁さんは実家に帰って産むのが多いと想うが、大地震後だし、ここで東京に舞台を移すのは大変なので了とするが、何れにせよ地盤強固だったのか開明軒そのものもセーフで良かった。☆今度は、大五が捨蔵と悠太郎の救世主に為る、正蔵復活次週。☆亜貴子が大正時代に東北の大学で因り高度な医学を学ぶのは不可能、東北帝大が我が国初の女子学生を受け入れるが医学部に受入れは戦後だがスルーする。

投稿者:かっちゃん

投稿日:2013/12/21

めい子だいぶお腹大きくなってきたね。元気な赤ちゃんが生まれますように。女性って子供を産むと強くなると言うけどめい子もそうなりそうだわ。めい子の成長も楽しみだけど、希子ちゃんの成長がもっと楽しみです。どんな人生を歩むのかとっても興味があります。悪い男に騙されませんように。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2013/12/21

目立たない事なんだけど、
め以子はもう、みんなと同時に食事ができるように
なったんだねえ。おなごし扱いではなく。
ぬか床も台所に普通に置けるようになったのね。
和枝さん効果だね(笑)。

投稿者:みどり

投稿日:2013/12/21

あなたはそのままでいてください。って愛くんですか悠さん(笑)そこに反応しちゃいました。

投稿者:言葉遊び

投稿日:2013/12/21

タイトルに鯛・鱧・鰯・秋刀魚と出て、次週は河豚ですね。ふぐは濁らず「ふく」という名が好まれます。
ふくイコール福につながり、言葉遊びの楽しさを感じます。
来週も密度の濃い放送になりそうですね。

東出昌大氏も東大出身という役柄で出ています。この名前にも東大が隠れていて。

投稿者:あんファン

投稿日:2013/12/21

ごめんなさい。
誤操作で中断。
同じ目線で、心配してる事が十分分かってたと思う。
ふみさん、頑張れ.再会できると、良いね。

め以ちゃんも、自分の気持を押し付けるだけでなく、
少し引いて見る事も覚えたね。
まだまだ、成長段階なんだもの、しっっかり、歩いて行って欲しいわ。

投稿者:かっちゃん

投稿日:2013/12/21

来週はいよいよ卯野家が大阪に乗り込んできます。和枝さんが居たらひと悶着有りそうだけどお静さんと希子ちゃんなら仲良くできそうですね。
先日のあさイチで東出くんが意味深な発言があって、悠太郎ファンより源汰ファンが増えるようなことを言ってたね。あれって悠太郎が別の女に走ってしまうってことかな?悠太郎には正蔵さんの血が流れてるからありそうな気がするんだけど!

投稿者:赤なすび 

投稿日:2013/12/21

あさイチ録画失敗・・・!うわあーーーん!ともかく悠太郎の無事の帰還に安堵したわ。もっとヒゲ面にして汚してもいいのになー、でも朝だから仕方ないか。ままごと夫婦が多い朝ドラだけど、この2人は地に足がついた夫婦になってきたよね。め以子は思案する仕草が悠太郎になってるし。悠太郎は存在感あるし。土曜日の午前はまとめ放送の日。年の瀬でもやめらんないわ。さ、動画探しの旅に出ようっと。くすん。

投稿者:JPG&R☆

投稿日:2013/12/21

NHK-BK「ごちそうさん」脚本担当の森下佳子さんは、大阪府高槻市出身、東京大学文学部で思想文化学科で宗教学・宗教史学を学ばれたらしい。遊川和彦さんとも昵懇の間柄。「家政婦のミタ」脚本担当後「純と愛」で、やはりBKで脚本担当された遊川さんは森下さんのお師匠さんかな?。脚本家さんのバックボーン数多有るが日本国では諸外国と比較すると日常生活と宗教観は希薄だが、森下さんの奥深い本は東大時代に原点?。

投稿者:杏否確認

投稿日:2013/12/21

大正時代の教育制度は現在と異なり、東北地方に存在した旧制医科大学は、東北帝大1校のみです。

投稿者:あんファン

投稿日:2013/12/21

再放送で初めて見ました。
星野真理さんに拍手。凄いねえ。
あの状態から、秋刀魚の横喰いですよ.それも、卑しさも感じさせず、
悲しさ、辛さを飲み込んで、これから、しっかり生きて行くぞって、
決意を感じて、涙しました。
め以ちゃんが、御座なりな同情でなく、同じ目線で、心配してた体と

投稿者:日曜日やはりヒマ

投稿日:2013/12/21

U太郎の幼なじみで医師を目指していた
村井亜貴子は、東京の医専から更に上級学校の
「東北の大学」に進学し、受験されるとの事。
東北帝大とは聞いていないが..。
一方、民子は教師を目指していたので、おひさ
まの陽子のように上級師範学校にでも進学した
のかな。
尊敬する宮本先生の死は相当ショックだっただ
ろうな。

Gガイド.テレビ王国 メニュー