テレビ王国

「連続テレビ小説「ひよっこ」」のクチコミ(口コミ)(22ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:乙女達頑張れ!

投稿日:2017/05/26

すずふり亭のビ―フコロッケを食べながら涙ぐむ美根子がせつなかったです(涙)。自分には東京で特に何かしたいという目標がないから、頑張って働いてすずふり亭のご馳走を食べに来る、という美根子のささやかな願いさえ叶わなくなるかもしれないと思うと、辛いね。すすふり亭マダムの言葉や焼き芋屋のおじさんの頑張れ!の言葉があたたかかった。

投稿者:さり気にネタバレ(笑)

投稿日:2017/05/26

え~、なんで鈴子さん、お代はいらないなんて言うの?恵んであげることになっちゃうじゃんよ。お料理のお代はきっちりいただく、それが店主のプライドで最初っからそうだったのに何でここにきて急にキャラ変しちゃうの~。他のお客様がいるのにオーダーの大声出させたり、裏口に連れ出したり、みね子特別扱いって鈴子さんらしくないよ~。

投稿者:乙女達試練の刻

投稿日:2017/05/26

冬という心の声があったのに 吐息は白くないし焼き芋からは湯気立ってませんでした。焼き芋って購入後 暫くは凄く熱いのに直接手で普通に持ってたし ハフハフしながら食べていません。昔から細かいことが気になるのがわたしの悪い癖。

投稿者:真紀

投稿日:2017/05/26

今朝は久しぶりに自然と涙が溢れました。有村さんと宮本さんの2ショット良いなぁ。みね子 すずふり亭のやりとり好き。綿引さんがみね子に父親の為に実家に帰るからお父さん探せないと伝えるのは仕方ないけど最後に確度の高い安否情報を発見してほしいと心底思います。みね子にはすずふり亭の若手シェフがお似合い。

投稿者:朝どら常連

投稿日:2017/05/26

実がすずふり亭を救った過去があるかのような、全員がみねこ応援団が違和感。給料が下がっただけでおおげさなBGMで泣いてても心に響かない。設定をもっとリアルにするべきだと思う。局にもお願いしたが、やはり食べるときは髪をまとめるか耳にかけてほしい。

投稿者:似た者同士

投稿日:2017/05/26

確かにこの中では澄子は変わり種でヨゴレ役に相応しい、ただし 悪魔でも役だから今後影響しないはずだ、それにしても 工場の経営が逼迫し給料減らされ 近々に閉鎖という事態になるんじゃないのか? 時子は女優という目標があるから良いが 性格が良いのが取り柄だけの娘等を雇うところがあるのか些か心配だよ、

投稿者:大阪ではエアコン当たり前

投稿日:2017/05/26

うちはエアコンをつけてないから、そんな部分に注目もしなかった。
視聴者も色々。

投稿者:うーん

投稿日:2017/05/26

私も見たあさイチの和久井映見さん、台本には確かに愛子が舎監の仕事は今年からだとあった。そして今日、愛子は会社の経営危機を何度も経験したと言い、幸子には初体験だとなった。幸子は熟練工のはずだが何歳設定なのか?愛子は何歳?減給にしても工員だけではなく愛子を含めて社員一同が同じ痛みを分かち合わないと。それにしても唐突な不景気到来だ。アイルランド工場はどうなったのか?

投稿者:乙女寮では想像の翼は限界

投稿日:2017/05/26

三男の場面がいいわあ。ほっとする。首筋に汗かいてるのもいい、ちゃんとお盆の暑さがわかる。撮影は春頃だと思うけどね。窓開けて電気点けてたら虫が入って困るよ、これは奥茨城でも気になった。あんな大雨なら風も吹き込んでカーテンびしょ濡れ(笑)
誠実な三男、三婆の攻撃に健気に答えてたけど、君の知らないとこでみね子時子は都会の色に染まってるんだよ。木綿のハンカチーフ濡らす日が来なきゃいいけど。

投稿者:うんうん

投稿日:2017/05/25

昔は窓開けて寝ていたものだ。古き良き治安の良かった時代。
それにしても、みね子の恋のお相手はまだまだ現れないのかな?

投稿者:窓の件

投稿日:2017/05/25

真夏だから窓あけて寝たんじゃないの。
まだ雨降ってなかったし、窓の所に蚊取り線香置いて細かい演出してあるし。
昔はエアコンなかったから、窓開けっ放しでもおかしくないよ。
彼女達の部屋は2階だし。(門限破りした幸子がはしごで登ってたぞ)

投稿者:あまちゃん

投稿日:2017/05/25

乙女たちの個性が炸裂して楽しかった先週から、少しずつ工場の雲行きが怪しくなってきて、今日は給料削減という厳しい現実に突き当たってしまったね。人生は山あり谷ありだよ、乙女たち、無理せず腐らず青春を楽しんでね!

投稿者:カノン

投稿日:2017/05/25

これからですね。みね子の人生は。今までお花畑状態だったから、辛くなりますね。

投稿者:あらら

投稿日:2017/05/25

いま録画を見たので昨日の話だけど、てるてる坊主を飾ってカーテン閉めたとき、窓は開けっ放しだった。翌朝カーテンを開ける前、やはり窓は開けっ放し。こういう部分が雑だとがっかりしちゃう。

みね子はニコニコしてるだけで存在感ないし、表情もパターン化してて、心の声がないと伝わってこないもんだねえ。

投稿者:ふーん

投稿日:2017/05/25

乙女寮の寮生は「踊れる女優」を集めてたのか。「歌声」は他の音源を持ってこれるけどキレッキレの踊りは替えが利かないからね。澄子がどんどん「イタい娘」になっていく。お行儀やマナーを知らないのは澄子の落ち度でなくても舎監や寮長は小娘たちを一人前にする責任もあるはずと思うが。「花子とアン」の「白鳥薫子さま」と同ジャンルのヨゴレ要員なのかね。

投稿者:なんか、なんかな…

投稿日:2017/05/25

愛子さんも出掛けて、食堂のおじさんたちも居なくて、他の部屋にも居残りはいない、そんな乙女寮に成人男性を勝手に招き入れて良いものだろうか。実父さんは子供のズックを店頭の特売品から選んだのに、乙女達は百貨店で水着を買ったのか。朝からどしゃ降りならカーテンを開けるまでもなく雨音で目覚めてしまうだろう。澄子の食物への執着と汚ならしい食べ方はもはや不快でしかない。ここはもうキアリス向島電機分室だ。

投稿者:fairy taleの魔法使い②

投稿日:2017/05/24

綿引の警察官になった理由の話はよかった。お父さんも喜んでいることでしょう。ウエストサイド物語は懐かしかった。私はテレビで見ました。

投稿者:fairy taleの魔法使い

投稿日:2017/05/24

てるてる坊主が6個もあったのに効果がありませんでしたね。夕方には晴れて行ったから、効果はあったのかな?昭和40年の8月14日は6人にとって、いや8人にとって忘れられない一日になったかもね。最後の加山雄三さんの歌は何ていう曲名なのかが気になりました。

投稿者:時子が民放に!

投稿日:2017/05/24


時子、結婚情報誌『ゼクシィー』のCMに出てる!
『あさが来た』のメガネの子に続いて、これは
売れっ子の予感??

投稿者:なんか

投稿日:2017/05/24

豊子と澄子が妙に可愛く思える朝でした。青春真っ只中のお年頃だもの、働いてばかりじゃねぇ、おもいっきり遊んで欲しいわぁ。

投稿者:三男がイイよ

投稿日:2017/05/24

三男の米屋はおかみさんがいないみたい。父娘がいがみ合ってる中で、入ったばっかの三男には口答えは許されないわなあ。でもきっぱり休みが欲しいと言った三男、聖火リレーもだが、三男はやるときゃやる男。きっぱりプロポーズもできる男。ところで米屋のご飯党の親父さんはご飯のオカズも自分で作ってるんだよな?そうでなきゃおかしいぞ。

投稿者:んだんだ

投稿日:2017/05/24

確かに!綿引は澄子の運命の人なのかも?
真面目な綿引&真面目みね子のカップルじゃ面白みが無いし…
真面目&天然な澄子カップルの方がピッタリ!
澄子の阿波踊り可愛かった~、彼女には幸せになって欲しいな。
今日の時子の服、お洒落で似合ってた。
あの時代の雑誌の表紙に載りそうなファッションなのかな。

投稿者:誤認

投稿日:2017/05/24

「ちよ子と進からだ」は、みね子が言ったと思ってましたけど。

投稿者:ビーチボーイズ&ガールズ

投稿日:2017/05/24

向島の乙女たちはお弁当作るときもラインに並ぶんですね。
バケツを打つ雨だれがリズムを刻み、ミュージカルが始まる演出は秀逸でした。
「あさが来た」でもよくスタジオセットで雨を降らせてたけど、後片付け
どうするんだろう?「探検バクモン」さん 調べてね!
以前、当時の映画代400円てあったけど、みね子たち生活費大丈夫?

投稿者:JPG&R☆曇り空~降水量0だがスルー

投稿日:2017/05/24

一挙手一投足を見逃せない日々~7:00a.m.起床~トイレ・洗面・新聞を読み~BS on the air~朝食~G on the air~で時間の赦す限り、二度超注視。朝から雷雨は気の毒~折角のお盆休み~昭和40年(1965年)8月14日土曜日~東京地方の天気は『曇り空だが、降水量は0.0mm』~これもスルーしよう!。『愛子さん』は、ハンドバック有して何処へ<和夫さんとデイト?>

投稿者:夏・青春

投稿日:2017/05/24

今日の映画のような海辺のラストシ―ンは素敵でした。
また見つかったぞ!
―何が? ―永遠が
太陽ととけあった
海が
というランボ―の『永遠』という詩を思い出しました。

投稿者:恋バナ

投稿日:2017/05/24

綿引さんはどうも美根子に心惹かれてるように見えるが、今日ちょっと気になった事が。澄子が投げたお握りを綿引さんがキャッチしたシ―ンを見て、もしかしたら綿引さんの運命の人は澄子じゃないかな?と思ってしまった。前作の赤い糸の話しからちょっとそうかな?と。綿引さんは、正義感のとてもある男性だから今は美根子の助けになりたいと思っている。でもそのうち美根子より孤独な澄子の力になっていくのかな?と妄想だが。

投稿者:ウエストサイド物語

投稿日:2017/05/24

チャキリスのダンスはすごかった。よくあんなに足があがるもんだと。
豊子ちゃんがナタリーウッドをやるなんて。じぇじぇ!
お父さん、綿引さんの歌…… 音痴でした。

投稿者:JPG&R☆大概はスルーして居るが・・・

投稿日:2017/05/24

本欄で既にご指摘が在ったが、昨日か一昨日のオンエアーで、乙女らあての郵便を持って、部屋に戻った「優子」が、「豊子」に郵便を渡す際に~ちよ子と進から~と伝えて居たが、「豊子」にも「みね子」同様に『ちよ子&進』同名の知り合いの存在を完全否定出来ないが、それなら、「みね子」に手渡す際にも同様にせず、「みね子」が『ちよ子&進』からだと云うのも解せん

投稿者:あれれ?

投稿日:2017/05/24


そもそもみね子が東京に就職を決めた理由って何でしたっけ?
見てるこっちも忘れたし、本人も忘れちゃってるみたいね。
うちの母曰く「上っ張り(上着)だけ着てるのは事務員くらいで女工はズボン!
あんなぴらぴらしたスカートなんかじゃ仕事になんない!」ですってよ。



Gガイド.テレビ王国 メニュー