テレビ王国

「連続テレビ小説「エール」」のクチコミ(口コミ)(17ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:裕一がんばれ

投稿日:2020/07/15

藤堂先生、今日のツッコミはキレッキレでしたね!笑
鉄男登場、待ってました!
それにしても裕一くん、鉄男でもわからないくらいだから、とみちゃんみたいな意地悪女の子の顔なんか覚えてないよねえ。音楽以外はからっきし。

投稿者:茨の道はとみちゃんと鉄男

投稿日:2020/07/15

藤堂先生、晶子さんにどうツッコミ入れるのか私も楽しみにしてました♪ いつも冷静沈着な先生も、今日は若干取り乱してましたね♡
キスの練習に、近い近い近いっ!と焦り 笑
踊り子がとみちゃんと知り、ええええーーーって絶叫 笑

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/15

冒頭の4人組の矢継ぎ早な台詞には割って入れなかった藤堂先生…でも挽回するかのように、近い、近い、近いッ!〜くちびるぅ、くちびるぅ〜みんなガッカリだぁーッ!〜元気だったかぁ村野ぉ!〜ボクも気付かなかったなぁ〜とオモロかったデス。うたコン、忘れてましたわ…プラスか…いいや再放送の日曜までガマンしよっと。

投稿者:グレイト

投稿日:2020/07/14

うたコン見ましたよ。お二人ともすばらしいですね。またエールでもデュエットしてもらいたいです。

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/14

今週の藤堂先生の解説で密かに期待してるのは、将来のお嫁さん・昌子の裕一へのキス指南や失恋の励ましをするオモロ行動に対してのコメントですかね…率直でボクトツな反応が聴いてみたいなぁ~なんて思ってます。それでもってどっかに昌子への愛おしさが伺えたら楽しいかな…それがあると昌子・堀内さんが更に輝く気がします。

投稿者:お仕事なめんなよ

投稿日:2020/07/14

不況で少人数しかいない川俣銀行。権堂家のお膝元だから本店かと思ったら「支店長」って支店なの???えええ?
1人しかいなそうな寮で食事や洗濯や掃除はどうしてんのかなあ。週2で権堂家で食事ったって、ねえ?不思議。生活感がまるで無いんだよね。
権堂家は銀行以外にも事業をやってたとナレにあったけど、あんな仕事ぶりを許すから全部失うことになるんだよ。ダメ経営者。

投稿者:汽車は、走り出しました

投稿日:2020/07/14

昨日までのシリアスから一転、今日のお笑い劇場。
この振り幅の大きさこそ「エール」
ここからドラマがグングン動き出す。
明日も楽しみ。

投稿者:死んだ魚の目 続き

投稿日:2020/07/14

あれ?今NHKプラスで見逃し見始めたら「裕一は卒業とともに住み込みで銀行で働く事になりました」ってちゃんと言ってる!(笑) エールはきちんと伏線回収されてるし、焦らず見守ってけば全て分かるようになってるね。
そういえば…何で三郎は浩二に冷たいのか?浩二が可哀想過ぎるって非難されてきたけど、それも随分後になって真相が明かされたもんね。

投稿者:死んだ魚の目

投稿日:2020/07/14

心ここにあらずの虚な瞳で勉強してる授業風景のみ描かれ、ただ季節だけが過ぎてく描写だったからね。5年生の一年間魚の目で虚しく過ごし卒業したんだろうね。勉強しかやる事なかったから、無事進級卒業出来たんじゃない?春を二回も見せる必要もなし 笑。だって親類コネ入社なのに、その上中退説じゃ不自然だよ。権藤家にとっては将来上に立たせたい人材なわけだし、世間体保ってちゃんと卒業くらいさせないとね。

投稿者:皆さま芸達者

投稿日:2020/07/14

やっぱり川俣銀行はおもしろいw
次のスピンオフは昌子さんと藤堂先生の馴れ初めを。川俣銀行メンバー全員で。

投稿者:自分ファーストで周りは二の次

投稿日:2020/07/14

ハーモニカ発表会の時に裕一が5年生だったら史郎も留年確定。
4年生だったら卒業までの1年以上も死んだフナの目で過ごしていたこと確定。
桜の景色を2回入れれば混乱しなかったのにね。
発表会当日に倶楽部辞めるって言われても部員みんな困るよ、次期会長は裕一に決まってたのに。

投稿者:川俣銀行劇場、始まり始まり~

投稿日:2020/07/14

裕一くんは自分からお願いしているわけじゃないんですよね。みんなが放っておけないんだと思います。私も近くにいたら世話焼いてると思うw
あんなに音楽一筋だったのに家族のために諦めた裕一が可哀想だなあと思っていたので、川俣銀行の皆さんが楽しくしてくれてよかったです。

投稿者:支店長推しです!

投稿日:2020/07/14

川俣銀行の皆さんが明るくていいですね!大好きです。福島は裕一にとって辛い話が多いイメージですけど、川俣銀行は楽しかったので。この先の展開を知ってるから安心して見られるところもあります。明日はいよいよあれかな?楽しみ!

投稿者:翻弄される裕一

投稿日:2020/07/14

裕一は他力本願ではない。そこは断言しよう。なぜなら、裕一は誰かにお願いをしているわけではないから。いつも自分のことで精一杯なだけ。生きるのに不器用な三郎をもっと煮詰めた感じの難しい子供。今の彼は彼の全てだった音楽の道を失って、音楽そのものを捨ててしまって空っぽになっている。よるべのない危うい感じ。そんな空っぽの彼をなんとかしてやろうというのが川俣銀行の面々。空っぽの彼に踊り子が飛び込んできた(笑)

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/14

古山へっぴり腰、ダメダメダァーッ!藤堂先生、イイ味出してますわ。さて昨日の中退解釈は、浩二が進学すると云った事からして普通商業から高等科に行く事がない…権藤家に入るのに殊更卒業する必要がない…キリが良い処で春まで猶予を与えられたって処かな。ソコよりは貰われて行く裕一の心情が描かれてて好感が持てましたわ。

投稿者:いい歌です♪

投稿日:2020/07/14

5分番組「みんなで星影のエール」見ました。いいですね。皆さんの真摯な思いも伝わって。永久保存です。

投稿者:裕一がんばりましたよ

投稿日:2020/07/14

ハーモニカのオーケストラ、迫力がありました。
そして裕一の気迫のこもった指揮に感涙。
三郎さんと同じ気持ちでした。
窪田正孝さんは、悲しみや諦観の演技が本当に上手いですね。

投稿者:この頃の裕一をみていると

投稿日:2020/07/13

J-popsの名曲が頭に流れる。「大人の階段上る、君はまだシンデレラさ♪幸せは誰かがきっと運んでくれると信じている」。
本放送を全話見てるから言うが、裕一は「自分ファーストで他力本願」なオトコ。
別れの前日に、歩み寄ろうとした浩二の気持ちをソッコー叩き落として自分の気持ちしか伝えない。歪んだ浩二の表情に気づかない。従業員を前にした別れの言葉も被害者意識の塊で茂兵衛への恨み節。

投稿者:絶対に聞かねば

投稿日:2020/07/13

来週の副音声はミュージックティーチャーだそうです。楽しみ!

投稿者:ハーモニカ

投稿日:2020/07/13

ハーモニカいいね。これまでも長渕剛とかハーモニカをカッコ良く吹くミュージシャンを沢山見てきたけど、バスの存在はエールで初めて知った。バスかっこいいよ、史郎も輝いていた。バスの素晴らしさを際立たせる曲を作った裕一もスゴイよ。
マサさんがこっそり荷物に潜ませたハーモニカ、何も出来ない不甲斐なさの中での精一杯の愛情だね。

投稿者:真面目な先生らしい解説

投稿日:2020/07/13

慟哭後の淡々とした学生生活の日々…やがて雪が降り桜でピンクに染まった山の景色からの別れの朝。春の旅立ちのこの流れから、普通は卒業したと自然に思うかと。「僕で良いの?」は、落第するような成績の振るわない自分に務まるの?って聞こえたよ。
試しに声だけを聞いて画面を想像してみたら、数日前の回想シーンと演奏シーンが交差して描かれる複雑な場面も凄くわかりやすかった♡藤堂グッジョブ

投稿者:撮影大変でしょうが乗り切ってほしい

投稿日:2020/07/13

季節の移ろいを知らせてくれる自然の映像が美しいです。
これから先、ロケは難しくなるでしょうが、こうやって自然美を見せてくれるだけでもありがたいなあと思います。
エールは細かいところまで各部署のスタッフが手を抜かないところがいいです。

投稿者:よく分かんない

投稿日:2020/07/13

商業学校は5年生が終わって卒業と皆様のフォローで知りました。
裕一は4年生ですから次の春はまだ5年生ではないかと自然に思います。
三郎に「卒業したら川俣だ」くらいを言わせておけば良かったのに。
雑な脚本と思います。

投稿者:真面目な先生らしい解説

投稿日:2020/07/13

慟哭後の淡々とした学生生活の日々…やがて雪が降り桜でピンクに染まった山の景色からの別れの朝。春の旅立ちのこの流れから、普通は卒業したと自然に思うかと。「僕で良いの?」は、落第するような成績の振るわない自分に務まるの?って聞こえたよ。
試しに声だけを聞いて画面を想像してみたら、数日前の回想シーンと演奏シーンが交差して描かれる複雑な場面も凄くわかりやすかった♡藤堂グッジョブ

投稿者:裕一はそこまで考えてない 笑

投稿日:2020/07/13

裕一は基本的に自分と音楽しかない子なので、おじさんは僕でいいって言ってるのか?の言葉はそのまま「僕みたいなずぐだれを跡継ぎにしていいのか?」ということだと思います。養子=跡継ぎだから音楽はできないというのはわかってるみたいですね。

投稿者:繋ぎとしての放送

投稿日:2020/07/13

これまでは通常通りの副音声でした。今回は本放送が始まるまでの「繋ぎ」としての二度目のリピートなので、ファンサービスなんでしょうね。本放送再開で、このリピートも途中でプツリと終わってしまうでしょうし。当事者の方もおそらく2度目の「繋ぎ」として認識されてるでしょうし、同じものを何度も放送されるよりかは、登場人物による解説を楽しまれているのでは?と思います。

投稿者:そこツッコンでよ~

投稿日:2020/07/13

運動会で「音楽が力をくれると気付いた」という裕一だけど一生懸命に声援を送る(しかも画面アップで写る)父母叔父の声は届かなかったの?養子の話に抵抗する裕一の「叔父さんはボクで良いって言ってんの?」って言葉の裏には「浩二に行かせてよ」って聞こえたよ?4年生を留年中の裕一は5年生の卒業しないで商業学校中退で川俣に行ったの?それとも卒業したの?
オラにはわっかんねえだ

投稿者:裕一、家族のために音楽を断念

投稿日:2020/07/13

藤堂先生の副音声もいいですね。裕一へのあたたかな励ましが感じられます。吟や久志のときもそうでしたが、視聴者と同じ気持ちで言ってくれるのがいいです。登場人物と一緒にドラマを見ている気分です。
裕一は音楽が全てなのにその道を絶たれました。哀れです。

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/13

いやぁ〜最期将来のお嫁さん登場も併せて藤堂先生の語りにピッタリの今朝回でした!「史郎くんがバスハーモニカ…大きいな!まるでトウモロコシだッ!」は笑えましたわ。イイ曲やな〜想い出の径♪圧巻のハーモニカ演奏、三郎と裕一の哀しい選択、お互いを想いやる裕一と浩二が再び観れて古山家イメージが更に拡がりました。

投稿者:その先は誰がしてくれるかな

投稿日:2020/07/12

明日から藤堂先生が副音声担当です。裕一にとって音楽の道に進むか否かの大事な時期。どんな風に言ってくれるかな?
久志も吟もとてもよかったので、藤堂先生にも期待しています。

Gガイド.テレビ王国 メニュー