テレビ王国

「マルモのおきて」のクチコミ(口コミ)(9ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:ムック

投稿日:2011/05/12

トモキくんがキッチンのCMに出てたかは分かりませんでした。ただ天使のはねのフレーズでお馴染みのランドセルのCMには出てました。実は マザーの第10話にも出ててマナちゃんとは間接的に共演してます。最近だと 同じ枠のスクール江口校長の息子 正太郎役でした。早く日曜日来ないかなぁ

投稿者:エルモ

投稿日:2011/05/12

赤いランドセル背負ったアラフォー男…アドリブかな、なんでか似合ってて可愛いじゃん。ところで弟役の子って、流し台のCMでカンガルーの着ぐるみ着てた子かな?パ~タパ~タくん♪ってメロディのやつ。誰か知りませんか?気になって仕方ないんですよ

投稿者:チャー

投稿日:2011/05/11

他の方も書いてましたがうちも全くドラマを見ない旦那が率先して見ています
子供に犬でずるいなんて最初は思ってましたが
見てみたらほのぼのして良い気分で見終われるドラマですね
アベサダヲさん最高です。そしてトモキがかわいい!

投稿者:エルモ

投稿日:2011/05/11

仁先生が裏じゃなきゃサダヲ主演は実現しなかったかも…。アドリブ炸裂してるみたいだね。間のとり方・早口の自問自答・甲高いつぶやき、もう笑って涙して、サダヲ大好き。NG集とか面白そう。フジテレビはNG放送を定期的にやるから、今から期待。

投稿者:なをん

投稿日:2011/05/11

 うちの中学でマルモの歌流行っているよ。休み時間とかにふざけて歌ったり、
まじめに感想言い合ったり。でも、録画したの観てる人も多いからみんな仁のほうなのね。
 
 まぁ、仁の方は話題には なってないけど

投稿者:まるお

投稿日:2011/05/11

強力裏番組に人気作「フリーター、」のスタッフで対抗したフジテレビ。スケート世選がズレて編成大変だったけど、怪我の功名だね。スケート延長後の第二回を観てファンになった人かなり多いみたい。フジも番宣やCMでプッシュしてるし嬉しい限り。「スクール!!」も素晴らしい力作だったし、この枠は本当にココロに訴える良い作品を出してくれるね。ちなみに自分はサダヲさんのファンです!

投稿者:ころ

投稿日:2011/05/11

おもしろいし、気持ちが暖められます。全てがサダヲさんによってまとまっているような気がします。
はまりこんだ目でみて・・・入学式の普段着が残念でなりません!!せめて晴れ着とランドセルは親戚がお祝いに贈ってくるべきでしょ~全部まるもに一任ていう、ひどい親戚です!笹倉さんの他の友人知人、小学校の保護者会、みんなで助け合おうよ~!!

以上、すっかりフジに乗せられています。

投稿者:かやっち

投稿日:2011/05/11

初回を途中からしかみていないので、もしかしたらその話があったかも
しれないんですが。

亡くなった笹倉さんの保険金とか預貯金とか、なかったのでしょうか?
あれば双子ちゃんのために遣われてしかるべきですよね。
入学準備もですが、食費・生活費・被服費など。

まぁ、全部面倒みる気で引き取った(のかな?)マルモが潔くて好きです。

投稿者:ホッチ

投稿日:2011/05/10

初めてコメントします。このドラマなにげにいいですよね。サダヲさんの演技が好きでみはじめました。子役の二人もムックも抜群の演技ですね。3話見て、大笑いしたり、心がキュンとしたり、とにかくしあわせな気分になるドラマです。最後まで期待しています。

投稿者:はるな

投稿日:2011/05/10

私も親戚は何してると思ってました。でも、あんな苦労もこんな苦労もマモルにさせて、3人と一匹の絆を強めているのでしょう。

投稿者:マリモ

投稿日:2011/05/10

あー、あるかも「子ども紅白」。まなちゃん大河一話で茶茶役やったし

投稿者:いい子

投稿日:2011/05/10

マルモ、がんばれ!!と思いながら見てます。

投稿者:XYZ

投稿日:2011/05/10

っていうか普通、親戚はお金だすべきでしょう。二人一緒に世話してくれてるのに、お金もマルモに全部ださせるなんて。ドラマだから世良親子が優しくしてくれてなんとかなってるけど、普通じゃ不可能な状況ですよ。親戚がまったく援助していないところがかなり非現実的で腹立ちます。惜しい!でも素晴しいドラマですね。ともき何気に名演技!

投稿者:通りすがり

投稿日:2011/05/09

エンディングの曲は そのうち幼稚園や保育園 小学校でも流行るかもしれません。振り付けもカワイイし,心地よいリズム感なので老若男女問わず受け入れられそう。もちろんドラマの内容自体も良くエンディングの曲を聴いて また1週間頑張ろうと思わせてくれる曲。以前あった 慎吾ママのおはロックや団子3兄弟のレベルではないけど 久しぶりに子ども向けのヒット曲の予感がします。

投稿者:なをか

投稿日:2011/05/09

 サダヲかわいーwww夜なべして疲れてたり、ムックがしゃべって驚いたり、
すべてがかわいー。もらい泣きしたぁぁぁ

投稿者:なをん

投稿日:2011/05/09

 深夜になりながらも手作りしているマルモ、本当はほしいランドセルがあるのに言えない薫。
 マルモはマルモなりに頑張っているけど、子供たちの思いは,,,,ちょっと複雑な気持ちでみてました。

投稿者:クーガ

投稿日:2011/05/09

葛山さん、すぐに死んじゃったけど、毎回、回想シーンで出してくださーい。

投稿者:しえ

投稿日:2011/05/09

比嘉ちゃんとサダヲの間に恋が芽生えてほしい。4人で笑ってる場面見てたら家族みたいで…。
石立鉄男と杉田かおるのドラマみたいな懐かしさが癖になる

投稿者:わんちゃん

投稿日:2011/05/09

愛菜ちゃんは、ほんとに可愛いですね。Motherの時に初めて見て以来、大ファンです。トイレの神様も、さよならぼくらの幼稚園も、どれもこれも上手くて最高です。小さい女優さんの成長をずっと見て行こうと思います。マルモのおきて、楽しいドラマです、周りの比嘉さん、世良さん、皆さん優しくて嬉しいです。頑張れ、マルモさん!

投稿者:もりもり

投稿日:2011/05/09

月9にすればよかったのになあ。ランドセル高い、あんなにしたかな?うちがやすいの買っただけか たしかに、みんなあんまり手作りしてなかった。ぞうきんも買ってた。
ED曲は「子ども紅白」とか狙ってそう(フジが)

投稿者:hossi

投稿日:2011/05/09

3話も良かったです。ムックの件…マルモのんきだなあwそういうとぼけた味が好きです。
見ている間は笑ったりじんわりきたり…なんですが観終わるといつも考えることがあります。今、きっと双子のような境遇の子供たちが沢山いるんですよね…。他人同士で肩を寄せ合って暮らす人たちも。どうかそういう人たちの周りにマルモたちのようなあたたかい支えがありますように。

投稿者:マリモ

投稿日:2011/05/09

マルモ、過労死するなよw


商品開発部からお客様係に移動になってて良かったよな。仕事面のキビシサもある程度描写があるのもいいね。ま、シングルパパ・ママの現実はこんなもんじゃないだろうけど…。なにしろムックが喋るファンタジーだからね、観てる間はリアルを忘れて、笑って涙してほっこりしたいよね!

投稿者:かの

投稿日:2011/05/09

入学式のスリッパ、普段着がせつなかった…
かおるとともきがくったくのない笑顔なのがさらに…

次回「親のいないかわいそうな子」呼ばわりされて、男の子を転ばせる
シーンがありましたが、それで相手の親が怒鳴り込んでくるという
お決まりの展開なのでしょうか。
現実世界は理解のない保護者ばかりではないですけどね。

投稿者:かやっち

投稿日:2011/05/09

夫とは意見が合ったのですが…。

ムックには笹倉のお父さんが入ってるんじゃ…?

投稿者:かる

投稿日:2011/05/09

子どもは子どもらしく、遠慮は無用、マルモの書いてくれる「おきて」が何気に良いのよね~

投稿者:大沢サダヲ

投稿日:2011/05/09

私もこのドラマは、笑いやペーソスの中にも家族のあり方を問うた名作になりうる作品だと思います
日曜日9時の放送時間も、できるだけ多くの人に観てもらうためにいい設定です
ただ8日は興味深い番組が同時間帯にそろっていたので数字的には苦しいか
エンディングのかわいい振り付きの「まるまるもりもり」は、ノリのいい曲なので、かなりヒットしそう

投稿者:いちごのり

投稿日:2011/05/09

次男がこの春、小学校入学だったので気合いを入れて袋物とか手作りで用意しました。そして迎えた入学式当日、思ったより「手作り派」が少なかったので驚きました。7年前の長男の入学式はほとんど「手作り派」でしたけど。時の流れを痛感。マルモさんのがんばり、偉かったですよ。

投稿者:marumaru

投稿日:2011/05/08

入学式のお洋服は気づくよね、普通。しおりにも書いてあったし。それと、小学校の入学といえば・・・算数セットの名前付けもお決まりですよ~。大変ですよね。ま、ほのぼのとしながら見ているからいいけど。あのジャム、いや「のり」、きっとウチの子もなめる。うん。

投稿者:らら

投稿日:2011/05/08

入学前にやること一杯で大変だよね~!
今日の話は切なくなったわ。
父子家庭で頑張ってるお父さん実際いらっしゃるので凄いなぁと思う

投稿者:よんよん

投稿日:2011/05/08

自分に言い聞かせられているような台詞にうっすら涙が溢れてきます。素直に感動できるドラマですね。一緒に感動しましょう!

Gガイド.テレビ王国 メニュー