テレビ王国

「ごちそうさん」のクチコミ(口コミ)(8ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:赤なすび 

投稿日:2014/04/10

「ごちそうさん」もたいして期待して見始めたわけじゃないんだよね。なんだろう?目玉焼きが美味しそうに写ったからかな(笑)。最初は少女マンガみたいじゃんって思ってたけど、ぐいぐい引き込まれたのよね。大阪制作ってそういうパワーがある気がするわ。「カーネーション」のオープニングなんて、これからなにかが始まるわー!ってスゴいワクワクするじゃない?「花子」も見てるけど一回見ればいいや、って感じだわ。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/04/10

新しい朝ドラには、未だにハまりきれない自分がいます。
正直戸惑っております。いつ面白くなるのでしょうか。
5週ぐらいは平気で我慢も出来ますが。
こっちのドラマは朝2回、昼1回、夜1回視聴。
で土曜日にBS1週間分を録画した上で、BDに落とす
という熱中ぶり。やっぱり気に入っていたと思います。

投稿者:ミント

投稿日:2014/04/09

まだまだ名残惜しいですね。民放で杏さんや他の出演者をみかけるとなんだか嬉しくなります。ラストのチョコレート、それまであの食いしん坊のめ以子が食べないで我慢して悠太郎さんが戻って来たのだから、幸せをかみしめながら味わったんじゃないかな。それにしても、本屋大賞の和田竜さん、本当に室井さんそっくり!ごちそうさんで参考にしたのでは(笑)

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/04/09

ムロツヨシさんの竹元さんは、全然問題なし。謝る必要も無し。
うっとりと美中年を見つめながら笑顔で終了。大笑いだった。
「真夜中のパン屋さん」でソフィアというニューハーフも演じた事もある
方なので全然違和感なし(笑)。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/04/09

新しい朝ドラも始まったのですが..私はまだ慣れない。
室井さんの「阿呆の佛」は本当に読んでみたかったですねえ。面白そう。
それでもラストが難しかったんでしょうねえ。
室井さん、なかなか書けなかった。
最後は阿呆のお藤が..亭主と再会し..あま~いラストか。

投稿者:やっぱり

投稿日:2014/04/09

素敵な脚本のドラマはいいですね~心に残る場面が数多く残りました。
最後も大好きだけどずっと我慢していたチョコを食べることで悠太郎が帰ってきた幸せを噛み締めているようなシーンに思えましたよ。
はりきって何かをするのでなく、さりげなく一緒にいる幸せを。
いいドラマをありがとうございました♪

投稿者:ゲス井

投稿日:2014/04/09

室井さんの狂言回しは良かった良かった。
ところで、本屋大賞に決まった和田竜さんを見て
む、室井さんだぁ、と思ったのは私だけでしょうか.....

投稿者:おりこうさん

投稿日:2014/04/09

悠太郎もめ以子も開始当初に比べてずいぶん老けました。外見的には悠太郎は白髪や顔のシミ、め以子は髪型大阪弁で喋り方もおばちゃん風に変化。静も和枝もおばあちゃん化したし、希子も少女から米兵に対等に意見をいうことができるほど自信がつき、奥様の雰囲気もにじみでて。登場人物みんな変化して成長を見せた

投稿者:あんふぁん

投稿日:2014/04/08

民放観たよ。毎朝、杏さん悠さんに合いたくて、朝ドラ観てた様なもので、
結婚までが短か過ぎ、もう少し恋愛時代を満喫したかったわ。
杏さんは育ちの好さを感じさせる、数少ない女優さんの一人、
読書量も多く感性が素晴らしく、抽出しが沢山ある感じ。
素顔の杏さんはあんなにシャープで可愛らしく
、無理に老けなくても40代の女性ならあれで十分ですよ。

投稿者:ごちそうがチョコレート?

投稿日:2014/04/08

せめてニギリメシが最終回にはふさわしかった。チョコレートではつまんなかった。其にしても主人公たち中年の風貌にしなかったのはなぜかしら?吉高さんは既に特殊メイクで五十代の顔だしてるのに

投稿者:赤なすび 

投稿日:2014/04/07

最初に杏さん、ラストに東出さんを放送するなんて憎たらしいわ、日テレ、夜更かしになっちやったわよ。でもーーー!スッゴく面白かった!!「ごちそうさん」裏話とかオネェ疑惑とか笑った笑ったあ。笑うとこでゆずの主題歌被せるから余計面白かった。それにしてもオジサン達中で東出さんのスタイルの良さが際立つこと!悠太郎も東出さんだったからあの悠太郎だったのよねえ。ありがとう、お疲れさま。

投稿者:赤なすび 

投稿日:2014/04/07

民放バラエティでめ以子とお父ちゃんのツーショット!即興小芝居もサービスしてくれて笑っちゃったわー。杏さん、実に美味しそうに食べるわねえ。フリートークでも礼儀正しい言葉遣いと物腰で、とっても好感もてる方だわ。若くして仕事を始めることになって苦労したんだろなあ、チャラチャラしてない珍しいタイプ。天賦の才に努力を重ねていく姿勢が好きよ。そして。カーネーション最高!

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/04/07

現在カーネーションのクチコミ欄作成要望中の私ですが、
「ごちそうさん」のBDへのダビングがすべて完了しました。
今考えれば一番がっかりしたシーンは、め以子の逆プロポーズを拒
否したU太郎の「お断りします」の一言。
当時私、マジで怒っていたねえ(大笑)。
懐かしい思い出。

投稿者:ミント

投稿日:2014/04/07

私も関東在住ですが、大阪制作の方が好きな朝ドラ多いです。私の中のベスト5は、てるてる家族、ちりとてちん、ゲゲゲの女房、カーネーション、純と愛、です。ここにごちそうさんを入れてどれか一つをはずすとなると迷います。あと、ちゅらさんと私の太陽も入れてベスト8にしようかな。カーネーション、今日からですね。やっぱり、ワクワクします!ちりとてちんの再放送は、思ったよりは夢中にならず毎日見なかったなあ。

投稿者:匿名希望の上原サト:簡単だったBS

投稿日:2014/04/07

BSに入っていないので「ごちそうさん」のスピンドラマが見られ
ないという人がいたけど、地上デジタル放送をケーブルTV経由で
見ている方なら、千円ぐらいの追加投資で見られるし、CSのスカ
パーがハイビジョン化を推し進めているので、スカパーと契約して
いるのなら、私のようにBSもCSも映るマルチアンテナをタダで
もらうことも可能ですよ。(標準工事も無料)

投稿者:べにこ

投稿日:2014/04/07

和食の定義。ローストビーフは洋食?和食?個人の意見だと、醤油をつけたら和食かな。日本の醤油は素材の味を引き立てる万能の調味料。確かに卵かけご飯に醤油をかけるだけでごちそうです。醤油を見直しました。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/04/07

純愛のラストは明らかに逃げていましたから、「ものたりん」という世
間の評価も分かる。眠り姫のラストのように愛が目を覚ます感動部分を
カットしたのだから、物足りないのは至極当然。
U太郎が最終週の最終日に顔を見せてくれたのは、やはり懐かしいし、
嬉しかったですよ。ブタの存在はめ以子へのオマケで、め以子への愛情
が感じられる部分だと思っています。

投稿者:ラフマニノフ

投稿日:2014/04/07

朝ドラであまり小難しい事はいいです。他に考える事いっぱいあるんで(悠太郎風)深読みしたい人はすればいいし、伏線も気付いた人だけ楽しめばいい。純と愛みたいな脚本は駄目。真面目に見てた両親が最終回を見て「もの足りん」としょんぼりしてたの思い出すから。悠太郎が豚抱えて帰って来ただけで喜ぶんだから朝ドラで捻くれた脚本はいかんと思います。でもごちそうさんも結構捻くれてたなぁ(笑)

投稿者:あんふぁん

投稿日:2014/04/06

向田邦子さんの作品は全て観ています。
何時も胸を抉られる用な素晴らしい映像と演じ手達の凌ぎ合い。
役者さんも素晴らしかったし、それを楽しむ側にもそれなりの読解力が必要だったのでしょうね・・・

投稿者:赤なすび 

投稿日:2014/04/06

いよいよ再放送開始ね!カーネーションがまた見られるわ!ごちそうさんのスピンオフももうすぐだし!杏さんの連ドラも始まるし!私は関東に隣接する東海人だけど、好きな朝ドラは大阪制作のが多いのよねえ。吉本やお笑いには全く興味ないの。大阪の友人もいないし。どっち制作でも、朝ドラでも連ドラでも「人間を描いているか」がポイントかな。あとキャラに共感できるか、共感できるメッセージがあるか、ね。

投稿者:嫁にもらうならめ以子

投稿日:2014/04/06

新しい朝ドラ、やたらと説明的なナレーションが多いような。どうしても比較してしまうなー。最初は良かったけど最後の方グダグダ感満載でガッカリした朝ドラもあったけれど、「ごちそうさん」は最後までしっかり楽しめました。何より食べる事が大好きなめ以子、大切な人が戻ってくるまでは・・と封印したチョコレートを、やっと戻ってきた大切な人と共に食べる事は大きな意味があります。最終回に相応しい内容だったと思います。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/04/06

行間を読ませる脚本家かあ。う~ん。なるほど。
「ごちそうさん」は
想像力を膨らませる部分を残しているんですね。
その点「ちりとてちん」はくどかった。
最終回でA子と徒然亭小草若が恋愛関係になるとか、
本当に蛇足だった。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2014/04/06

BS3で「ちりとてちん」に代わり「カーネーション」がいよいよ
明日月曜日から始まりますね。主役が入れ替わり、ほっちゃん、綾
野剛さんが出なくなった夏木マリ編の直前までは好きな大阪発のド
ラマでした。
これを超えたのが「ごちそうさん」でした。
民子の顔が見たかったような気がしますが、その分ちりとてちんの
最終回に出ていたので、まあいいです(笑)。

投稿者:べにこ

投稿日:2014/04/06

それぞれの登場人物のその後が気になります。東京の家族、西門の家の権利、室井さんの小説、ふ久の勉強、夫婦のその後…いちいち描くのは野暮で、各自の想像に任せるのが良い、とはわかっていますが。スピンオフはBSでしか見られないので残念です。

投稿者:JPG&R☆心残り筆頭は桜子の満面の笑み

投稿日:2014/04/06

「ごちロス」等と云う乙女チックさとは縁遠いが、これ程「心残り」過多の連ドラは珍しい想いで居る。室井が芥川賞でも直木賞でも良い。名実共に一流作家として名を成して、桜子の想い通り、逝去後「書簡集」でも刊行される大御所に為って欲しい。それ以前にベストセラーを連発して桜子の飛び切りの笑顔が見たい。桜子の父親にも室井を認知させたい。文女嬢はミスキャストと再度声高に。うま介居候から卒業して欲しい。

投稿者:きのうなに食べた?

投稿日:2014/04/06

おうちごはんがテーマの人気青年漫画の今週号のテーマは、おにぎり。
「おにぎりは熱っあつを握るのが美味いんだよな」と。
め以子や活男もおんなじことを言った。
ごちそうさんを見ていたに違いないわね、YながFみ先生(笑)

投稿者:ラフマニノフ

投稿日:2014/04/05

昨年見たおしんの記憶が強く同時代という事もあってどうしても比べて見てました。おしんが大根めしも腹いっぱい食えないで奉公に出たのに何でめ以子のところはこんな贅沢なのとか。東北の貧乏小作の娘と東京のお嬢さんの違いと言ったらそれまでですが。皮肉にも戦後の再スタートは似たり寄ったりな境遇なのがおもしろいです。おしんの旦那は自決した為に永遠に帰ってきませんが(泣)

投稿者:ラフマニノフ

投稿日:2014/04/05

ごちそうさんの内容が腑に落ちなく(1月~2月上旬)心がささくれだった時に「ちりとてちん」を見て何べん癒されたかわかりません。ほっこりいいドラマでした。落語のちりとてちんの話の時にごちそうさんでは偽安西に長崎料理を振る舞っていました。こんな詐欺師には長崎名物ちりとてちんや!と言って豆腐の腐ったの食わせたれとツッコミを入れてました(笑)

投稿者:JPG&R☆身内が誰一人訪問せずの山下家

投稿日:2014/04/05

孤独壁の和枝さんは嫌いでは有りません。倉田さんとは書簡の遣り取りは頻繁。だから、悠太郎が満洲から無事帰還も倉田経由で伝わるが、悠太郎が自ら足を運んで茶飲み話をする事も無い。和枝が倉田の世話を請けて嫁いだ妹たちも山下家に足を運ぶのは和枝が身罷った時限定。和枝の義理の子供(達)も同様。でも、日々の生活に困窮する事とは程遠い和枝の現状は覚悟を決した彼女には相応しい。人恋しいヒロインとは赴きを異とする。

投稿者:食べるだけのドラマじゃなくて

投稿日:2014/04/05

家族の事。戦争の事を市井の目線で描いていた処が素晴らしい。悠太郎の仕事に対する真摯な姿勢が好きでした。め以子だけの話に終始していない処も良かった。大阪放送局が制作する朝ドラ(純と愛は好きになれなかなかったが)はいいね。続編やって欲しいよ。ごちそうさんは、カーネーション以来、ツボにハマった朝ドラでした。

Gガイド.テレビ王国 メニュー