テレビ王国

「連続テレビ小説「エール」」のクチコミ(口コミ)(15ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:浩二も言葉が足りないねえ

投稿日:2020/07/23

浩二はお父さんの愛情に飢えてるみたいだけど、お母さんとはこんなに何でも話せるのに、お父さんにはリキんでしまうみたい。親子は難しいね。関内家は珍しい。

投稿者:あらやだぁ♡興奮しまくるティw

投稿日:2020/07/23

三郎愛を語るマサと、素直に自分の気持ちを打ち明ける浩二。
御手洗ティと漢岩城に一目で認められた裕一。
浴衣着て裕一と音のお祭りデート♪ 射的にお化け屋敷。勇壮な手筒花火で手を繋ぐ二人♡
夢見心地のとこ、ラスボス三郎のお・か・え・り!
15分でこんなに魅せてくれるって、秀逸過ぎる〜

投稿者:うさん臭い人も出てきました(^_^;

投稿日:2020/07/23

浴衣デートすてきです♪今年はどこも祭りができなくて、この時期に夏祭りを放送してくれて気分だけでも味わえました。もうこんなロケ、しばらくできないでしょうね。ミュージックティも大興奮の手筒花火もすばらしかったです。

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/23

今日からスターになった御手洗!最初解説は割と抑えめ…黄色いライスカレーを食べるまさと浩二の会話に沁み、薬師丸さんのモノマネ台詞「エヘッ」を云う二階堂さんに再び笑っちゃいましたわ。でも、素になって戻っていくオバケ…花火と共に噴き出すミューティ節!ファンタスティック☆エクセレント♡エクスタシーwww最高です!!

投稿者:うたコン

投稿日:2020/07/22

早速プラスで見逃し視聴。柿澤さんの東京ラプソティ、物真似じゃなく自分らしく歌っていて良かった。人間国宝の芸術家系のサラブレッドだけど努力し苦労もされ、さすが劇団四季出身だけあって伸びやかで爽やかな歌声だった。藤山一郎さんの若い頃の映像と、なんとなく似た雰囲気もあった。眼の奥から煌く鋭いビームを放ってる感じが。
毎回エール関係者が出るのかな?来週はMティ登場、要チェック♪ 教えてくれてサンクス♡

投稿者:豊橋は映画のような美しさ

投稿日:2020/07/22

裕一が音のそばにいるとかっこいいですね。裕一がたった一つ自信のある音楽。作曲がいくらでもできる状態になって、その自信が裕一の顔にも出ています。頼もしいですね。海辺で父を思い出し涙する音のそばには裕一がいる。離れられない二人です。

投稿者:音がいると音楽も、、、裕一の強さの源

投稿日:2020/07/22

もうミュージックティの解説がよすぎる!!
最初からとばしまくって、最後の海のシーンはしとやかに。二人の感情を豊かに表現してくれて、ほんとに感謝感謝!
揺れる音の心が切ない。音のそばにいるととんでもないイケメン裕一。でもステテコお似合いよ♪

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/22

頭に残るなぁ〜アラ裕一ステテコがお似合い、♡You are my muse,ステキ♡見事なアクロバティーックな一本背負い!Horseに乗ったOfficer…何だかイイ2人ね♡ホント、毎週お話しに合った解説キャスティングに舌を巻きます!試練の来週、大将解説も期待してますわ。それにしても波音の重奏は絶対音感の人の方が心地好く聴けそう。

投稿者:石垣と海のシーンが好きです

投稿日:2020/07/22

今日から愛の狂騒曲。この週好きだなあ。
ミュージックティーチャーの解説も優しくて、寄り添うようで。
音の揺れる気持ちも、裕一の真っすぐすぎる愛情も、すごくよくわかる。
お父さん、元気なのね。裕一らしいね。

投稿者:踊ってくれたし

投稿日:2020/07/21

うたコン見逃した!これは毎週録画しておこうかな。
劇中でプロが本気で歌ってくれるのがいいですよね。迫力あります。窪田くんも鼻歌でいいから歌って♪プロじゃないから嫌がるかな?笑

投稿者:動く裕一!

投稿日:2020/07/21

二人のお互いを思う心が強くて、見ていて泣けてくる。あんなに好きなのに、相手を思って諦める。音の決意が悲しかったです。
でも、裕一が動いてくれました。走り出す裕一、こんなに頼もしい裕一は初めて。そして後に、この頼もしさで何度も音を助けてくれるんですよね。

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/21

先程うたコンで山藤太郎役・柿澤勇人さんの♪東京ラプソディを見ました!コチラもさすがミュージカル俳優さんだけあって、舞台映えする素晴らしさでした♡未だ出番が少ないですが、藤山一郎先生モデルなので何れ♪長崎の鐘などで活躍する筈ですね。来週火曜のこの番組ではいよいよミューティ古川さんの登場です!楽しみやわぁ〜♡

投稿者:MTの次は乃木大将だそうです

投稿日:2020/07/21

そうですね、副音声でさらにキャラの愛着が増してます。ミュージックティ最高です。ラヴ・レターに感情がこもりすぎてるような(笑)
そういえば裕一が標準語だったのは、手紙の脳内再生だったからなんですね。写真もですけど、かなりかっこいいです裕一。そしてあの受け身キャラ裕一が、音のためなら千里を走る!このギャップがたまらないです。

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/21

久志・吟・藤堂に続く御手洗の解説…再放送を含め計らずして更にキャラを膨らませた本作は、今までにない愛着をファンに植え付ける事になってると思います。アラアラ、梅ちゃん辛辣…音の手がsuddenly stop(突然止まって)…光子さん逃げた方がいいわ…ミューティの笑っちゃうけど優しさを備えた緩急ある解説にメロメロよ♡

投稿者:常識に囚われない感性が響き合う二人

投稿日:2020/07/21

手紙を読む音ちゃんの脳内再生での裕一の喋り声なので、福島弁じゃなく標準語。音ちゃんの想像では、都会風なスマート男子っぽいのかな?実際に音の元へ走るカッコイイ裕一は、もうずぐだれじゃない♡
ティの副音声も最高、マーベラス♪ 役の古川雄大さんは控えめで物静かな人だけど、以前のドラマではチャラ男に成り切ってたし今作でも役作りが素晴らしいね。

投稿者:裕一がんばれ~

投稿日:2020/07/21

ついに、ついに、裕一が動いた!
文通だけでこんなに好きになれるなんてすごいなあ。しかもほぼ実話ってのがもっとびっくり。
喜びの手紙と、悲しみの手紙、読むときの裕一の天地の落差(笑)
音ちゃんも、あんなに強気なのに、時々自信をなくした時の感じがかわいい。

投稿者:文通から始まる恋

投稿日:2020/07/20

今作は動機付けがうまい。音楽が全てな裕一、歌手になりたい音、文通で恋を育てていく過程、どれもしっかり理由がある。そして文通だからこそ二人の恋が優しく育まれたのだと得心がいく。口下手な裕一、口が達者な音、二人が真心を伝えるのに手紙という手段がベストだった。

投稿者:この二人かわいい

投稿日:2020/07/20

ミュージックティーチャー、最初からアクセル全開!でもしっとりしたところは静かに、高揚するところはテンション上げて、いや~皆さんお上手ですよね!副音声視聴、クセになりそうです。
裕一と音の文通もいいなあ。すんごいキュンキュンくるんですけど。しゃべるの苦手な裕一が、手紙だと自分の気持ちをストレートに書けているのがいいですね。あんな恋文もらったら音じゃなくてもよろめく!

投稿者:文通とか、いいなあ

投稿日:2020/07/20

文通がかわいすぎる♡

投稿者:裕一は達筆だね

投稿日:2020/07/20

今日のはよかった。二人の恋の始まり。手紙で想いを伝え合うってなんてロマンチック(ミュージックティーチャー風に)。音の裏面までビッシリの手紙に感動。手紙をしたためる裕一の表情がステキ。
裕一は専門バカ的な感じなので、独学で音楽を学んでいるうちに英語も読めるようになったんですよきっと(笑)家系的に頭が悪いわけではないはず。勉強に興味がないだけ。

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/20

チクワを丸かじり…ハシタナいわ!裕一の写真が映って…なかなかイイ男ねッ♡いやぁ〜期待通り!英語交じりミュージックティーチャーの最高にオカしい解説と、最初と最期の出番を含めて御手洗主軸の回でしたね。ちょっと『花子とアン』の美輪明宏さんの語りを想い出しちゃいましたわ、ロゥ〜マンティック!To Be Continuedよ。

投稿者:エール

投稿日:2020/07/20

ほんとに、東京オリンピックがあるはずだったのに、いだてんもエールもオリンピックと一緒に盛り上がってただろうに。エールは甲子園もだめだった。
でも、コロナによる自粛生活を明るく元気づけてくれるドラマでよかった。
エールを送り送られ。みんなで乗り越えたいね。

投稿者:ミュージカルの力

投稿日:2020/07/19

うたコン見ました。ミュージカルの方は歌手とはまた違う独特な雰囲気をお持ちですね。本当に舞台を見ているようで、画面が華やかになりますね。山崎育三郎さんをはじめ、千鶴子さんや岩城さん、ミュージックティーチャーの方なども、ミュージカル界から参加された方々が『エール』というドラマを大いに盛り上げてくれていると思います。

投稿者:はてさて…

投稿日:2020/07/19

商業学校で留年したり死んだフナの目をしてた裕一の、英語力って無きに等しいと思ってたのに、英文の書類を読みこなして留学期間や費用やなんかを一人で理解出来ちゃうんだから驚く。まだ誰にも言ってない、ってんだから独力で読んだんですよね。しかもエアメールでなく船便で届いた通知。今は一体いつなの?いっつもスーツ着こんで季節感ないわ。十五夜から1ヶ月以上かかって完成させたのよ?

投稿者:コロナ禍に明るい朝ドラでエール

投稿日:2020/07/19

むしろコント朝ドラになってから視聴率上がったと思いますが。
プリンスVSミュージックティーチャーは大盛況でしたね。
裕一が福島を出るまではけっこう暗かったです。

投稿者:心の旅路

投稿日:2020/07/19

昨晩BSで1964年の東京大会の映画を放送していた。当然、古関さんのマーチも聴くことができたけれども、氏が苦心の末このマーチの終結部に秘かに君が代の一小節を忍ばせていたはずなのに、市川監督が意識的に省いたのか、残念ながら聴くことができなかった。けれども、この入場行進の場面をマーチを聴きながら見ていたら、やはり胸に熱いものが込み上げてきて、来年東京で開催されたらと願うばかりの雨の降る夜であった。

投稿者:ちゃんと見てれば

投稿日:2020/07/19

春彦は恋愛結婚希望なので、吟は回りくどいお見合いを企画した。自由恋愛主義だから、直で求愛するのも何ら不思議じゃない。そういう男性なら、吟より音に惹かれるのも分かる。
安隆は確か獣医から馬具職人になり、岩城には敵わないと経営に専念した。喜多一のように代々継いで来た商売じゃないし、近代的な考えの持ち主である光子も自分の代で終わりにする事に何の拘りもないだろう。
関内家の自由な家風、凄く好きだな。

投稿者:副音声もうまいです

投稿日:2020/07/19

再放送なのに今もドラマで最高視聴率とり続けてるんだから充分でしょう。ドラマ前半の中盤で、前作『スカーレット』の最終週より上をいった『エール』。視聴率が安定して上がったのは二人が結婚してからだったと思います。でも、その前にこれだけしっかりしたドラマが紡がれていたんだなあと感動しきりです。

投稿者:丸刈太

投稿日:2020/07/19

やっと再放送でうたコンが観れて嬉しい!山崎さんの故郷、笑顔のステキな小南さんとのデュエットの2曲…舞台を観劇してるような気分になれましたわ。そう云えばCMでどっかで見た顔と辿ってみると梅役の森七菜さん!十代キャピキャピのカワイイ女の子♡でした。本筋以外でも色々楽しませてくれます…明日からはミューティ解説だッ♡

投稿者:ううむ

投稿日:2020/07/19

子供の頃からお嫁に行くと言い張ってた長女の吟が長男の春彦を狙うってことはやはり自分は嫁に行くつもりだった?父親もいない馬具店も一代で潰れても構わないのかな。母親がお見合いに不在ってのも、春彦が仲人無しで直に音に求愛するのも時代感にそぐわない。で、なんで、吟は婿取するに方向転換したの?軍人の夫って設定が急きょ必要になったのかしら。

Gガイド.テレビ王国 メニュー