テレビ王国

「わたしを離さないで」のクチコミ(口コミ)(4ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:ふむふむ

投稿日:2016/02/14

CDの見つけ方、原作より好き。洋服屋さんのオーナーさんの言葉はドラマオリジナルだと思うけど感謝してくれる人がいることに少しだけホッとした。人間の純粋さとか悲しさとか愚かさとか 見てると苦しくなってゴロゴロしながら見るなんて失礼な気持ちになる。予告で恭子が心なんていらないって言っていた。それくらい悲しくて辛いことがあったってことだよね。見ると苦しくなるけど絶対見る。

投稿者:フム

投稿日:2016/02/14

主演綾瀬はるか×英国100万部突破のドラマってことで期待が大きかった
みたいです。脚本家もいいし、原作もいいと。
ネットでいろいろ言われ始めていますが、
視聴率うんぬんでドラマを見る見ないを決めるという事は、少なくとも
私はないです。ダイレクトで見ているし、録画もしています。
これからよい方向に行くのかもしれないと思っています。

投稿者:トモ

投稿日:2016/02/14


外の世界に出てから面白くなってきたね
駅のベンチで夢を持つことの意味を語る三浦春馬くんの演技が素晴らしかった
歪んだ三角関係も切なくて目が離せない
ただの重く暗いドラマじゃないよ

投稿者:こいまり

投稿日:2016/02/14

やっと友彦と恭子の関係が動き出しましたね
無くしたものがたどり着く望ヶ埼で見つけた物は
無くしかけていた夢や希望だったのかな

投稿者:この子達は孤児でないの?

投稿日:2016/02/13

科学的に生殖能力をはじめから奪われたにんげんなの?コテージにいる陽光以外からの男女も臓器提供のために生まれたの?解説不足です。

投稿者:重いテーマ

投稿日:2016/02/13

絶対ありえない話と思いながら見ていても気分が暗くなる。このドラマをみて臓器移植について否定的な考えになった。自分の家族が移植しか助かる道がないとなったらどうするかわからないが、そのために人の死を待つ=人の死を願うことになりはしないか。ぞっとする。

投稿者:はまってます

投稿日:2016/02/13

原作よりもドラマティック
丁寧な演出
繊細な演技
拘りの映像美

投稿者:雨

投稿日:2016/02/13

見終わってから暗い気持ちになります。
だから録画で昼間見ています。
綾瀬さんと三浦さんの気持ちが動き出しましたね。
私的にはこの二人が結ばれて欲しいです。
綾瀬さんのナレも良いです。
ただ美和はあまりにも気持ちが子供ぽっくて三十路の水川さんが演じルのは違和感があります。
若い女優さんが良かったかも。

投稿者:ひめこ

投稿日:2016/02/13

コテージの先輩は車の免許取るお金も自由もあったの?梶原善さんの口の悪さは何か意味があるの?外の人の多くが提供によって助かってるの?クローンなのに名前があって感情があって。小説だから奇妙な所も楽しむべきだけど、いろんな疑問が浮かんできます。最後、ああそうか!と納得したいです。

投稿者:ヒトクローンに人権はあるのか

投稿日:2016/02/13

臓器提供のために作られたクローンを、一般人がどう見ているかがよくわかるエピソードをありがとうございます。やっぱりSFなんですよね。クローン技術の進歩から見れば時代は近未来なんでしょうが、東京五輪より先の話ですか。SFなら時代背景をまず最初に明示してほしかったですね。

投稿者:う~ん

投稿日:2016/02/13

龍子先生、自説、自分の信念を変えたの?
女校長と再度出合って、陽光学苑の教育方針を肯定するような発言だが。

投稿者:トト

投稿日:2016/02/13

深い内容で見入ってしまいます。視聴率低いと言われてますけど、こんな重い内容だと子どもとは見れないですよね。
こういう内容嫌いな人もいそうですし。
いくつかドラマ観てますが、他のは眠気に負けて見逃し配信で観たりしてますが、このドラマ始まると目がシャキになりますw

投稿者:うみゅ

投稿日:2016/02/10

重くて切なくて悲しくて苦しいけど、なぜだか見てしまう。浩介さんがフリーで良かった。恭子の支えであり癒しとなるだろうに、来週はもう・・・。井上芳雄さん、素敵でした。綾瀬さんとのラブシーンにうっとりでした。

投稿者:ふー

投稿日:2016/02/09

見ててつらくなるし、気分は上がらない
でも見始めると続き気になるからなんとなくみちゃってる
来週…楽しみでもある

投稿者:ふむふむ

投稿日:2016/02/08

原作読み直してみたんだけど、やっぱりみんな運命を受け入れてると言うか諦めの中で生きてる感じで、ドラマの方が葛藤があるなぁって思う。恭子と美和、トモの関係性も原作では恭子はさらっとしてる、で、読み手にホントは・・・って思わせて、やっばりねってなる。ドラマは3人の心の動きが丁寧な分、悲しいし怖さも感じるなぁ。

投稿者:う~ん

投稿日:2016/02/08

このドラマ、視聴率が悪いのは~体調が悪いときに見ると救いようが無いお話したから、気分が下がりウツになるからかなぁ 続きが気になるから視聴続行中!

投稿者:はむ

投稿日:2016/02/07

今週は家族で観るのは気まずかったよ~。今回こんな展開と思わなくて思いっきり高校生の娘と旦那とみてて、気まずい気まずい。でも、来週が気になる~。

投稿者:ここっと

投稿日:2016/02/07

移植後、拒絶反応が起こらないように同一遺伝子を持つ個体として彼らが生み出されているのかと思った。だから本体が臓器移植を必要とするような病気や怪我をしなければ、提供をすることなく一生でも生き長らえる可能性もあるのかと。でも介護人にならなければ優先的に提供に回される、あるいは逃げようとすれば解体される?という台詞で疑問が。本体のみに提供されるのでないなら、わざわざクローンを作り出す意味は何?

投稿者:kara

投稿日:2016/02/07

こんなに若く生命力にあふれた人間から臓器を取り出して、病人に移植するなんておかしい、と思われない社会。マネーの原理なんだろうと思う。経済力で死から時間を買い戻す。健康な人間の突発死を待つより、そのために養殖すればいい。だから提供者の臓器はおそろしく高額なはずだ。でもその提供者の人生は?あと3年の命といわれたらどう生きればいいのだろう。

投稿者:日本では受け入れられにくいテーマ

投稿日:2016/02/07

原作者はイギリス国籍で、イギリスはキリスト教文化がベースにありますけど、そこで大ベストセラーになり「ブッカー賞」も受賞しています。何作も映画化されていて「日の名残り」などは日本でもまあヒットしました。これも貴族階級と職業意識というイギリス文化が通奏低音になっていましたが。日本人にはなかなか理解しがたい異文化カルチャーですね。異文化コミュニケーションは政治と宗教の話はしないのがお約束。

投稿者:モフン

投稿日:2016/02/07

今回はなんだか、恋愛沙汰で生々しかった…あれが「恋愛」というには、少し違うようなきもしますけど…。
結局、最後は恭子も自分を保っていられなくなってしまって、何だか本当に悲劇的に感じました。
トモの態度はイライラしちゃうし、美和もコドモすぎるけど、彼らの運命を思うと何とも言えないですね…。

投稿者:ついていけない。

投稿日:2016/02/06

発信器を埋め込まない、誰が産むのかといった疑問点、もっともですよね。そもそも提供のために命を作り成人するまで育てるには手間もコストもかかりすぎるんじゃないだろうか。愛情なしでは子どもは育てられません。それにそこまでして臓器を欲しがる人がいるかな?SFにしても説得力なさ過ぎ。ウロボロスはその点は納得できるところあった。

投稿者:なんで、こんな話に手を出した

投稿日:2016/02/06


移植のための人生というのは衝撃だけど、それを待っている人は
移植しないと、結局死んでしまうわけだから、どうころんでも悲
劇には変わりないわけで、

救いようのない話だね・・・

投稿者:物事の見方は多面的

投稿日:2016/02/06

クリスチャンなら分かるだろうが...
神は人間の自由な意思を尊重し、認めるのではないかな。
人として生まれて、誰かの人のいいなりになるとか、自由が発言ができない
とか、それはたぶん奴隷だろうな。神の前で人は平等では?
「失楽園」はいろんな説があると最初からそう言っている。
物事の見方は多面的だと。

投稿者:れいママ

投稿日:2016/02/06

これだけ重いテーマ、どう展開させるつもりでいるのかな?何だか心配。きちんと描いて下さいね。それだけ。

投稿者:一匹オオカミのサト

投稿日:2016/02/06

やっぱり真実と私、よく意見が合うわ(苦笑)。
「勝つから戦う。負けるから戦わない」ではなく、勝算があろうが無かろうが、戦わない限り何も状況は変わらない。
可能性もない、奴隷からの解放。
戦えば何かが変わる筈。たとえその時は波風がたってもだ。
自分が途中で倒れても後を引き継ぐ人がいるはずだし、その行動自体がムダになる事はないと思う。私なら戦う。

投稿者:う~ん

投稿日:2016/02/06

龍子先生、今更、陽光の麻生さんの女校長になんのようなのかな。
やっぱり彼女は蛇だったね。生徒を目覚めさせてくれたね。
レジスタンスの一員なのかな。

投稿者:ふむふむ

投稿日:2016/02/06

細胞レベルで感情をなくしてくれればいいのに…狭い人間関係の中で限られた時間、そんなの自由なんて言えない。自由な3年を与えるのは逆に残酷な気がする。誰かを愛し愛される幸せを与えて、時間終了って奪うなんて残酷だよ。
恭子が美和を見捨てられない気持ちも、恭子を妬みながら恭子がいないとダメな美和も悲しい。抵抗するまなみは解体に回されてしまうのだろうか…

投稿者:ちい

投稿日:2016/02/05

生殖能力が細胞レベルで削除されてしまって子孫は残せない。それでも自分たちの存在を確かめる方法が体を繋げることしかないというのがなんとも切ない。まなみはやはりレジスタンス運動の方に行きましたね。きょうこが求めていたのは心の底から自分を必要とし愛してくれる者との心安らかな日々だったんでしょう。たぶん、みわも。

投稿者:きいな

投稿日:2016/02/05

異世界な設定なので彼らを自分に引き寄せて感情移入することが困難だったが、彼らの存在、運命は人間そのものと考えてから身近に感じられるようになった。人は誰も自分という運命を課せられて生まれ出でそこから逃れて生きることは出来ない。外の世界を自分以外の他人と仮定すれば、どんなに憬れても自分以外のものにはなれず、いつしかどこかで折り合いを付け自分という天から与えられた運命を命の限り生きるしかない。

Gガイド.テレビ王国 メニュー