テレビ王国

「問題のあるレストラン」のクチコミ(口コミ)(2ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:梵天丸もかくありたし

投稿日:2015/03/17

「毒舌でも炎上しない好感度男性タレントNo.1」のマツコ・デラックス。不遇の時を経て身につけた優しさがにじむコメントは時に厳しくもあるが弱者には理解と共感を示していて反発を覚えることはない。マツコさんならタマコたちに何と声をかけるだろうか。少なくとも、上から目線で切って捨てることはしないだろう。人は悲しみが多いほど人に優しくなれるのだから♪ by 金八。坂元さんは人の痛みのわかる脚本家と思うが。

投稿者:JPG&R☆全社一丸、体質改善が急務では

投稿日:2015/03/17

レストランを事業展開するライクダイニングサービスに取り、子会社の【食中毒事件】は、親会社のライクに取っても、かなりのダメージな筈。「雨木」に取り、レストラン事業展開とは何だろうと考えてしまう。社長以下、経営幹部揃い踏みで、「藤村五月」をスケープゴートに執着する愚かさには反吐が出る。
子会社を含めて【全社一丸での体質改善】で、安全安心美味くてリーズナブルな【食】の提供が最優先されるは至極当然。

投稿者:責任から逃避の勧め

投稿日:2015/03/17

社員個人が責任を負わなくていい方針の会社のほうがいいですよね。責任者がいないレストランなら安心して食事できますし。責任者って肩書も要らないですよね。なにかあったらこのドラマの女の人みたいに全面的に責任取らされちゃうんで。この場合、部下か秘書に責任転嫁が正解です。問題のある脚本ですね。このドラマを見て、責任取るのを拒否する個人がもっともっと増えるといいですね。

投稿者:JPG&R☆危うきから逃避の進め

投稿日:2015/03/17

そもそも、子会社が起こした【食中毒事案】を、一個人が全面的に責任を取る必然性が何処にあるの?と雨木に逆に問えば良い。『(会社を)辞めさせられる』を懸念するよりは、その様な低俗な会社なら、こちらから願い下げと想わないかな。尚且つ『全裸になって謝罪せよ』って、雨木ご乱心と普通は想うよね。セクハラも論外だが、パワハラも酷いよ。我慢など無用の長物、災難だと想い、さっさと「アバヨ」が最善策。

投稿者:JPG&R☆ICレコーダー常時携帯必須だ

投稿日:2015/03/17

「雨木太郎」と云う、心の屈折し切ったTOPが、所構わず【パワハラ・セクハラ・モラハラ】の常習なのは不治の病。このTOPに進言出来得る幹部社員も身の保全を考えるだけの「YES MEN」集団。劣悪なライクダイニングサービスと云う蛆虫共が経営して居る会社を就職先に選んだ「藤村五月」が気の毒だが、前述したが、『子会社の食中毒問題の責任を取って全裸に為れ』と云われた時点で、その場を去る選択しかない。

投稿者:JPG&R☆ほんの少し勇気を持てば変わる

投稿日:2015/03/16

もう少しの繊細な構成への気配りで、現代社会に警鐘を鳴らす崇高なドラマに為ったと想う。とは云っても最終回が待って居るが。本作の個々人が些か勉強不足の感が有る。親兄弟・友人・仕事仲間との連携も必要だが、遍く、時間の赦す限り、書物を読破し映画・演劇を観て人生観を培い養う事で、人間って、少しは強く為れると想うし自信が持てる。その辺りを突っ込んで欲しかった。一筋縄では行かぬが人生、持つべきは真友かな。

投稿者:しゃり

投稿日:2015/03/16

もうあと一話しかないのか~、と寂しく感じるけど、
どんな最終回が待っているのか本当に期待してます。
水戸黄門のような勧善懲悪でもいいじゃん!っても思うし、
そうじゃない、でも気持ちがほっこりするような終わり方でもいいな。
始まり方も肝心だけど、終わり方ももっと肝心。
心にずっと残るような最終回になることを期待してます。

投稿者:マチルダとはっさくが消えた

投稿日:2015/03/16

このドラマ、間違いなく坂元さんの名声を落としたと思う。
一見社会派風だけどとんがってるだけで支離滅裂なごった煮ストーリーに愕然。
そしてアカデミー賞W受賞の演技派真木よう子が実はド下手だということを知らしめた作品。
上手い若手女優を発見出来たのが唯一の救い。後はダメダメのドラマだ。

投稿者:JPG&R☆理不尽からの逃避は勇気だ

投稿日:2015/03/14

未だに、全国の遍く教育機関内に蔓延る【イジメ】問題とも共通点がある様に想う。【イジメ】の線引きって難しいとは想うが、陰湿な【イジメ】が蔓延る様なら、先ずは『登校拒否』を実践、親や友人等に相談出来ない場合は、行政機関に訴える、勇気を振り絞って、一番避ける事は『自死』。人間『死ぬ気が有るなら何でも出来る』。【理不尽からの逃避は『正義』】だと強く想う。【理不尽】を強要する人物からの『逃避』こそ勇気だ。

投稿者:JPG&R☆目先の仕事より大事だと想う

投稿日:2015/03/14

人間は、男女を問わずに『自負』がある。己自身への『尊厳』とも云える。世の中は『理不尽』が罷り通る事も間々ある。【パワハラ・セクハラ・モラハラ】は、残念ながら、人生には付物だと想う。【仕事を失う】事への恐怖感に漬け込んでの諸々の【ハラスメント】が王道を振るう様な会社なら、些かの苦労を買っても『辞め去る事』が最善、無論、女性ひとり大変な心境だろうが、最後の勇気を振り絞り、その場を去り関係機関に相談。

投稿者:あなたの知らない世界

投稿日:2015/03/14

セクハラで自殺に追い込まれた女性の記事を週刊誌で読んだ。酷い話だ。「女性なら」少なからずこういう経験をしている。していないなら幸運だ。男優たちはよくぞこの低俗男役を引き受けてくれた。ドラマと現実を混同する輩がいるのに熱演感謝。本当に憎たらしい。最終回にはスカッとして拳を振り上げるラストになることを期待している。性別不明の「似非フェミニスト」の机上の空論と妄想はドラマとは相容れない。

投稿者:いつまで女子なんだ問題

投稿日:2015/03/14


最後のあおりコピーの文字に「女の子」の文字を見つけて、ちょっとガッカリ
した。

脱いだ細かい経緯は知らないけど、そんな覚悟があって脱いだのなら、あとで
イジイジ悩むなといいたい。裁判に訴えることになってしまい、まるでレイプ
された被害者然となってしまっている。

そんな「女の子」は脱いだりしないでしょう。


ストーリーの都合だけで人間が描かれていない。

投稿者:松井真由子

投稿日:2015/03/14

女性が被害者という発送は避けたい。男女間でも 同性間でも、揉め事って実に複雑怪奇。パワハラもセクハラも、女性が加害者というケースも多く聞く。要は、人間関係が上手く図れない人達が多くなって来ている。満座で「脱げ」って言う方もおかしいが、言われたら脱兎の如く逃げるが勝ち。

投稿者:JPG&R☆内部調整不可、来客対応不能

投稿日:2015/03/14

レストランはサービス業で、遍く数多の類の人間が来店する。客は店を選べるが、店は、原則、客を選べない。前述した通り、遍くハラスメントの類がレストランでも生じる。内部の人間との関係調整さえ手を拱く様な者は、とてもじゃないがレストランと云うサービス業の最たる業務で客からの多種多様な注文に対応出来得るとは想えない。屋上で寒いからダウンが制服だと云うヒロイン、対人恐怖症、自意識過剰等は不向きである。

投稿者:おとぎ話では生きられない

投稿日:2015/03/14

「わからない」のは「分かろうとしない」からなのでしょう。ドラマのオトコどももそう。「○○はこうだ」と決めつけて近視眼的な考えしか持てない。「脱いだ」のは「そういう状況に追い込まれた」からで自分ひとりの落ち度ではないのに責任を取らされた。精神的にも衰弱していたはずだし、逃げ出したら「やっぱり女は…」となるし、解雇される。責任感の強さとその口惜しさに泣きました。刀を振り回す妄想にも泣けた。

投稿者:JPG&R☆三大ハラ被害は男性陣も甚大だ

投稿日:2015/03/14

次回で最終回~最近のドラマは、NHKの大河と連ドラ以外は、実に短い。10話から13話~1クール未満で終わってしまうので、本作が「女性への応援ドラマ」と云われても解せない。ただ単に『人間付き合いに未成熟な女子(含む、ゲイ)』の同好会様相が濃く~傷口を舐めあって居るだけが実感。パワハラ・セクハラ・モラハラ等の被害者は女性限定との妄想は勘弁願いたい。この三大ハラの被害男性陣の存在もお忘れなく。

投稿者:拍手!

投稿日:2015/03/13

カナブンさん、その通り!開始前のアオリの通り!女性への応援歌なんですよね、これ。ドラマだから誇張はあるにしてもネチネチとつつきまくって悦に入ってるオトコどもへの強烈なパンチ!登場人物が多いのは女性の悩み事を1人が全部引き受ける訳にはいかないから。真面目に一生懸命にやってるのに報われなくてすり減っていく世の女性へのエールが伝わってくる。萎縮している現在から自己解放と自己実現の未来へ!

投稿者:カナブン

投稿日:2015/03/13

「問題有り過ぎのレストラン」だ、無神経だ、繊細でいろ、気配りしろとダラダラ、ネチネチ言ってくる男社会で奮闘する女性を応援するのがこのドラマの主題。「脱げ」と言われてその場をサッサと去らず、女性にとってまさに命をかけて守ったのは「男性」上司。俺にはこれ以上ないくらいマトモな人生を歩んできた正々堂々とした女性に見える。現代は女が命がけで男を守り、男は偉そうに批評するだけという脚本家の皮肉が聞こえる。

投稿者:JPG&R☆ダラダラ、ネチネチし過ぎだ

投稿日:2015/03/13

「問題有り過ぎのレストラン」と云うより、レストランの体を為して居ない感満載。私服で料理を出す無神経さ、レストランで働く人間って、もっともっと繊細で気配りが出来ると想う。屋上テラスで配膳、食事を提供するなら、意図も簡単に、滑り落ちたスプーンが道路に落下する緩さにも唖然。「脱げ」と云われて「脱ぐ」?、AVの面接なら兎も角、マトモな人生を歩んで来た女性なら、その場をサッサと去ると想う。

投稿者:そと吉

投稿日:2015/03/13

脱げって言われても脱がなきゃいいだけなので、終盤まで引っ張るにはちょっとしんどいですね。
YOUが東大出の弁護士ってのもどうかと。
最終回ぐらいまでタダめし食いに来るダメな人で実は・・・みたいな展開の方が楽しめた気がします。
真木よう子の声は主役じゃ活かせづらいかもしれませんね。

投稿者:松井真由子

投稿日:2015/03/13

ドラマのコンセプトが理解不能、この時間帯に他局がドラマを作ればチャンスだと思う。

投稿者:じっくりと

投稿日:2015/03/13

ながら視聴の出来ないドラマです。もう一度じっくりと観てみたい。気に入りの本を再読するように。
こんな気合の入ったドラマは珍しい。

投稿者:柔らかく

投稿日:2015/03/13

当方はこの番組がダントツに好きで~す。会話の妙味というか、男性に怖じず肩肘を張らず、女性の立場を訴えています。たま子が女史然とせず静かに潜行して、男の非礼さを言うのがよろしい。ぎすぎすしていない。年輩の男性には敬遠されるでしょうねえ。

投稿者:AV設定じゃあるまいし

投稿日:2015/03/13


最後に杉本哲太さんが『ごちそうさん』の旦那に殴られていた場面。まあ本音
だとは思うけど、軽口というか、憎まれ口の一つも叩きたくなる状態というこ
とで、それほどの怒りを感じるとは思えませんでした。まあ演出上憎々しくや
っていたけど。

それにしても、脱げと言われて素直に脱ぐものなのかと、今でも腑に落ちない
です。

投稿者:ここにも…! (+_+)

投稿日:2015/03/13

タマコを始め1人1人に共感しています。生きにくさを抱えたピュアな心の持ち主たち。分かろうとしない人には永遠にわからないでしょう。人の痛みを分かるのは同じ痛みを知っている人なんですよね。そういう経験がないのは幸せですけど、ある意味気の毒です。自分のモノサシでしか人を計れなくて口を開けば文句ばかりなんですもの。ハイジさんも流行りの組合員キャラですけど人間的深みを感じますね。安田顕さんに拍手!

投稿者:JPG&R☆これがCXのドラマ?実に残念

投稿日:2015/03/12

横並びで、たまさかドラマが無いから視てしまった。先ずは、何を云いたいのか解からない。頭数だけは多い役者陣の誰ひとり、感情移入出来ない。CXの全国放送で、このレベルのドラマとはCXは一体全体如何為ってしまったのか。CXドラマに期待する視聴者が居てアベレージ9.4%。率直に云って、脚本が雑過ぎる。同じ様なレストランがあったにせよ、出掛けたいとは想わない。「真木ようこ」は好きな女優だが本作には勿体ない。

投稿者:うんうん

投稿日:2015/03/12

本日の放送、最高でした。たま子さんよくやるねえ。
伊達さんも戻って来て、クチコミでまた客が増えることでしょう。

投稿者:このドラマみたとき

投稿日:2015/03/11

映画 スタンドアップ 思い出しました。
言いたいことはそこね  とおもいながらみてます。
人間は どんな状況におかれても立ち上がれるんだよ 確かに難しいけど

投稿者:ゆい

投稿日:2015/03/10

俳優がよいが内容はよく分からない。自分には理解力がないかな。
なんか誇張しすぎて。いつも?がある。

投稿者:迷走中

投稿日:2015/03/10

ただでさえ登場人物多すぎて誰一人まともに描けてないのにこれ以上増やしてどうする。
なんかバラバラなまま終盤まできたまとまらないドラマ。主役に求心力がないのも致命的かな。
しかし真木よう子はセリフがまともに言えない人だね、長台詞全然気持ち入ってなくて上滑りしてて、聞いてるのがキツかった。
風間は目が死んでるので何かやりそうではらはらする。

Gガイド.テレビ王国 メニュー