テレビ王国

「大河ドラマ「花燃ゆ」」のクチコミ(口コミ)(6ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:JPG&R☆小学校高学年以上は視て欲しい

投稿日:2015/03/18

山口県外では「松陰」の知名度は今一歩二歩・・・。幕末の日本国を憂え、敢えて、頭脳明晰博識ゆえに過激思想に走って享年30で斬首。然しながら、「松陰」を師と仰ぐ数多の有能な長州藩の逸材が【遺志】を継いで、明治政府重鎮として近代国家の礎を築き上げた。初代内閣総理大臣伊藤博文は「松陰」の門弟である~くらいは、小学校高学年以上なら知って居て欲しい。【松陰神社】は、誰を祀って居るか位はと想う、日本人なら。

投稿者:妹の目線だからこそ

投稿日:2015/03/17

松下村塾の塾生一人一人をこれほどに描いたドラマを見たことがありません。妹御の目線,おそるべし。

投稿者:匿名希望の上原サト:好きなくせにツッパル

投稿日:2015/03/17

なるほど。
久坂玄瑞の文ちゃんへの心にもない評価だったんだ。
「あいつは美人じゃないし、オレの好みではない」発言。
他の塾生に気取られたくない、好きなくせに、素直になれない
気持ちを隠していたんだねえ。
あはは。子供じみているねえ、久坂。

投稿者:お勉強不要なドラマ③

投稿日:2015/03/17

今回、そんなお勉強が全く不要で、すぅ~と入れて誰でも楽し
める大河ドラマになったんじゃないかと思うよ。
歴史にニガテな大人の人とか、時代劇を見たことがない子供達
にも好評なのは、そのせい。
ちなみに私、自慢じゃないが、文ちゃんも伊之助もこれから、
どうなるのか、全然知らんよ(笑)。

投稿者:お勉強不要なドラマ②

投稿日:2015/03/17

知っている人を基準にして、誰それのなになにという感じでね、
イメージを掴む事が必要だった。
「秀吉の軍師」とか「松陰の妹」とか。
もっとも松陰の名は広く知られていても、具体的に何を
した人か知らない方がほとんどだった。
松陰先生の事を知りたければ、
小、中学校の歴史の教科書には名が出ないので、高校の
日本史ぐらいの知識は必要。

投稿者:お勉強不要なドラマ①

投稿日:2015/03/17

今までのようなNHK大河ドラマだとさあ~
主人公が何をした人かとかさあ、どんな偉業をした人かとか、
予め知らないと全然楽しめない所があったと思う。
つまりドラマに入る前に、予めタネ本読んで、歴史のお勉強
が必要だった。

投稿者:はなもゆ

投稿日:2015/03/17

面白い。ガチガチの大河よりも笑えて泣ける大河が好きです。みなさんにもぜひ見てもらいたい大河です。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/03/17

さりげなく文ちゃんの「突然の恋」の題名に隠れて..
前原一誠のお話が。
これはやっぱ明治になって、明治9年の「萩の乱」を
描くつもりなのか..な。
そう言えばこのドラマ、以前にもお酒の席で、松陰先生の
黒船密航未遂事件の件で、薩摩の西郷隆盛と長州の桂小五
郎、小山田伊之助の間で既に対面しており「薩長同盟」の
布石をも描いている。
興味がつきないねえ。

投稿者:長州大好き

投稿日:2015/03/17

「花燃ゆ」は、いわゆる幕末の動乱になってからがおもしろいのではないかと思っております!
「篤姫」「龍馬伝」「八重の桜」とは、また、違った角度で幕末を体感できるのではないでしょうか?

投稿者:y-みん

投稿日:2015/03/17

私も松陰先生の下で学びたかったなあという気にさせてくれるドラマですね。若い人達のエネルギーを感じます。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2015/03/17

今週、
松陰先生の「女大学」のつまらん講義が終わった後の、杉家で
お茶を飲みながらのガールズトークは最高に面白かったですね
え。
吹き出しの塾生の写真入りで、大河ドラマらしくなく、
気に入りましたよ。
こういうところが現代調(笑)。
前代未聞の大河ドラマ。

投稿者:若村さん、お美しい人

投稿日:2015/03/17

いやあ、椋梨藤太役の内藤剛志さんが、うらやましいです。
今回は悪役ですけど、
NHKあさイチにも、ちょくちょく出演されているので、内藤さん
はお馴染みの方ですが、ああいう綺麗な若村真由美さんの近くにお
られるのは、役者冥利なのでは?
それにしても..若村さん、お美しいですねえ。
見とれてしまって仕事にならないのでは?

投稿者:頑張れ花燃ゆ

投稿日:2015/03/17

歴史を知らない人も、時代劇を見たことがない人も楽しめる
ドラマにしたいとプロデューサーが以前言っていましたねえ。
なかなかの野心作だね。
現代感覚な上に、日常用語で分かりやすい。
若い子供達も、歴史にうとい大人たちも、毎週、日曜日楽しみ
にしてますよ。
大河ドラマはみんなのもので、一部の歴史マニアのためのもの
ではないと思う。

投稿者:ぴあの朝子(朝ドラねたは)

投稿日:2015/03/17

北大路欣也さんがマッサンに出られたが、毛利氏の役でスタジオな時に出たい言われたのかと。
逆にマッサンの岡崎悟は花燃ゆで金子ですよね。
堀井君が花燃ゆに?前田さん西田さんも鴨居の親子も3人エマも?

投稿者:JPG&R☆~メモ記載事項がテーマになる

投稿日:2015/03/17

「松陰」と「塾生ら」との勉強会で有ると共に、想いの丈を曝け出しての心の交流は視て居て清々しい。【松下村塾時代】で視聴率上昇が無い事にはと云う懸念が払拭。想い起こせば、大学進学者100%の小生の高校時代、かなりの教諭が、教科書そっちのけで、黒板にテーマを記して喧々諤々の問答を闘わせた覚えがある。『教科書を読んで、解からない所があったら、メモを教官室まで持参せよ』と云い置き、授業は終わり~

投稿者:匿名希望の上原サト:前原一誠②

投稿日:2015/03/17

松陰先生は第1話の九州旅行以来、これからは古い学問はダメだ
とばかり、新しい事ばかりに目を向けていたからねえ。
それを気付かせてくれた前原一誠。
そして、前原一誠自身も松陰先生と出会うことにより、松下村塾
で伊藤とか、品川などの友を得ただけでなく、自分はどうしたい
のか、どういう方向にいけばよいのかという志を明確に自分自身
で自覚できたのだろうねえ。

投稿者:匿名希望の上原サト:前原一誠①

投稿日:2015/03/17

前原一誠、松下村塾にタッタ10日間しかいなかったようだけ
ど、松陰先生の目をも開かせたんだねえ。
日本は何も知らない赤子ではなく、世界に誇る思想はないのか、
という視点が「故きを温ねて新しきを知る」という事につなが
り、改めて日本の歴史を謙虚に学ぼうという姿勢になったのだろ
うねえ。

投稿者:ハナモユ

投稿日:2015/03/17

視聴率が上がったそうですねえ、一喜一憂するつもりはあり
ませんが、素直にうれしいです。
あまりにも従来の大河ドラマと比較して、軽い部分もあるけど、
やっと、支持され始めたのかな?
このドラマ、面白いし、分かりやすい。

投稿者:爆上げ

投稿日:2015/03/16

視聴率爆上げが嬉しい。
このまま右肩上がりは間違いなし。
ほんとうによく出来たドラマだと思うから。

投稿者:花燃ゆ大好き

投稿日:2015/03/16

本当に松陰先生のことばとか塾生たちの一生懸命さは、こころにひびきます。すばらしい作品だと思ってあおます。小田村様も自分の信念をきちんと伝えることができみんなの姿勢、私は、見習いたい❗️頑張ってくださいね!

投稿者:しまだ

投稿日:2015/03/16

凄く面白いのに、視聴率が低い意味が分からない。
日曜日の放送が楽しみ。

投稿者:ふむふむ

投稿日:2015/03/16

うちはBS時間帯で祖父母、父(仕事の時もある)母、私(家にいれば)で揃って見てるけど、昔から大河ドラマ見てる祖父母も楽しく見てる。
松陰さんと生徒?の会話は私にもわかりやすいから面白いよ。みんなすごく若くて高校生とか大学生の年なのにもホントびっくりした。昔の人ってすごいよね。朝ドラ見ても思うけど。

投稿者:大河ドラマって言っても、

投稿日:2015/03/16

「歴史再現ドラマにするつもりはない」とプロデューサーが
50ボイスで発言していたねえ。
そのとおりになりました。
これでいい。子供も喜んでいる。

投稿者:匿名希望の上原サト:ああ~

投稿日:2015/03/16

あまりにもさりげないので気付かないが、幕末いろんな考え方があり、
複雑な世相を現代感覚に変換し、大衆に理解しやすいドラマにしたの
は、正直言って凄いと思う。
女性脚本家2人の方は偉いよ。

投稿者:長州男玄さん

投稿日:2015/03/16

終生の友情を誓い松陰と東北視察の旅へ共に歩いた宮部鼎蔵だが池田屋事件で亡くなるわけだがその役をしているビビル大木さんは松陰神社の拝殿の横に写真付きで出ています。とても萩が好きとみえて先日もその事をいつていましたね。ところで15日の花燃ゆは遂に文が久坂玄瑞と結婚しますね短い結婚生活になるのですがこれからも波乱万丈の展開になります。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/03/16

あさイチでも言っていたけど...、
エリーがカウチポテトをしていたようですねえ。
ネットで火がついてます。
う~ん。
ノーコメント(苦笑)。

投稿者:ハナモユ

投稿日:2015/03/16

NHKの内部の方なら、現行ドラマをしっかり応援して欲しい。
足を引っ張る発言は慎んで欲しい。視聴率が全てとの認識が悲しい。
「花燃ゆ」は新しい事にチャレンジしているドラマ。
今まで歴史がニガテで、大河ドラマを見なかった視聴層をも開拓
しているようだが、ただ従来の大河ドラマファンには少し違和感
があるようだ。マニアックにならないようにしているのが災いして
いるのかも。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/03/16

このドラマはタイトルの付け方がイマイチと感じていた。
昨日も「突然の恋」。
今週は、また文ちゃんの恋バナ一色かなあ、
と思っていたけど、前原一誠の事とか、ハリスの修好条約とか、
本格的な内容だった。良い意味で予想を裏切られた。
久坂との会話で、伊之助も権力者に媚びを売るのではなく、亡き
親父のように信念を貫く生き方の大事さを思い出したようだね。

投稿者:JPG&R☆松下村塾双璧の早世は残念無念

投稿日:2015/03/16

「松陰」の仲介で「杉文」と「久坂玄瑞」との結婚は、文15歳、玄瑞18歳~6~7年間で結婚生活の終焉を迎える、【禁門の変】で「玄瑞」が自害<享年25>。文は後に男爵と再婚、往時としては長寿で79歳まで生きた。【松下村塾の双璧】のもうひとり「高杉晋作」は、徳川幕府終焉を知りつつも【大政奉還】を見る事無く、肺結核で逝去、享年27。それにしても14~5歳で「玄瑞」は【母・兄・父】を立て続けに失う。

投稿者:ぴあの花姫(あさイチでいつだか)

投稿日:2015/03/16

伊勢谷さん高良くんとともに東出君が出演な年始に花燃ゆ番宣出たら視聴者から『私の3歳の娘は東出さんを今でも悠太郎さんだと思っています。
今も『めいこはどうして居ないの?馬助かな?』と言ってますFAXが!

Gガイド.テレビ王国 メニュー