テレビ王国

「64(ロクヨン)」のクチコミ(口コミ)

過去のドラマクチコミランキングを見る

投稿者:なかなか

投稿日:2015/05/23

ドラマは視聴率ではないよね。これからも骨太なドラマお願い致します。

投稿者:ムムム

投稿日:2015/05/18

このドラマ枠。深夜放送の視聴率と変わらないとか、
視聴率だけで、判断し馬鹿な事ばかり言うマスコミの話には
もうウンザリ。
内容はすこぶるよかった。

投稿者:なかなか

投稿日:2015/05/18

録画を何回観ても素晴らしいです。色んな発見もあり、演技も素晴らしい。観て良かった

投稿者:どうなったの?

投稿日:2015/05/18

第一話であれだけ取り上げた娘の失踪はほったらかしですか?
原作はどうなっているのか知りませんが、あれだけ時間をさいておいて結論がどこかで生きているではいい加減すぎではないですか?

投稿者:チャボ

投稿日:2015/05/17

無言電話に、そういう意味が、あったのか。伏線をきっちり拾ってくれています。多少、説明不足感のあるところが見受けられますが、放送回数を考えると、仕方ないのかもしれません。

それと、大友良英さんの音楽が、すごかった。あの重々しさやハラハラ感は、音楽に依るところが、大ですね。『あまちゃん』の時の軽快でユーモラスな曲調と、180度違いますね。

投稿者:なかなか

投稿日:2015/05/17

面白かったな~ドキドキハラハラそしてジーンときた、素晴らしいドラマでした。声で見つけるなんて、執念が凄い。

投稿者:本好き

投稿日:2015/05/17

このドラマ良かったです!
原作も読み、一気に引き込まれ、これがピエール滝さん主演で?いやいやすみません、脱帽です。皆さん素晴らしかった!毎週、あっという間でした。一見頼りなさそうな広報グループのプロ意識と最後の、娘?からの電話に救われました。映画は佐藤浩市さんですよね?これを超えるの難しそうな。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/05/17

国民の「知る権利」を代表しているつもりなのか、マスコミ勢。
それにしても警察に対して強いねえ。う~ん。
捜査中の事件、案件については「情報公開」とか「個人情報」が制限
されるのが公の利益のためには当然であり、その分、国民の「知る権
利」が制限されても仕方がないと思うが。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2015/05/17

見応えのある素晴らしいドラマだった。
脚本だけでなくキャストも素晴らしい。
お金がかかっているねえ。
こういうドラマはNHKしか作れないだろうな。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/05/17

尾美さんがねえ、う~ん。なるほど。
新聞によると最後自白したんだ。
面白かったですねえ。よく第5話で上手く完了したなあと
いう感じです。
最後の電話は娘からの電話と信じたいです。

投稿者:舞妓お姫様

投稿日:2015/05/17

最終回で64事件が解決するなんて想像してませんでした。おもしろかった。引き込まれました。あぶない刑事を夢中で観ていた世代ですが還暦を過ぎても柴田恭兵さん素敵です。

投稿者:はいから

投稿日:2015/05/16

堀部圭亮さんは見てるドラマにちょこちょこ出てくるけど、いつも裏があったり意地の悪い役ばかり。その昔、この方がお笑い芸人だったコトを知る人は少ないんだろうな〜。永山絢斗くんはお兄さんによく似てきたな〜。と筋に関係ないコトを考えながら見てます(笑)

投稿者:チャボ

投稿日:2015/05/16

全5話だと、あっという間の最終回ですね。楽しみにしていますが、消化不良も心配です。
三上の娘の家出の行方、吉田栄作が何をやろうとしていたか、など。
会見を捜査二課長に押し付け、講堂に籠城したのは、刑事部(長)がマスコミから逃げるためだけ?

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2015/05/16

今日ありますねえ、放送。最終回。
楽しみです。

投稿者:なかなか

投稿日:2015/05/15

団塊世代の私には今のマスコミは大人しすぎて、もっと突っ込んで聴けよ~と思います。熱かった時代の話だ。良くも悪くも。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/05/14

今週が最終回ですねえ。しっかり見ますが、
上手くまとめられるのかな?

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/05/12

地元の事件記者も..泣いていたねえ。
やっぱ共通の意識..地元意識なのか。
それぐらい東京から来た記者は、イジメが酷すぎたね。
事件記者も、難解な国家公務員試験をパスしたエリートコースの
課長は、現場を知らない人間と思ってバカにしているんだろうけ
ど、いかにもやり過ぎた。

投稿者:チャボ

投稿日:2015/05/10

血圧上がりすぎで途中で、視聴をストップした。改めて録画を見たが、会見でのイジメ、リンチが、酷すぎるし、長過ぎる。権力を持つ側、この場合マスコミの、イジメがあってはならない。いや、どんな場合でも、イジメ自体が、あってはならない。ドラマであっても、こういうケースもあるんだ式の、シーンの使い方は、イジメ容認の姿勢のドラマかと疑いたくなる。
終盤の柴田恭兵が絡むシーンは、スピード感があって、よかった。

投稿者:匿名希望の上原サト:えっ?

投稿日:2015/05/10

なんか、急にネットでの評価が上がってきましたねえ。
急上昇。
緊張感が増してきました、
新たな誘拐事件で。
来週、ラストはどうなるんだろうねえ。

投稿者:なかなか

投稿日:2015/05/10

本当に凄いです。息もつけないぐらいハラハラドキドキ、どんな結末か楽しみです。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2015/05/10

さすがNHKです。
キャストがメチャ豪華ですねえ。
脚本も今ところしっかりしてますが、残念ながら
来週最終回です。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/05/10

二課の課長可哀想だったねえ。いったり来たりで。
「ハイ。もう一度」って、不眠不休で28回?も
階段の上り下りか。
東京から来た記者連中はイジメだったねえ。
被害者の父役に尾美さんが出ているねえ。
いよいよ来週ラスト、最後どうなる?

投稿者:媚がない

投稿日:2015/05/10

当方はどちらかと言うとテレビを見る習慣がありません。しかしこのドラマには釘付けになっています。中だるみがない。CMのないことのメリットでしょう。民放ではCMの時間は片手間に何かをします。テレビを娯楽だと決め付けたら「ロクヨン」は娯楽番組ではありません。レベルの高い、中味の濃い、玄人受けのするドラマでしょう。視聴者への媚が無いのはうれしいですね。あと一回となりました。正座をして拝聴します。

投稿者:すごいです

投稿日:2015/05/10

構成がうまいですね。記者とのやり取りの切迫感に、見ている方も階段を昇降したような切迫感あり。こちらもハア、ハアと荒い息が出ました。無駄なシーンがなく一時間、不動のままに鑑賞しました。俳優もよくやる。ピエールさんのあの迫真に満ちた相貌がいつまでも残っています。深い人間味を視聴者に伝えています。
動きのあるドラマだと絶賛します。

投稿者:再視聴を!

投稿日:2015/05/10

話が錯綜してちょっと関係がわかり辛い一面もあるでしょう。でも以前に原作を読了した人間には、小説では味わえなかった映像のおもしろさが伝わる。今季のもっとも見応えのあるドラマだと太鼓判を押したい。
事件記者に鬼瓦と罵倒されているピエール瀧のその存在感には圧倒されました。抑えた演技が三上広報官にぴったりです。もういちどはじめから視聴したい。

投稿者:報道

投稿日:2015/05/10

今期はNHKは朝ドラも大河も面白くないですが、64はいい。テーマ性がないとね。特にこれからの日本は個人情報保護とか、機密情報保護とか、新たな報道が問題になっていく。人間ドラマとして丁寧に描いています。まあ原作がいいというのもありますが、こういう硬派の番組はNHKいいですね。

投稿者:匿名希望の上原サト:う~ん

投稿日:2015/05/09

昔、「大都会パートⅡ」の前で、
日本テレビ系列のドラマ「いろはのい」という石原プロ制作の事件
記者ドラマがあった。城西署に張り付いた事件記者たちのドラマで、
高品格、寺尾聰、神田正輝等が出ていた。
警察に対して事件記者は、もっと腰が低かったような記憶があるが。

投稿者:今回の裏テーマ

投稿日:2015/05/09


よく政治記者クラブに在籍している大手新聞の記者たちの横柄さが語られるけど、
そこら辺もおちょくっている感じが出ていて良かった。

特権の上にあぐらをかいて、あなたたちはちゃんと被害者の周辺取材などの地道
な活動をされているんですか? あなた方は権力にもなりえるんですよ。という
主張が読み取れた。

投稿者:はなもゆ

投稿日:2015/05/07

うん。ま、確かに記者クラブがちょっと強いねえ。
ブンやのほうも、情報を警察からもらうので、持ちつ持たれつの関係だ
と思うが。

投稿者:匿名希望の上原サト

投稿日:2015/05/06

ピエール瀧さん、さすがに上手いですね、演技。
苦悩する中年男性を上手く演じています。
私は警察組織に疎い上に、登場人物が多く出ますから
どうかな~と思っていたけど、
ホームページを見たらすっきり頭に入りました。

Gガイド.テレビ王国 メニュー